みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

姫路で高校卓球部同期会

|25年11月20日 |中島 |

19日、水曜日。3時半頃起床。朝風呂で身支度。5時半頃に新事務所へ。

雑務。「戦争法廃止」19日スタンデイングをキャンセルさせてもらって、JR備前三門駅6時56分発で岡山駅へ。7時14分発の新幹線こだまで姫路到着7時40分。いったん改札をでて自動切符売り場で180円切符を購入。山陽本線8時ちょうどの上り快速に乗り、御着駅で下車。歩いて20分、元取山霊苑へ。途中、3歳から高校まで育ててもらった大きなお家前をとおるのですが、それは解体されていて更地に。その前の公園ではゲートボールを楽しんでいる高齢者の皆さん。知り合いは、と思いながらもそりゃ互いにわからないほど齢をよせました、という感じ。

1981年11月20日に50歳で鬼籍に入った当方の父親の墓へ。坂の途中の水くみ場でバケツを借ります。お墓では、持参した小菊の花を挿して水だけはたっぷり。千福の紙コップお酒を開けてやってお墓に添えます。当方からみれば賛同できない生き方をしてきた父親ですが、これまたこの人がいなかったらこちらの存在もなかったか、と思うようにして手を合わせます。

来た道を戻り、時間があったので、御着の街並み、小学生時代の通学路を歩いてみます。天川があり、蛍を探してみたこと、小さな竹のごんぼ竿で鮒を釣ったあの感触などを思い起こします。御国野小学校前の小寺大明神の前にまで歩きます。

御着駅から姫路駅に戻ります。母親が長年過ごした西二階町あたりも歩いてみて、高校卓球部の同期会、集合場所の姫路駅改札口あたりへ。集まった5人でぶらぶら歩いて姫路の総社あたりへ。車で直接来られた幹事さんも加わり、6人で昼食です。女性が4人、男性二人。半数の方々は高校卒業以来初めてかな、という感じ。趣味で太極拳とかやっている、仕事として書店を経営している・今日は臨時休業の貼紙をしてきた、連れ合いが残してくれた書道教室を使って高齢者ふれあいの場づくりをしている、外国語の学習、テニスと書道を、などあれこれの近況も。「高校の卓球練習所の隣の柔道場あたりで、年下の女性部員がこけた時、中島さんがそばまで駆け寄って『べっちょないか』と心配していた姿をよく覚えているわ」とこの日の幹事さんが言われます。60年近く前の事、本人には全く記憶がないことです。人によっては深く記憶に残ること、その人自身のその時点での写しかたにもよるのでしょうと。

脊柱管狭窄症で難儀しているおひとりとはここでお別れ。5人がぶらぶら歩きで好古園へ。3回目でしたが、案内してくれる同級生が詳しくて、また紅葉がとても素敵で秋深しを満喫でした。JR姫路駅まで歩いて帰ります。再開を期して、さよならお元気でと挨拶です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

会議ふたつ

|25年11月19日 |中島 |

2015/11/28 6:56

18日、火曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。H青年、川蟹を手にいれたよ、おすそ分けと来所。国道53号線沿い、御津あたりで売ってるらしい。大好物の川蟹、久しぶり。ありがたくいただきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。21日の「介護なんでも聞かせてください懇談会」の準備、あれこれと。

9時半過ぎにみんなの家ななくさの2階に上がります。10時から3つのみんなの家の管理者会議。事務局の安田さんも入り合わせて5人会議です。まず、介護保険制度をめぐる情勢とその抜本的改革にかかわる提言などについて学習。経営・運営について、「毎月収入予算は1900万円。収入実績、4月2064万円、5月2029万円、6月2005万円、7月1964万円、8月1834万円、9月1936万円合わせて11834万円、予算比103.8%、前年比101.8%。職員給与、4月は1086万円、5月1078万円、6月1076万円、7月1079万円、8月1221万円、9月1120万円合わせて6662万円。前年比106.9%、10月の収入実績は1933万円の予定」とデータを示して引き続き経営にかかわって力も込めての奮闘をお願いします。

午後、民主会館へ。今年度第3目の「岡山県地域人権ネット・運営委員会」です。次年度総会の設定、総会記念の学習会を「包括的差別禁止法」問題に焦点を当てて開催してみよう、という結論へ。1月18日の長島愛生園への視察研修、11月21日の「三門学区 介護なんでも聞かせてください第1回懇談会」、12月13日開催の「あなたとともに考える人権学習集会」の取組状況なども報告・論議でした。次回の運営員会は2026年4月27日(月)午後1時半から、総会は6月の初旬、学習会講師の都合も勘案して事務局で決定していくことを了解でした。

終えて、時計の電池を交換してもらうのに高島屋の7階へ。店員さんに時計を手渡して、30分ほどしてから来てください、と言われます。仕方ないので、地下1階で大阪のたこ焼き、4つだけを食べ、地下2階で食料品を買い物です。電池の取り換え、2750円もかかりました。

母親に果物を届けます。高島屋で買ってきたんでと伝えるとまあまあ高いものを、と。翌日は故郷の姫路に帰って同窓会、ついでに墓参りもしてくるよ、と伝えます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

早朝に吉野屋さんへ

|25年11月18日 |中島 |

2013/11/25 7:09

17日、月曜日。3時前に目が覚めてしまいます。寝床から這い出して新聞に目を通します。朝風呂で身支度。お腹がすいたー、と感じるのでご飯を食べようと大安寺の吉野屋さんへ。6時前、お客さんは誰もいません。店員さん二人とも外国人の青年。朝ごはん定食、卵とハムを注文、お米が美味しいのでした。

新事務所へ。雑務。お休みの日だけれど、まだ届いていないスタッフさんへ給与を手渡しするのでと、みんなの家ななくさに出てきた住宅さん、来所。10年勤続スタッフさんへの表彰状の内容のこと、お孫さんたちからの誕生日プレゼントのこと、当方の母親の体調のことなど。

先週末出向いた西大寺の中央福祉会の理事長さんへ電話。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」での現場報告よろしく、と話します。

東宝岡南シネマへ走り、俳優・吉永小百合さん主演の映画を観てきます。次は山田洋次監督の倍賞千恵子さんの「東京タクシー」、木村拓哉さんと共演、観たくなります。

新事務所に帰ります。夕方、朝作った親子丼の具を温めて、母親に届けます。なかなかご飯類が食べれないといいます。この日持って行ったゼリー、本人が欲しいというで、用意してあげるとおいしそうに食べてくれました。

新事務所に戻り、翌日の管理者会議で学習する資料、中央社会保障推進協議会の編集・発行の『社会保障523号』の林泰則さんの「介護保険をめぐる戦いの焦点」に目を通してコピーも。

8時前帰宅。先週に続いて、津山市が舞台の「鶴瓶の家族に乾杯」を楽しんでみます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

会議、懇談会の準備

|25年11月17日 |中島 |

2015/11/21 6:54

16日、日曜日。4時起床。早朝の配りものを済ませて新聞をゆっくり。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。18日の管理者会議の議案、あれこれ。3つの事業所の収入額と、11月給与から時給アップの影響で増えてきた月々の支出額など、全体の経営についての現状認識を共有します。

管理者会議の議案、レジメづくり。この3か月の収入が予算額ぎりぎりの状態が続いています。11月21日の「三門学区 介護なんでも聞かせてください第1回懇談会」のプログラム、任務も含めて、参加してくださった方の視点で考えながら、準備していきます。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」の任務分担も理事会に提案できるように頭の中で準備です。

3つの事業所のスタッフさんで、10年勤続の方は今年3人。すでに一人は9月末に表彰状を手渡しました。12月1日で10年勤続となる方への表彰状のその内容を考えていきます。

合間合間に本や資料に目を通します。お昼は、ミニの蕎麦と天丼セットで。

夕方6時前、母親のアパートへ歩きます。音なしでベッドによこたわっているので、テレビの大相撲でも見て、と話します。ななくさからの弁当が届いています。だれだれが作ってくれたんよ、と感謝を込めた話ぶりです。買ってきたお茶をコップに入れてあげて、早めに食べてよ、と話します。なかなか食べれないんよ、という返答がこちらには堪えます。

いったん事務所に帰り、雑務の続き。8時ぎりぎりに帰宅。大河ドラマ・べらぼう、楽しむのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

「人権と文化のつどい」映画・戦雲(いくさふむ)

|25年11月16日 |中島 |

2014/11/16 7:11

15日、土曜日。早くから目が覚めてゆっくりと新聞に目を通します。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年金受給の年頃になって年金事務所から届いた申請用紙などを拝見です。

お休みだけど仕事を、と事務局の安田さん、来所。

「第6次岡山県人権政策推進指針・素案」が第5次のそれとどう違っているのか、PDFの素案を音声を聴きながらやってみようとしますが、ちょっと時間がかかりそうなので中途辞め。

天気がよくて高柳の金融機関に歩いて出向きます。NPO法人などの通帳記帳です。ココイチでミンチカツ入りのお米150gのカレー。健康を気にして野菜サラダも。

新事務所に戻ってから、今度は県立図書館へ。借りていた本を返却し、2階のデジタル情報シアターでの人権岡山主催の「人権と文化のつどい」に参加です。三上智恵 監督作品のドキュメンタリー映画「戦雲(いくさふむ)」の上映、この日に午前・午後の2回上映で107名が参加したようです。

竹内代表が「平和運動をする者にとって大切なことは憲法9条にそって対話の外交を進めることが戦争を回避する唯一の道と考えている」と述べ、沖縄と中国に対する政府の対応を批判しました。 沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島で日米両国の主導のもとに急速に進められる軍事要塞化。自衛隊ミサイル部隊の配備、弾薬庫の大増設、基地の地下化、台湾有事を想定した全島民避難計画など現地からの映像がつづきます。きれいな海の映像も。

アンケートもたくさん寄せられたようです。

◎住民の方達が命をかけて島を守ろうとしているのを見て、私たちにも何か出来ることはないのか、と思いました。

◎沖縄よりもっと遠い石垣島や与那国島のことはほとんど知りません。でも島中に広がる自衛隊の施設を見て、ここが戦争になれば最前線になるのがリアルに伝わりました。基地の前で抗議の声を挙げても無視。署名を集め住民投票条例を求めても、条例そのものを抹殺される…こんな状況でもあきらめず、声を上げ続けるのはすごいと思います。

◎与那国は東日本大震災後、子が移住した所。重なって観ることができた。ふる里から出なくてはならなくなるということは、今の私と同じ。よく分かります。

◎日本の問題だと思う。もっと自分事になるように日本中に報道してもらいたいと思う。TV、新聞、なんでも。

◎日本は戦争についてどの方向に行くのでしょうか?政府だけで決めるのではなくて、もっともっと話をしないといけませんね。

◎美しい自然を住民を無視した政府。資本家の行動にねばり強く生きている姿がたくましく勇気をもらいました。

◎普通のくらしに入ってくる武器。自衛隊員に話しかけるおばぁの姿が印象的でした。

◎島の人たちの牛歩のシーンに泣けてきました。島外避難がいかに非現実的か、実際に現地を訪れなければと強く思いました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

要請に走ります

|25年11月15日 |中島 |

2013/11/16 8:47

14日、いつものように新事務所へ。

雑務。前日のインフルエンザ感染の広がりを耳にして、感染対策注意しよう、それに「フードプレゼンター」の「北長瀬コミュニティフリッジ」への「クリスマスプレゼント用のお菓子」の提供依頼をお願いのスタッフニュース・ナンバー29号を65枚印刷しておきます。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のケアマネ会議のことなど聞かせてもらいます。

12月13日開催の「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシと要請文を携えて、岡山市中区の岡山医療生協の介護センター倉田へ。前年もお世話になった渡辺さん、中村さんとお会いできて、できれば現場報告を、とお願いです。

東区の西大寺、社会福祉法人中央福祉会の理事長がおられる金岡有料老人ホームへ。かつて、10年ほど前、成年後見人として対応させてもらったNさんがここで生活されていて何回も通った施設です。Nさんは、その後老健施設のさくら苑、特養の中野けんせいえんへと住処を変えていきますが、ずーと中央福祉会にお世話になって100歳まで頑張られ、岡山市から表彰状をいただきました。懐かしい施設です。今日はたまたま理事長は会議で留守でしたので、要請文とチラシを手渡していただくよう窓口の方にお願いでした。

県道・牛窓線を走ります。西大寺で部落解放運動の支部づくりで何回も出向いた地域の前も走ります。そこに住居を構えた市職員組合の重鎮がおられて解放運動にも貢献してくださったこと、鬼籍に入られて5年もたつかななどと、思いを新たにします。牛窓の海をみて遅いお昼も。帰り道、八百屋さんで野菜などを買ってきます。帰り道、JAのお店でも食料を購入です。

新事務所に帰ります。就職連の、県や県教委、労働局との話し合い日程のことでメールが届いています。

前日視聴した、経済産業省中小企業庁の人権セミナーへのアンケートがメールで届いていて、講師は好くなかったに◎、「政府関係が行う啓発なら、地域改善対策室などが示してきた見解や資料を参考にしてほしい。一部の特定の部落解放運動の山口県の活動家の著書を紹介しているのはよくない。部落問題解決の到達点を正しくとらえられる方を講師に」などと書きこんで送信でした。

県のホームページから、この日に「第6次岡山県人権政策推進指針・素案」を公開し、パブリックコメントを募集したことを知ります。一応、全文をコピーしておきます。さて、いよいよ2026年2月7日の「岡山県地域人権問題研究集会」準備に入らなくては、と。

歩いて母親のアパートへ。ベッドで眠っていました。起こして、スープなど食料を持ってきたよ、と話しますが、反応は鈍くなっています。気分が揺れ動いているのでしょうと理解して、大きな声で帰るよ、と伝えます。

新事務所に戻ってしばし雑務。7時半頃帰宅。すごく眠くなっています。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報