|25年04月22日 |中島 |

2014/ 4/25 6:25
21日、月曜日。4時過ぎに目が覚めて短時間の読書。5時起床。朝風呂で身支度。新聞休刊日。新事務所へ。
雑務。この日の3つのみんなの家事業所管理者会議の準備もあれこれと。事務局の安田さんと打ち合わせ。岡山市へ、みんなの家だんだんの更新申請する、その窓口にログインすることにかかわって頭をひねります。
歯医者さんへ出向いて定期的メンテナンスと義歯の調整を。終えて、ハローワークへ走ります。みんなの家かるがもの看護師さん、介護士さんの求人募集をお願いです。
急に、お腹がすいた、ので島田本町当たりの、なるほどやに出向き、デミグラスソースのかつ丼で早めの昼食です。運動公園に。歩いて中国銀行で現金を引き出し、津島モールで1300円カットと買い物を。
急いで新事務所に帰って、前日の県人権連総会に対するお礼状、メール添付で送られてきているもの確認です。この日、早々に手配りや郵送で届けてくれていました。
ななくさの2階で管理者会議です。利用者さんの特徴ある動向や課題、引き続く利用者さん確保、スタッフさん配置とスタッフさん確保の課題など論議です。落ち着くことなく変化する動向に対応するには、それなりの気力が求められます。集団指導体制なるものの確立、課題です。
終えて新事務所に戻ります。高柳のコーナンへ走り、スープジャーを二つ買ってたとき、おかやま人権研究センターの新川さんから電話。探してほしいと言っていた論文が見つかったよ、と。すぐ、民主会館へはしり、『雑誌・人権21』の前身、『部落問題・調査と研究』の83.84.を見せてもらいました。当時、東京都立大学教授だった佐々木隆爾さんが「日本の戦後政治と同和対策」を上・下で書かれています。
新事務所に帰って、翌日に出向く山口県人権連主催の学習会の最終的な準備に。母親から電話があり、鍵のことでななくさのスタッフさんに確認に出向きます。母親にななくさの皆さんの考え方を伝えます。記憶力、判断力が衰えてきているだけに、こちらも余分な神経を。
買ってきたスープジャーに炊き込みご飯を入れて、母親に届けようと出向きますが、もうアパートは真っ暗にしていたので、寝ているんだと判断。自宅に帰りました。こちらも少し疲れ気味。早い時間からうとうと、でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月21日 |中島 |

2014/ 4/20 6:53
20日、日曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。勤務が続いて体調も気になるところです。翌日の管理者会議用の書類とおやつまで持参してくれます。
県人権連の吉岡事務局長に連絡。会場準備は万端という話。それならば歩いて、と民主会館へ。三門小学校の花壇のサツキが咲き始めています。白色がまずは早いようです。初夏の様相です。
民主会館の裏口から入り2階に上がります。第22回岡山県地域人権運動連絡協議会総会です。演台が設置されていないので慌てて準備です。役員の方たち約30名が出席。来賓は県を代表して県民生活部次長さんが出席してくれました。報道関係者も3人。
主催者あいさつ2025年度県連総会、代表あいさつ、2025.04.20.
県の県民生活部次長さんが来賓あいさつ。ご来賓を招くのは5年ぶりのことです。人権連の人権確立をめざす活動に賛意を示してくださり、また生き活きプランや人権政策推進指針をもとに県として人権課題にあたっていると話されました。吉岡事務局長の方針提案など順調に議事は進みました。
終えて、山陽新聞社、赤旗新聞の方たちから説明を求められ、短時間話し合いです。
新事務所に帰ります。しばし休憩。歩いて高柳方面の金融機関へ。ATMを利用です。もう少し歩いて、coco一番でカレーライスで昼食です。150gのご飯にしたら値引きになっていました。
新事務所に帰ります。2時開会より少し遅れて、おかやまいっぽん「共通政策」学習会第2回、「再エネ3倍&省エネ2倍:原発リスクも気候危機もない未来への転換のために」へズーム参加です。国際環境NGO 350.org.japan (通称)350.org.japan の伊与田昌慶さんの話です。さすがグローバルな世界でかつ「危機を乗り越えるには、2030年までの残りわずかな時間が勝負です。しかし、問題解決に向けて決定権をもっている人たちの多くは、今の社会の構造から富と力を得ているために腰が重いため、ピープル・パワー、「普通の人」の力が必要とされています。」という視点を持つ人たちならではの話と資料でした。
終えて、大野辻のコープー買い物に走ります。夕方から、書類に目を通します。お粥をつくって、買い物した食料と一緒に母親に届けます。7時半ころ帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月20日 |中島 |

2014/ 4/21 17:02
19日、土曜日。5時起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん出向いてサンドイッチなどを買ってきます。新事務所へ。
雑務。三門革新懇の、安保法制廃止に向けた19日宣伝、この日は7時半から西崎大通り、7人の参加です。
終えて新事務所に戻り、雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3月収入額の訂正などについて報告をうけます。
民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長と電話で相談。
残っていたお粥さんを温めて昼ご飯。少し朝買ってきたパンで補填です。
午後、岡山駅西口あたりへ出向き、ちょうど1台分あいていた駐車場へ。歩いて新社会党県本部の事務所へ。グッドタイミングで花田事務局長も。連れなって事務所へお邪魔します。
花田事務局長から、民主県政をつくるみんなの会昨年の知事選挙で推薦をいただき奮闘してもらったことに敬意を表します。伊原木知事の政治資金規正法違反の問題についても懇談です。岡山市長選挙も話題になります。県政懇談会を開きましょうという話になりました。
みんなの家の顧問、Iさんのいる市民病院へ。文庫本などを届けます。リハビリで頑張っておられて、転院の話も出ているようでした。受付の看護師さんから、親せき・身内でない方は面会できないのです、と言われました。
新事務所に戻ります。月曜日の開催、3つのみんなの家管理者会議のレジメを作成です。翌日の、第22回岡山県地域人権運動連絡協議会総会の主催者あいさつ、文章にしておきます。
7時過ぎに、母親宅へ。背中が痒いというのでかいてあげます。朝買ったパンなどを冷蔵庫へいれておきます。翌日はななくさに行く、と本人も自覚しているようでした。
7時半ごろ帰宅。土曜は寅さん、この日は松坂慶子さんがマドンナ。芦屋雁之助やかしまし娘、落語界の大物さんなど関西の芸達者さんが面白い。通天閣もなつかしい。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月19日 |中島 |

2015/ 4/24 6:32
18日、金曜日。4時半過ぎに目覚めて朝風呂で身支度。新聞に目を通します。山陽新聞が県政にかかわって記事を書いていました。旧統一教会の関連団体に県の施設を貸し出す予定であることを。書くこと自体が批判的と受け止めて読んでおきます。
新事務所へ。残りご飯でお粥さんをつくり、母親のアパートまで歩きます。まだ寝ていたのですが、起きてもらい届けたものを説明です。一睡もできなかったというので、それはそう思っているだけでそれなりに寝ているものよ、と話します。この日も、ななくさに行く日だから、ななくさで晩御飯を食べてから帰るのよ、と伝えておきます。
新事務所にもどり、雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。夕べから今朝にかけての、当方の母親への対応を伝えます。
事務所で、引き続き雑務。差別禁止法にかかわって、たくさんの参考資料を印刷したので、あちこちと目を通します。系統だって読み切る力量がなかなか身についていないなあ、と感じます。山口県の仲間から電話。22日に出向くこと、その学習会にかかわっての話です。
夕方、夕ご飯の足しにでもと思いまたお粥さんを炊いて、ゆで卵なども持参です。この日はななくさに行かなかったようで、明日は行くんですよ、と話しておきます。その足で、福祉交流プラザ三友へ。まずは駐車場管理者組合の会議。各町内会代表の方たちも参加されていました。
6時から、福祉交流プラザ三友の運営協議会総会です。20人中、15人の参加です。新しい館長さんが司会。会長と市の人権推進課の課長さんが挨拶。職員の方たちから、2024年度年間のとりくみの報告、2025年度の事業計画案が提案されていきます。館長さんからは新年度役員案も。すべて了承されます。意見として、生活相談活動のなかに「介護・福祉」にかかわる専門家による相談日を設定するなどを検討してほしい、国道180号拡張工事の見通しをプラザとしても把握しておいてほしい、などと話します。自主講座活動からでてきた要求、運動・ダンスなどの姿を映し出す鏡の設置が実現てきたこと、公園のトイレがいまだに和式で困っていること、館のトイレも狭くて頭を打ってしまうほどなので改修の要望を、などと話し合われました。
歩いて新事務所に帰ります。しばしメールチェックなどして、7時半前に帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月18日 |中島 |

2017/ 4/16 7:01
17日、木曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。本人はお休みの日だけど朝一番の時間帯、人手が足らないから手伝ってきたと。利用者さんの体調の変化とその対応などのこと聞かせてもらいます。
みんなの家ななくさの2階の会議室に上がって、かねてから相談している方に参加いただき、住宅さんも交えて話し合いです。将来展望などもあれこれと。
お昼は、前日の残りのハヤシライスで済ませます。
大野辻のコープのお店に走り、母親の食料なども含めて買い物。新事務所に帰ってきます。
民主会館に電話。県人権連事務局長に20日の県人権連総会の最終的な議案書をメールで送ってもらいます。もう印刷にかけて準備したという話。宣言案はそのまま、問いかけ相談もしなかったかな、現代風といえばそれまでだけれど・・・・。
夕方、母親のアパートへ歩きます。将来を担う、ななくさの方たちがきれいに片付けてくれた部屋に、母親はテレビを見ながらぽつねんと椅子に座っています。翌日からの一日の流れを話します。なかなか食べられない、というその言葉が弱弱しく聞こえて、ちょっと淋しい思いになってしまいます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年04月17日 |中島 |

2015/ 4/16 9:06
16日、水曜日。夜中の2時ごろに目が覚めてトイレ。二度寝はぼちぼち。4時半起床。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。一般社団法人訪問看護支援協会が主催の「第1回岡山市ACP&おひとり様支援連携協議会」が「照泰仏堂」で27日の日曜日に開催される、という話に。ACPとはアドバンス・ケアー・プランニングだよね、と。
岡山県就職連の取り組みと日程について、事務局長に伝わるようにと県人権連事務局長にお願いです。
新玉ねぎを使ってハヤシライスをつくります。
お昼を済ませて、県立図書館へ。5冊返却、3冊延長、2冊新たに借りてきました。
民主県政をつくるみんなの会の事務局長から、東京地裁の旧統一教会への解散命令の判決に関連して、県との話し合い日程の調整の連絡が。
新事務所に帰ります。民主会館に届いた郵便物など妹尾青年が届けてくれていました。かつての自らの寄稿文などを読み返します。「地域と人権・月刊誌」の諸論文にも目を通します。「包括的差別禁止法」に対する見解などもあれこれと調べてみます。
夕方、水道局あたりのI整形外科へ。服薬を処方してもらいます。帰り道、少し食料を買い物に。
新事務所に戻り、20日の岡山県人権連総会についてあいさつ内容を整理していこうと準備です。
7時半過ぎに帰宅。県社会福祉士会から会報誌が届いています。総会用に立候補している役員さんたちの経歴や決意なども掲載されています。社会福祉法人に所属されている方たちの積極的な立候補が目立ちます。いつもお世話になっている同年代のIさんの名がありません。世代替わりしてきているかな、と。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »