みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

岩間先生、ご冥福をお祈りします

|23年03月22日 |中島 |

21日、火曜日。春分の日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさの給湯器、新しくする見積書を持参。値引き率があまりに高いのが気になるね、と。空調機の故障もあり取り替えが完了したことも聞かせてもらいます。年度末だから、総合福祉サービス保障の更新手続きのことなども確認です。お彼岸らしく、地域で運動してきた人たちのこと、互いに思い起こすように話します。

引き続き雑務。みんなの家ななくさのT君、来所。送迎車の任意保険加入にかかわる問いかけです。

おかやま人権研究センターの前の理事長だった岩間一雄先生が亡くなられ、家族葬が先日行われた、という情報がとどきます。先生の何冊目かの著書ですが、1996年、当時の岡山部落問題研究所から発行した、『渋染一揆・美作血税一揆の周辺 ある墓碑銘への注』のこと思い出します。鳥取県の団体から賞をいただいて、民主会館内で祝う会をしたこと、思い起こします。当時の理事長、原野あきら先生から、岩間先生に執筆をお願いしたようです。みなし法人的組織から、NPO法人化されて、名称も「おかやま人権研究センター」と改称し岡山部落問題研究所時代の積み重ねた財産を今日的に引き継がれるご尽力をいただいた岩間先生、87歳でした。ご冥福をお祈りします。

視覚障害者友の会の岡崎さんから、友の会がサンステに申し入れしている要望書、ブログに掲載してもらっても結構ですよ、という連絡が届きます。浅田達雄さんから、Mさんを支援するななくさ・だんだん有志の会に掲載する内容のメールが届きます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

袴田事件、特別抗告はしない

|23年03月21日 |中島 |

19日、日曜日。5時過ぎ起床。いつものように朝風呂で身支度。

新事務所へ。7時半から、2015年9月19日に国会で強行採決された「安全保障法」という戦争法、その廃止に向けてのスタンディング宣伝。7人の参加です。終えて、短時間の立ち話。福祉交流プラザ三友、運営上の課題きかせてもらいます。

新事務所に帰ります。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山医療生協など10団体で構成している、いのちくらし支え合い、という取り組みで、住民の困難に当たっている中身を出し合おうとしていること、その点でどういう事例があるのか、まとめてほしいと話し合います。

西崎食堂に出向いて、おかずを3品テイクアウト。お昼、ハンバーグをフライパンで温めて炊き立ての白いご飯でいただきます。

この日も、県水平社100周年記念のパワーポイントの作成に。夕方、赤磐市の福木さんが民主会館に来られて、あれこれと話し合い。地方選挙で応援している陣営の話もきかせてもらいます。

 

20日、月曜日。ぐっすり6時間余りの睡眠。起きると左肩から腕のずしっとした痛みが続きます。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。この日の昼の有志の会議の資料作り。9時、事務局の安田さんと短時間の打ち合わせ。金融機関へ走ります。現金引き出し用紙にミスがあり、また振込先の通帳が同じ金融機関の物でなかったりバタバタ。

みんなの家だんだんの事務所を短時間借りて、Mさんを囲んでの会議。統一地方選挙の情勢も聴かせてもらいます。Mさんと40年以上の付き合いでその信頼を高めている浅田達雄さん、みんなを励ましてくれました。有志の会のその会議に参加してくれていた顧問の池田さんを送ります。

新事務所に帰ります。テレビのニュースは、東京高検が袴田巌さんの再審開始を認めた13日の東京高裁決定を受け入れ、最高裁に特別抗告をしないと発表したことを報道していました。90歳のお姉さん、ひで子さん、話す姿勢と内容、凛とされている。「捏造」だと言いはる高市氏のふてぶてしい態度。どちらも生き方が顕著に、と。

全国人権連から届いた資料に目を通します。母親宅へ食料を届けます。帰ってきて、県自治体問題研究所の理事会、6時開会から少し遅れてzoom参加。ほぼ終わりごろ、中途に退席させてもらいました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

続きます、100周年の準備

|23年03月19日 |中島 |

18日、土曜日。雨の朝です。傘をさして短時間の散歩。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買ってきます。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の管理者会議で確認すべきこと、もう少し時間が欲しかった、それぞれのみんなの家・事業所の発展をねがう気持ちをどう集めるか、などと話し合います。

みんなの家だんだんの杉本さん、来所。Mさん支援する有志の会のとりくみで応えてくれた方たちのこと伝えてくれます。もう一押し、ふた押しみなさんによろしくと話します。

お昼は、サッポロ一番の塩ラーメン、野菜と卵を入れていただきます。

午後、パソコンのパワーポイントソフトで「県水平社100周年」の流れを組み入れていきます。最終的な構成は後にして、まずは入れてみたい事象と写真、これを取り込んでいきます。集中です。現在活躍中の人たちのかつての時代の写真もあり、まあ若いねと一人ほくそ笑む、感じ。

5時頃、大野辻のコープのお店に走ります。買った食料、母親のアパートへ届けます。お昼は何食べたかな、と聞いてみてもすぐに返答はかえってきません。魚かな、と閉じられた質問をするといいや肉だった、と。

新事務所に帰ります。パソコンから、かつての研究集会で自らが報告した古いデータなどに目を通します。その時の文章、わかったようなこと書いてるわ、と。

7時半過ぎに帰宅。ビール、麒麟一番搾りが軽い感じ、珍しく3本いただきました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末、管理者会議

|23年03月18日 |中島 |

2015/ 3/17 7:01

17日、金曜日。

いつものように新事務所へ。雑務。津山から通うT君が、津山名物となったそずり肉などを持参してくれます。合わせて7000円。当分お肉は買わなくてよいわ、と。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前夜のかるがも会議、一緒に参加してくれたこと、ありがたかったです、と話します。一晩おいた感想も聴かせてもらったり。

買い物に出かけます。塩焼き用のアジと生で食べれる赤エビ、それに冷凍ハンバーグなどを買ってきます。

午後、高柳方面のコンビニへ。帰ってきて、管理者会議の資料、足らない分を印刷。ななくさの2階に早めに上がって準備です。総合福祉サービス保障の継続加入など年度末対応のこと、行政指導で作成が迫られている指針作りなど、3つの事業所がお互いに分担したり、連携も、という話に。岡山県の最低賃金、892円/時間からさらに上がっていくことを念頭に、時給賃金表も少し手直しです。新年度からの体調が芳しくない方、新たに入職してくれる方、退職される方の対応なども。

経営状況について、3つのみんなの家合わせての月毎の収入、4月1732万円、5月1725万円、6月1655万円、7月1796万円、8月1801万円、9月1727万円、10月1803万円、11月1782万円、12月1720万円、1月1681万円、合わせて17427万円。前年比105.1%、予算比103.7%。職員給与、前年度平均は841万円/月。今年4月から1月まで、8981万円、月平均898万円、前年比107.0%。賞与は、1078万円、前年比109.72%。営業利益は4月から1月まで合わせて2061万円(そのうち約1450万円は処遇改善加算金)、前年比91.0%。2023年2月収入実績は1739万円の予定。などと報告です。

終えて、母親のアパートへ食料を持参です。

帰ってきて、銀行に行くこと忘れていたことに気づきます。月曜日は必ず、とホワイトボードに書き込みます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

みんなの家かるがも総括会議

|23年03月17日 |中島 |

16日、木曜日。

いつものように新事務所へ。高柳方面へ散歩。帰り道、西崎食堂で朝ご飯。中ご飯、味噌汁、塩サバ、卵焼きで550円。完食です。

新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。お休みの日だけれどスタッフさんたちに用件あり、と。現在のななくさで商売していたころの昔話も。

運動公園へ。散歩を兼ねて津島郵便局へ。ATMを使って3か所に送金です。手数料、もったいないねと思ったり。また歩いて、市議選挙に出てる新人のYさんの事務所へ激励に出向きます。事務所当番している知り合いの方と、備前市のマイナンバーカード導入の強引な姿勢、議会勢力の動向など聴かせてもらいます。

新事務所に帰り、手作りの八宝菜をご飯にかけて、中華丼です。

午後、民主会館へ。県人権連の事務局メンバーと短時間の懇談。そして県革新懇の代表世話人会議に。3月12日に行われた、学問と報道の自由を守る会緊急学習会での「日本学術会議」問題の録画を視聴です。表現の自由、思想・信条の自由と「学問の自由」の関連とより厳格な姿勢の必要性、などが話されていました。県革新懇の総会は9月3日の日曜日、と予定されました。

終えて、住宅さんを助手席に、みんなの家かるがもへ走ります。かるがもの2022年度総括会議です。16人、すべてのスタッフさんたちがそれぞれ二回、意見を述べました。カンファレンスの内容などについて、ななくさではどうですか、という質問もあり住宅さんが応えていました。論議を経て、まだまだ良くなっていく可能性が大、という状態です。

住宅さんを彼女の自宅へ送ってから帰宅。会議でいただいた弁当を肴にビールでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

駐車場で

|23年03月16日 |中島 |

15日、水曜日。いつものように新事務所へ。早出のスタッフさんと駐車場で立ち話も。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たな利用者さん候補の方のこと、受け入れ態勢などのこと聴かせてもらいます。

県人権連の吉岡事務局長、来所。次の会議までに確認しておくことなど話し合います。

高松稲荷方面に向けてはしろうと下に降りると、事務所の駐車場で、スタッフのSさんから、きょうはおかあさんの誕生日ですよ、きようは新婦人のことがあるかと言ってななくさに来ていないよ、と声がかかります。そうだ、帰り道に何か買っておこうと思い起こします。

裏道を通って、稲荷方面へ。成年後見制度で保佐している87歳のMさんのいる施設へ利用料などの支払いです。珍しく駐車場がほぼいっぱい。事務所の窓口で支払います。相談員の方がMさんの部屋に行って、面談のために連れてきてくれるはずが、Mさんが起きられないんですよ、と。睡眠がなかなかきちんととれないのか、昼夜逆転もあるのでは、などと。

帰り道、津高のエブリイへ。意識的にお店から遠くの位置の駐車場にとめて、歩く歩数を増やします。野菜と果物コーナーや海鮮売り場で食料を買ってきます。無印食品、レトルトも6つほど買っておきます。ここでまた財布を置き忘れ。店員さんが追いかけてきてくれて助かりました。自分でもなんでこうなるの、と少し心配に。

新事務所に帰り、レトルト食品を温めて遅い昼食です。

午後、ひと休憩。母親の誕生日用に料理も。夕方、母親のアパートへ運びます。

新事務所に帰り、17日開催の管理者会議の準備。年度末だけに、「ぬけ」がないように、前年度の同時期の会議資料なども参考に。

8時半ごろ帰宅。遅い夕食になりました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報