みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

県研究集会、事務局会議

|25年11月5日 |中島 |

2013/11/ 5 7:48

4日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。母親の様子などを聞かせてもらいます。

民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の今年度第7回事務局会議。欠席者が数人、7人会議となります。前回の事務局会議は当方は欠席でした。事務局会議の人事について、「地域人権研究会2026」・企画書、研究集会2026・プログラムについて、が小畑実行委員長から提案され、論議。来年2月7日の集会を迎えるうえで、当方の役割について少し不安も覚えます。

終えて、革新懇の事務所で国民救援会の竹原さんを交えて懇談。三戸さんには電話で連絡をとり、久しぶりに「立花会」を行うことに。

パンとカボチャスープで昼ご飯。少し歩きます。

新事務所に帰ります。7日に津山市へ向かうために、少し探し物。ついでに書類の整理も。

みんなの家かるがもの管理者さんから連絡が届きます。段取り、順番がちょっと違うのではと思うこともありますが、経営について、利用者さんの確保などの報告を受けたり。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

憲法公布記念のつどい

|25年11月4日 |中島 |

11月3日、文化の日、月曜日。ぐっすり5時間の睡眠、5時過ぎ目が覚め、さらに一時間ほど2度寝。6時半起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。民主会館でともに働いていた少し年上の女性、Yさんから電話あり。急な電話で面食らいます。

みんなの家かるがもの事務長からの連絡。事業所のお米の確保、相場がどうなるのか、今から一年分を確保してもよいものかどうかという話も。

午後、勤労者福祉センターへ。憲法公布記念のつどい、です。中冨岡山大学名誉教授の開会あいさつ、岡山合唱団の歌声、山口裕之徳島大学総合学科教授の「教育を受ける権利と授業料」と題しての記念講演が。「4年生大学進学は日本は50%、世界基準から遅れている。大学入試制度と学費の問題。高等教育を受けることは基本的人権です。少子高齢化の課題を国家からの都合で言わないで。少子高齢化も個人として憲法13条の権利からとらえてみることが大切。」など。

終えてから、岡山合唱団の石原さんに、2026年7月の「法人25年・みんなの家20年記念集会」で歌ってもらいたい旨話します。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

異常現象か瀬戸内の海

|25年11月3日 |中島 |

11月2日、日曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。Eテレの俳句番組を楽しみます。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。個別利用者さんへの対応の話を聞かせてもらい、母親のことにもつながる一人暮らしの高齢者の精神的な安定はどういうものか、という話にも。21日開催の「介護なんでも聞かせてください懇談会」への参加呼びかけ、その準備していることも聞かせてもらいます。

スーパー・ニシナに歩いて買い物。ガスボンベ3缶と鍋用の袋入りの出汁750ml.を3つ、白菜や豆腐など買ってきます。車で来ればよかったというほど重いのです。筋肉退化防止でよいわ、と考え直して歩いて事務所に帰りますが、高齢者の買い物、この重さだけでも大変だ、と実感です。

午後、ななくさに顔を覘けて母親の様子を伺います。ベッドで眠っていました。ちょうどその時間、ワールドシリーズでドジャーズが勝った、とスタッフさんたちが喜んでいます。この日も母親は泊り利用で対応してくれます。理事の三戸さんから電話。生前贈与、離れた土地の管理などやはり一人暮らしの高齢方から相談をうけたという内容。話の間に入っているSさんにこちらから電話。かつてお世話になった司法書士さんを紹介します。

午後4時には玉野市の日出海岸へ。釣りクラブの11月例会です。黄色い渡船で直島の宮浦沖の積浦の波止へ釣り仲間のFさんと一緒にあがります。この日はウキソ2尾での重量で競います。7人が例会に参加して、誰一人ウキソの顔を見ることがないこの日。最長老のTさんの職場の例会、前日12人が参加して一匹も釣れなかったという話と合わせて、海水温が例年より高いのだろうけれどそれにしてもあまりにひどい、瀬戸内の海にも異常現象が起きているという感想、みんなが話していました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

早朝から介護

|25年11月2日 |中島 |

2013/11/ 1 7:07

11月1日、土曜日。夜中に目が覚め、二度寝。5時過ぎの電話で起こされます。母親から至急来てほしい、と。顔だけ洗って急いで母親のアパートへ。

ベッドのそばの床の上であおむけに転んでいます。夜中にトイレからベッドへ戻る途中でこけたようです。起き上がれない状態、数時間そのままの格好でいて眠れていない、と訴えます。ちょっと胸を打って痛みもあるようです。まずは起こして、トイレに誘導、そのあとベッドに寝転んでもらいます。

いったん自宅に戻り、朝風呂はやめて、顔そり、洗顔です。靴下も履き替えて木村のパン屋さんへ。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。母親のこと、この日の状況を話します。

地域人権ネットの案内が妹尾青年から届きます。事務局長任務を代行してくれているようです。

買い物に走ります。中央市場のふくふく通りで、鶏肉と豚肉などを買ってきます。卵かけご飯がメインのお店で昼ご飯です。

大谷選手、山本投手のいるドジャースの試合、それなりに応援。第7戦が見ものだわ、と。

新事務所に帰り、母親の症状を聞かせてもらったり。この日は泊り利用としてもらうことに。

ちょっと一息、読書の時間。自宅に帰って夕食後、みんなの家だんだんの管理者さんからラインがとどきます。利用者さんの発熱が気になり、病院へ搬送したら尿路感染で2週間の入院となった、というもの。夜の診察、ご苦労様、と返信です。

 

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

母親への対応

|25年11月1日 |中島 |

2014/10/31 6:32

10月31日、金曜日。4時過ぎ起床。雨の朝です。新聞は、トランプ大統領の「核実験指示」の見出し。どこまでも軍事力「自国ファースト」ぶりを見せつけています。

朝風呂で身支度。コンビニ経由で新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。当方の母親がななくさのスタッフさんに「この日はななくさに行かない」と返答したという話から。

事務局の安田さんに、前日の全日本民医連からの現勢報告のこと伝えて、メール転送し対応をよろしくと。

母親のアパートへ寄ってみます。本人は外出用の服に着替えていて、迎えの車を待っていると言います。ななくさの住宅さんに電話。スタッフさんが迎えに来てくれました。とりあえず、ホットします。ご近所の方に果物を届けておきます。

新事務所に帰り、11月21日の「三門学区 介護なんでも聞かせて懇談会」のチラシ、山陽新聞にいつ折り込んでくれるんだったけ、とタイム工芸さんに問いかけてみます。こちらが11月4日と指定したこと、もう忘れていたり、でした。

手元にあるチラシを拡大コピー。ななくさ、だんだんの訪問者に見えやすい場所に貼ってもらいます。

11月に部落問題研究所の方たちが岡山市役所へ出向いて懇談すること、翌日に津山市の地域視察で出向くことになっています。津山の現地の方に連絡を入れます。

民主会館へ走ります。三門学区範囲で赤旗新聞日曜版の折込み、中島青年にお願いです。民主会館に時に来られて、対応した妹尾、中島の人権連事務所メンバーが時に対応に困惑する人のこと、前日に親族の方との話もできたという結論的な話も聞かせてもらいます。

岡山駅西口の駐車場に愛車を停めて、歩きます。ミニ天丼と蕎麦のセットで昼ご飯。珈琲で読書と一休み。高島屋の地下食料品売り場でトンカツ、ミンチカツ、豆腐などを買ってきます。

母親のアパートへ寄って漬物だけ渡します。新事務所に帰り、みんなの家だんだんへ。この日が最後の勤務というスタッフさん、短期間の雇用でしたがありがとう、と。

全日本民医連からの報告用データ、こちらが古いエクセルだったので、その旨を伝えて対応できるバージョンで報告をしてくれていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

近所に猿が出没

|25年10月31日 |中島 |

2014/10/30 6:39

30日、木曜日。朝4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。山陽新聞には、我が家のすぐ近く、関西町に猿が出没、という記事も。

まだ薄暗い6時前、歩いて新事務所へ向かいます。猿が出てこないだろうなと少し気になりますが、犬と散歩している人に出会うとほっとしたり。高台から見える岡山市内のネオンと朝焼けのコラボ、この時間帯ならでは、と。

コンビニに立ち寄り、梅干しなどを買っておきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、休みの日だけれどななくさに届け物があったのでと、来所。体調管理の話にもなります。

民主県政をつくるみんなの会の事務局長さんたちとの話し合いに出かけます。役員の若返りを準備していこうと話を提起していたのです。長年役員を続けてきてくれた平井昭夫さんが先日、10月22日に亡くなったこともあり、事務的にも担ってくれる人が必要になっています。当方は自ら、年齢的には交代の時期、という話に。女性からの役員さん候補、そして比較的若いと言われる人たちを思い描きます。

終えて、母親がお世話になっているご近所の方に、という思いで果物を探しに、吉備路の農園へ。備中国分寺の風景も久しぶりです。

帰り道、母親に食料を届けます。精神的に不安定になっている状況です。なんとか話して、大丈夫だという空気を伝えます。

新事務所に帰り、メールで届いている全日本民医連から要請がある現勢調査票の提出、あれこれとやってみますが、エクセルの記入がうまくいきません。

もう明日にしよう、と諦めます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報