みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

倉敷民商弾圧事件の勝利をめざす全国連絡会第9回総会

|25年05月19日 |中島 |

2

18日、日曜日。4時過ぎに起床。山陽新聞に目を通してから、5時前に家をでて早朝の配りもの。帰ってきて、朝風呂で身支度。新事務所へ。

Eテレの俳句番組を楽しみます。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。当法人の理事会、総会について相談。役員に女性率を高めていくためにも、と話し合いです。

22日の管理者会議の議案を作成していきます。個人会費の納入表も手書きで作っていきます。

母親用にと買い置きしているレンジで温めて食べれるオジヤ、この日の昼食に。ちょっと足らないから食パンを一枚追加。

奉還町あたりの駐車場、空きを探しますがなかなか、空、がありません。結局岡山駅西口付近まで来て停めます。ファジアーノの試合が影響しています。国際交流センターに出向いて、「倉敷民商弾圧事件の勝利をめざす全国連絡会第9回総会」に参加です。津山の人権連の女性Yさんと受付付近で出会い、遠いところご苦労様と少し話し合います。受付には60歳手前で亡くなった人権連活動家のMさんの連れ合いが元気そうに担当されています。お二人とも国民救援会の役員です。

総会は、太田義郎・全商連会長が開会のあいさつ。憲法の視点、3権分立、国民主権から禰屋裁判、その不当性の問題をとらえての挨拶でした。ズームからのあいさつなので、きっちりとききとりにくく、文字起こししてほしい、と思う内容でした。

弁護団から報告が続きます。会の事務局長さんから議案が提案され、禰屋町子さんが決意表明。滋賀、徳島、福岡のそれぞれ県組織から報告も。この一年の間に秋田でも会が結成され、全国43都道府県に会がある、と。青森、宮城、福井、宮崎が未結成のようです。

この総会には、会場へ51人、ズームでは106か所から参加されたと報告がありました。

終えて、大野辻のコープへ食料を買い出し、母親にまず届けます。そして新事務所に。

引き続きパソコンで事務仕事。ちょっと任意後見的に身上監護。7時半ごろ帰宅です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

みんなの家だんだん、12年目の更新手続き

|25年05月18日 |中島 |

2

17日、土曜日。雨の朝です。朝風呂で身支度。6時開店の木村のパン屋さんへ出向きサンドイッチなどを買って新事務所へ。運動公園での散歩は中止です。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3つのみんなの家の経営にかかわっての話になります。

雑務が続きます。お昼は久しぶりに西崎食堂。メンチカツと大根おろしなどをおかずに、おいしい和食でお腹を満たします。

午後、二日市の岡山市立図書館へ。しばし読書時間。新事務所に帰ってきます。岡山県地域人権問題研究集会の事務局員宛てに、メール添付で小畑実行委員長から書類が届いています。いくつか印刷して、目を通します。

母親のアパートへ歩きます。スイカなどを届けます。少しくすんだ顔色ですが、気分は大丈夫のようです。みんなの家ななくさで気分がほぐれているようです。

夕方、みんなの家だんだんの管理者さん、二階の事務所に。6年に一度の事業所の更新、その手続き上必要な法人の登記簿などのこと、相談です。利用者さんのおひとりが特養を活用される、という話もも含め、全体の利用者さん確保とスタッフさんの任務内容なども。

8時前に帰宅。この日の、土曜は寅さん、ちょっとみてあまりその気にならず、NHKをみながらの夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

おはぎ騒動

|25年05月17日 |中島 |

2

16日、金曜日。歩いて新事務所へ。途中、コンビニで食パンと牛乳を買ってきます。

雑務。みんなの家かるがもの事務長からの電話、要請が届きます。

みんなの家かるがもに向けて走ります。途中、スタッフさんたちに何か甘いものでもと思い、ケーキ屋さんで奮発。おはぎとわらび餅は自分用などに。

コロナ感染後遺症で体調回復に苦しんだスタッフさんと面会。一応退職されることになったけれど、本格的に回復出来たら復帰されて短時間でも働いてくれたら、と話します。長年の勤務、少し振り返ってみたり。そのあと、看護と調理部門で頑張ってくれているスタッフさんとも面談です。コミュニケーションの密さが求められていると思うのです。

帰り道、中央卸売市場のふくふく通りで卵かけご飯の昼食。400円です。魚屋さんで買い物もして岡山民商会館へ急ぎます。県商工団体連合会の共済関係の監査です。県商工団体連合会その本体の監査には釣り仲間のFさんたちが監査役でした。

母親に食料を届けて、事務所に帰ります。朝買った3つのおはぎ、消費期限がそれぞれ違っていて一つが前日、一つがこの日、もう一つが翌日となっていたので、これはちょっとひどいねと、電話をしてあげます。

夕方から、ズームで会議に参加。途中、この日胃カメラを飲んできたMさんのその結果を聞かせてもらい、まずはホットします。

9時前帰宅。ビールを一本だけにしたちょっと遅い夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

自立支援法違憲訴訟・基本合意から15年

|25年05月17日 |中島 |

15日、木曜日。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。国保連請求にかかわって請求事務をする人とケアマネさんとの連携の課題などの話も。翌日に主治医の検査を受けることになったときき、それはよい判断です、などと。この日は、スタッフさんたちへの給料日。事務局の安田さんと吉岡理事にお願いしておきます。

みんなの家だんだんの利用者さんで、2019年12月に広島高裁岡山支部で勝利を確定させた浅田さん宅に走ります。その裁判は、岡山市に対して「65歳で障害者を差別するな」、具体的には「浅田さんが65歳になる以前は障害者自立支援法に基づく重度訪問介護を受けていた。岡山市は、65歳以上の障害者は介護保険申請をしなければ支援法に基づく給付を受けることはできないということを理由として,支援法に基づく給付を一切行わないと決定したのに対し,その取り消しと慰謝料の支払いを求めた」ものです。2019年3月の岡山地裁判決につづき高裁でも勝利して、確定しました。

浅田さんの裁判にかける思いは「全国の仲間たちが、障害者自立支援法訴訟を起こして低所得者の1割個人負担を撤廃させました。なのに、65歳になると無理やり介護保険に切り替えられるのは不平等で差別です。せっかく、71人の仲間ががんばって勝ち取ったことを無駄にはしたくはありません。」に表れています。

浅田さんから、その障害者自立支援法違憲訴訟と基本合意15周年記念をしてフォーラムが6月2日に行われるとチラシをいただきました。基本合意15周年記念フォーラム・チラシ尊厳ある暮らしをめざして基本合意のこれまでとこれから、という内容のようです。主催は障害者自立支援法違憲訴訟団、後援に厚生労働省・こども家庭庁と記されています。千葉市での同じ内容の裁判、天海訴訟で奮闘されている坂本千花弁護士もパネラーのおひとりです。

帰り道、東川原のコープのお店に。イチゴなど食料品を手に入れておきます。卵や手羽先など鶏肉のお店にも走ります。中島青年が入院している協立病院へ出向いてイチゴを届けます。翌日退院が正式に決まったようでひと安心です。

買い物したものを自宅に持ち帰って、母親に果物などを届けて新事務所に帰ります。夕方、相談もあり外食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

差し戻し審 倉敷民商弾圧事件

|25年05月16日 |中島 |

2

14日、水曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。会計事務のこと、きっちりしないと気が済まないたちだけに、何回も作業が続いている様子。

事務局の安田さんと、3つの事業所スタッフさんへの5月給与明細と労働実績の照らし合わせです。

車を走らせます。まずは、JAのはなやか店でお肉などを手に入れておきます。そのあと、西大寺町入り口、伊予銀行のすぐ隣の駐車場に停めて、表町の永瀬清子とハンセン病の関連資料室へ歩きます。初めてです。少し資料を見せてもらいます。『籟の父・光田健輔』などの文庫本、定期的に発行された報告書などもありました。ゆったりした空間です。スタッフの方たちの打ち合わせの声もそれなりに頭の刺激です。帰る際、出入り口に積まれていた、RSKテレビ放送60周年記念『ハンセン病取材40年』はいただいて帰りました。時間があればいろんな資料に目を通してみたいとおもう素敵な場所です。

裁判所に車を停めて、きらめきプラザの2階へ。2013年1月の税務調査、5月の民商事務所家宅捜索などのあと、2014年1月に不当に逮捕され428日間も拘留された禰屋町子さんの岡山地裁への差し戻し審、それは2018年1月21日の広島高裁岡山支部で一審の破棄、審理を岡山地裁に差し戻したものですが、その公判が久しぶりに開かれ、報告集会に参加です。差し戻し審第1回公判は2023年7月4日、そのご進められて第5回公判が2024年3月26日でした。それから1年余り、やっと第6回目の公判です。

1時半から始まった公判、3時間ほどかけて9人の弁護士が冒頭陳述を行う、その間全国から集まった170人、そのうち100人足らずが傍聴できましたが、入れない70人ほどの人たちが各地の取り組みなどの報告・交流会を。4時半、裁判が終わり弁護士さんや支援者も帰ってこられ、あふれる会場での報告会となりました。納税者の権利と営業を守る活動を取り組んでいる民商、それに対する弾圧という構図がより明らかになってきています。

終えて、住宅さん宅にちょっと顔を見せて、そのまま母親のアパートへ。サクランボなどを手渡します。新事務所に帰ります。雑務。ミニ同窓会の準備であれこれと電話も。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

地域人権ネットワーク、運営員会

|25年05月15日 |中島 |

2015/ 5/15 6:36

13日、火曜日。4時に目覚めて5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のお休みの日、主治医に診てもらって検査をすることにした、と。

午後からの会議にむけて資料を準備。県人権連事務局長に会議の議題に、「包括的差別禁止法」をめぐる課題と情勢、町内会活動と地域人権、この二つを取り入れてくれるよう、提案。

午後、顧問の池田さんを迎えに走り、みんなの家だんだんに戻ってきます。民主会館へ走ります。

岡山県地域人権ネットワークの2025年度第1回運営委員会です。9人中、7人の参加。2024年度の1年間の活動報告、決算と監査報告に続いて今年の取り組みについて論議です。ハンセン病問題について現地フィールドワークを取り組む提案について、長島愛生園を対象にしている理由を聞かれて話がはずみます。同じ長島にある邑久光明園、高松沖の大島青松園なども候補地に挙げながら、検討も。

「包括的差別禁止法」問題にかかわって、その動向と、最近の報道に関連してSNSに投稿されている意見なども紹介して、論議です。差別禁止という言葉からは、一般的には良いもんだというイメージがとりつくので、ある程度の規制的なものでは大丈夫、良いでは、という感じことになりかねない、という思いがしました。その本質を伝えていくうえで、まずは学習会の開催を、ということに。

最近、当方の知る限りでも町内会の会長になられて地域住民の生活を支援している方たちが増えています。地域実態を概観していくうえでも、また少しでも共同のとりくみの流れを強めるためにも、懇談会を企画してみようと提案です。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報