みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

「人権と文化のつどい」映画・戦雲(いくさふむ)

|25年11月16日 |中島 |

2014/11/16 7:11

15日、土曜日。早くから目が覚めてゆっくりと新聞に目を通します。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年金受給の年頃になって年金事務所から届いた申請用紙などを拝見です。

お休みだけど仕事を、と事務局の安田さん、来所。

「第6次岡山県人権政策推進指針・素案」が第5次のそれとどう違っているのか、PDFの素案を音声を聴きながらやってみようとしますが、ちょっと時間がかかりそうなので中途辞め。

天気がよくて高柳の金融機関に歩いて出向きます。NPO法人などの通帳記帳です。ココイチでミンチカツ入りのお米150gのカレー。健康を気にして野菜サラダも。

新事務所に戻ってから、今度は県立図書館へ。借りていた本を返却し、2階のデジタル情報シアターでの人権岡山主催の「人権と文化のつどい」に参加です。三上智恵 監督作品のドキュメンタリー映画「戦雲(いくさふむ)」の上映、この日に午前・午後の2回上映で107名が参加したようです。

竹内代表が「平和運動をする者にとって大切なことは憲法9条にそって対話の外交を進めることが戦争を回避する唯一の道と考えている」と述べ、沖縄と中国に対する政府の対応を批判しました。 沖縄本島、与那国島、宮古島、石垣島、奄美大島で日米両国の主導のもとに急速に進められる軍事要塞化。自衛隊ミサイル部隊の配備、弾薬庫の大増設、基地の地下化、台湾有事を想定した全島民避難計画など現地からの映像がつづきます。きれいな海の映像も。

アンケートもたくさん寄せられたようです。

◎住民の方達が命をかけて島を守ろうとしているのを見て、私たちにも何か出来ることはないのか、と思いました。

◎沖縄よりもっと遠い石垣島や与那国島のことはほとんど知りません。でも島中に広がる自衛隊の施設を見て、ここが戦争になれば最前線になるのがリアルに伝わりました。基地の前で抗議の声を挙げても無視。署名を集め住民投票条例を求めても、条例そのものを抹殺される…こんな状況でもあきらめず、声を上げ続けるのはすごいと思います。

◎与那国は東日本大震災後、子が移住した所。重なって観ることができた。ふる里から出なくてはならなくなるということは、今の私と同じ。よく分かります。

◎日本の問題だと思う。もっと自分事になるように日本中に報道してもらいたいと思う。TV、新聞、なんでも。

◎日本は戦争についてどの方向に行くのでしょうか?政府だけで決めるのではなくて、もっともっと話をしないといけませんね。

◎美しい自然を住民を無視した政府。資本家の行動にねばり強く生きている姿がたくましく勇気をもらいました。

◎普通のくらしに入ってくる武器。自衛隊員に話しかけるおばぁの姿が印象的でした。

◎島の人たちの牛歩のシーンに泣けてきました。島外避難がいかに非現実的か、実際に現地を訪れなければと強く思いました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

要請に走ります

|25年11月15日 |中島 |

2013/11/16 8:47

14日、いつものように新事務所へ。

雑務。前日のインフルエンザ感染の広がりを耳にして、感染対策注意しよう、それに「フードプレゼンター」の「北長瀬コミュニティフリッジ」への「クリスマスプレゼント用のお菓子」の提供依頼をお願いのスタッフニュース・ナンバー29号を65枚印刷しておきます。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のケアマネ会議のことなど聞かせてもらいます。

12月13日開催の「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシと要請文を携えて、岡山市中区の岡山医療生協の介護センター倉田へ。前年もお世話になった渡辺さん、中村さんとお会いできて、できれば現場報告を、とお願いです。

東区の西大寺、社会福祉法人中央福祉会の理事長がおられる金岡有料老人ホームへ。かつて、10年ほど前、成年後見人として対応させてもらったNさんがここで生活されていて何回も通った施設です。Nさんは、その後老健施設のさくら苑、特養の中野けんせいえんへと住処を変えていきますが、ずーと中央福祉会にお世話になって100歳まで頑張られ、岡山市から表彰状をいただきました。懐かしい施設です。今日はたまたま理事長は会議で留守でしたので、要請文とチラシを手渡していただくよう窓口の方にお願いでした。

県道・牛窓線を走ります。西大寺で部落解放運動の支部づくりで何回も出向いた地域の前も走ります。そこに住居を構えた市職員組合の重鎮がおられて解放運動にも貢献してくださったこと、鬼籍に入られて5年もたつかななどと、思いを新たにします。牛窓の海をみて遅いお昼も。帰り道、八百屋さんで野菜などを買ってきます。帰り道、JAのお店でも食料を購入です。

新事務所に帰ります。就職連の、県や県教委、労働局との話し合い日程のことでメールが届いています。

前日視聴した、経済産業省中小企業庁の人権セミナーへのアンケートがメールで届いていて、講師は好くなかったに◎、「政府関係が行う啓発なら、地域改善対策室などが示してきた見解や資料を参考にしてほしい。一部の特定の部落解放運動の山口県の活動家の著書を紹介しているのはよくない。部落問題解決の到達点を正しくとらえられる方を講師に」などと書きこんで送信でした。

県のホームページから、この日に「第6次岡山県人権政策推進指針・素案」を公開し、パブリックコメントを募集したことを知ります。一応、全文をコピーしておきます。さて、いよいよ2026年2月7日の「岡山県地域人権問題研究集会」準備に入らなくては、と。

歩いて母親のアパートへ。ベッドで眠っていました。起こして、スープなど食料を持ってきたよ、と話しますが、反応は鈍くなっています。気分が揺れ動いているのでしょうと理解して、大きな声で帰るよ、と伝えます。

新事務所に戻ってしばし雑務。7時半頃帰宅。すごく眠くなっています。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

人権連、次年度の計画論議

|25年11月14日 |中島 |

13日、木曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。

民主会館へ走ります。人権連の会議です。9人対象で全員参加です。報告事項では、岡山県との話し合いについて(副知事との懇談・10/24、県との話し合い・10/28 交渉団32名、県側 下野間県民生活部長、中村教育長等幹部)

議題として、◎「次期県連総会に向けた考え方の整理について」、2026年4月19日(日)10:00から12:00 岡山市内(岡山県民主会館)、「規約」「役員選出規定」再整備の確認、

◎「岡山県地域人権ネットワークの取り組みについて」1.NPO法人地域人権みんなの会主催 2025年度あなたとともに考える人権学習集会、今あらためて人権の視点で医療・介護・福祉を考える 12月13日(土) 受付13:00

2.NPO法人地域人権みんなの会主催 三門学区介護なんでもきかせてください懇談会 11月21日(金)岡西公民館2階研修室13:15から14:30

3.ネット主催 長島愛生園訪問交流 2026年1月18日(日)、13:00から16:00 10人以上で学芸員が解説

4.人権ネット第2回総会と学習会について 11月18日のネット運営委員会で協議確定

◎「岡山県地域人権問題研究集会実行委員会について」第5回実行委員会 11月26日(水) 岡山県民主会館AB会議室 14:00から16:00

終えて、津山市から来てくれたFさんと西崎食堂へ。お昼時なのに案外空いています。先日の津山市内の地域視察のことなども話しながら、鯖の煮つけなどで小ご飯でした。

民主会館へもどりひと休憩。事務局の忙しさがぬぐえない役割りと任務分担のことも話題になります。

新事務所に帰ります。ズームで、経済産業省中小企業庁委託とした「令和7年度 企業における人権問題にかんするセミナー」に参加です。元朝日新聞論説委員の臼井敏男さんによる「同和問題の現在」を視聴です。続いてインターネットの人権問題も。これは途中辞めになります。

ケアマネ会議に参加してきた顧問の池田さん、来所。自宅付近まで送ります。スーパーで買い物もしてきます。

夕方、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。会話中、スタッフの家族がインフルエンザに罹患したのでは、という情報が。新しいスタッフさん候補のことも話し合います。

6時半過ぎ、母親のアパートへ。丁度夕食を摂りだしたとき。お茶がないといいます。水で我慢してよと。なにかちょっと淋しい。

7時ころ帰宅です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

福祉用具で対応、母親はポツリ

|25年11月13日 |中島 |

12日、水曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日、西大寺の中央福祉会の特養、中野けんせい園に出かけてきたこと、そのスタッフさんたちの姿勢、利用者さんの情報などきちんとつかんで対応したいというその問いかけの仕方などに感心した、と。
民主会館へ走ります。「すべてのこどもたちにゆきとどいた教育を求める」署名、ななくさとだんだんのスタッフさんから集まった数十人分の用紙を持参、妹尾青年に手渡します。

福祉交流プラザ三友へ。1階の図書館で開催の、カフェに参加です。第1回目です。10人ほどの方たちがさまざまに歓談中。職場の先輩、Kさんに久しぶりと声をかけて、衰えを知らない身体の健康維持の話なども。かつての職場の先輩や知り合いの方たちの近況も話題となります。

お昼を、日本蕎麦でいただきます。ついでに味噌なども買ってきます。スーパーで買い物も。

新事務所に帰って、母親の様子を住宅さんから聞かせてもらいます。母親のアパートへ福祉用具関係の方も行ってくれて対応している、その時間に母親は自宅に帰っているよ、と。

事務局の安田さんと、スタッフさんたちの労働時間実績と個別給与票との照合、点検です。

夕方、歩いて母親のアパートへ。前日から用意した鯛のアラ煮などを手渡します。入り口とベッドの前あたりにつかまり棒を設置してくれています。トイレ出入りをしやすくするためにドアを外し、暖簾で覆っている状態に、などと整備してくれています。本人は、ありがたいと感謝しながら、「いよいよあかんになってきたなあ」とポツリ。

夕飯はまだだったようです。冷凍のご飯もチンして食べると。

新事務所に帰り、ズームで会議に参加です。8時半過ぎに終えて、帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

二日目のカレー

|25年11月13日 |中島 |

2012/11/15 06:13

11日、火曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。つい最近に西大寺の特養に入所された利用者さん様子が気になって、この日その中野けんせい園へ出向いてくるという話。こちらも、12月13日開催の「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシを手渡しに走ろう、と。

民主会館へ出向いて、残っているチラシの活用を妹尾青年と打ち合わせ。

三戸さんから県AALAの活動、全国大会のようすなどについて報告を受けます。激動の情勢をどう切り開くか、一時いっときの情勢の変化で飲み込まれないためにはなどと話し合います。

新事務所に帰り、前日の残りのカレーライスで昼食。二日目のそれはそれで美味しいのです。

岡山医療生協の本部事務局へ走ります。高橋淳理事長が講演してくれる「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシを200枚ほど手渡し活用くださいと。

林病院近くの喫茶店の駐車場で一休み。喫茶店に入って少し読書。中島さん、と声をかけられます。どなただったかな、という顔をしたのでしょう、声をかけられた女性、自己紹介でした。

東川原の生協で買い物。新事務所に帰ります。歩いて母親のアパートへ。食料を手渡します。

新事務所にもどり、買ってきた魚のアラを調理しておきます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

沖縄にはせる

|25年11月11日 |中島 |

2013/11/12 16:34

10日、月曜日。新聞休刊日。2度寝となって5時前起床。朝風呂で身支度。コンビニでスポーツ新聞を買って新事務所へ。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。郵便物、定形外で200gを二つを持って郵便局へ歩きます。窓口で、これで送れますかねと問いかけると、大丈夫だと。250g以上だとレターパックの方がお得、などと説明してくれます。帰り道、医療生協の班長さんだった方のお家を探します。その通り、空き家が何軒も続いています。ウーム。

NPO法人地域人権みんなの会の理事会設定、12月の初旬にと民主会館の事務局に問いかけます。12月2日の火曜日、午後1時半からの設定になりました。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」の参加申し込み人数、その氏名がラインで送られてきます。あと1月、きちんとした問いかけと返答を、という気になります。

カレーを作って、早めの昼ご飯。炊き立てのご飯に出来立てカレー、美味しいのです。

午後、みんなの家ななくさの2階会議室にあがって、管理者の住宅さんと一緒に、スタッフさんと面談です。

運動公園へ愛車で走ります。前日のおかやまマラソンの出発・終結の場所になっただけに片付けも大変のようす。歩いて津島モールに出かけて1300円カット。まさに10分で。喫茶店でしばし休憩。4時前に新事務所に帰ってきます。釣り仲間のFさん、来所。この日、県AALA主催の、軍事基地化が急速にすすんでいる沖縄南西諸島への視察の旅、その説明会が民主会館で行われて参加してきた、といいます。予定人員より多くなったようです。沖縄にでむいた、吉野さん三戸さんとの阿嘉島への旅、革新懇が呼びかけた宜野湾市長選挙応援の旅、浅田さんたちと企画して一緒に出掛けた「空飛ぶ車椅子」の旅、などを思い起こします。選挙応援でも夜は何となく落ち着く雰囲気、沖縄ならではだわと思ったりしたことも。

6時から、ズームで県自治体問題研究所の理事会に参加です。さっきまでこちらの事務所にいたFさんは会議現場で参加しています。岡山県地域人権問題研究集会のとりくみも報告・議題に。理事会の議題のメインは「公共交通」について。確かに、住み続けられる地域づくりからしてはずせない課題。この日は、岡山県地域公共交通ビジョンの策定会議、第4回目の会議が開催されています。これもパブリックコメント募集になっていくようです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報