みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

新年度にむけて、ぎりぎり

|25年04月1日 |中島 |

2014/ 4/ 2 10:01

3月31日、月曜日。早くから目が覚めて、1時間ほど寝床で読書。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。正規職員さんたちの給与額の再確認をしなくては、と。義理の叔父さんのお通夜に行かれたことなども聞かせてもらいます。

連れ合いの高校時代の教師のおひとり、年金者組合で役員をされていたTさん、来所。この月の10日ごろ来所されたときは確定申告用の書類が足らなかったので、書類を再発行してもらい持参です。還付請求の申告書になります。西税務署まで愛車で送ります。申告書をTさんが提出です。しかしなかなか車に戻ってきません。気になって当方も出向いてみます。Tさん、相談窓口に行っておられて時間待ちをされています。提出窓口にいけばよいのよ、と話します。その会話を聞いた相談窓口の職員が、私が受け取ります、と言って預かってくれました。ちょっとした声掛けをやってくれていたら、と思うのです。Tさんを自宅まで送ります。

津島郵便局に出向いて、収入印紙800円、切手110円を購入。岡山大学構内の南北道路を走って法界院の踏切をこえて裁判所方面へ。ちょっと遠回りでした。岡山家裁に後見人制度で保佐していた女性、Mさんの最終報告書を提出です。裁判所は相変わらず持ち物検査を経てから入館です。こちらもだんだんならされてきた感じ、いやー。

新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの佐々木さんと正規職員の方たちの労働条件についてまとめます。

お昼はコンビニでおにぎりなどで済ませます。JAおかやまのはなやか店で買い物。千葉産のハマグリ、4つで650円ほどのお値段。お吸い物でもと思いながら買っておきます。シチュー、ハヤシライス用の牛肉も。

協立病院へ走ります。駐車場で津山在住の大先輩との電話。3月中に出向きたいと言っていたことが実現できなくて恐縮しながらの会話です。活動した時代の重なりが深くて長いほど懐かしい思いもしてきます。早めの再会をと、話します。

母親の居る病室へ。連れ合いが孫の手などを持ってきてくれていました。酸素吸入は取り外していました。母親が言うには、医師が回診の時に、もう1週間もしなくて退院できると言っていた、と。良かったね、退院したら何が食べたいかななどと話します。

新事務所に帰ります。県人権連総会の案内文などのことで少し事務局とやり取り。思わず「やーれまー」とひとり言。

ちょっと頭の切り替え、暗くなってから散歩。西の空に、皿のような月が。民主会館経由で帰ってきます。

新事務所に戻り学習資料を探しますが見つかりません。ウーム。

8時過ぎて帰宅。ハマグリは酒蒸しにしてもらいます。出汁が美味しいのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

行く道も桜の花のシーズン

|25年04月1日 |中島 |

30日、日曜日。4時半起床。早朝の配りものを済ませます。朝風呂で身支度。この日のEテレの水句番組は夏木いつきさん。学校での俳句の取り組みです。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。彼女の連れ合い、しんちゃんの叔父さん、公務員で文化の造詣が深い方でしたが、亡くなられたことなど聞かせてもらいます。

地域と人権・岡山版の記事ひとつ整理して民主会館へ送信です。岡山県地域人権問題研究集会の小畑実行委員長から電話。事前に実行委員会事務局に送られてきていた4月2日の実行委員会議案に、当方から総括内容のことで意見を上げていたことについての話に。体調のことも。みんなの家かるがもの管理者さんからの電話。4月からの新年度、その労働条件通知書・契約書にかかわっての話になります。

岩井2丁目の福祉交流プラザ三友に向かいます。玄関前のハクモクレンはおおかた散っています。4年間館長の任についておられたTさんが移動になることで、新年度からの館長さんと引継ぎをされていました。ちょっとあいさつ、自己紹介でした。

午後、協立病院へ走ります。桜の花のシーズン、走る道も行楽で混まない道をと考えて走りますが、どこも外出する人も多いのでしょう、新京橋は長い渋滞です。母親に面会。目薬と孫の手が欲しい、と言います。まだ酸素の吸引をしているので、いつまでなのか少し気になります。

夕方、新事務所に帰ります。この1.2年の雑誌や、かつて自らがまとめた資料・記録などに目を通します。この時間、すぐすぎてしまう感じです。

8時前に帰宅。テレビは大河ドラマ、入り口がなかなか目を離せないテンポ。この2.3週しか見てないけれど、今回はじっくりと。言葉もなかなか気遣ってのことだろう、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

歩きました。

|25年03月30日 |中島 |

29日、土曜日。4時半に起床。朝風呂で身支度。岡山駅西口の駐車場まで歩きます。35分かかりました。桑田町の木村のパン屋さんに出向きサンドイッチなどを。運動公園へはしり、30分ほどの散歩。ファジアーノの試合がある日なのでテントがたくさん張られています。今年J1になってからそのテント数も多くなったようです。

新事務所へ。雑務。新聞に目を通していたら、少しうとうととなります。みんなの家ななくさの住宅さん、お休みの日だけれどななくさに届け物あったのでちょっと出てきた、と。ななくさ、だんだん、かるがもの総括会議を終えて、それぞれ話題になったことの話になります。

成年後見制度で保佐していた89歳の女性、Mさんの最終報告をまとめます。岡山家庭裁判所に月曜日提出できるように準備です。

前日の残り物、他人丼もどきの鍋に卵をもう一つ入れて温めます。残りご飯をチンして昼ご飯です。

みんなの家ななくさの住宅さんと一緒に協立病院へ。車の中では、ミャンマーとタイの地震のこと、その被害の大きいこと、話題です。協立病院3階まで階段で上がります。母親に直接会ってくれて様子をはかってくれています。

終えて新事務所に帰ります。

少し資料などを整理。ちょっと古い雑誌など、気になるところあれこれと目を通します。

8時前帰宅。土曜は寅さん、後半部分をみます。山田洋次監督が、寅さんシリーズ、すべてよかったとは思っていないといわれていたということ、思い出します。映画の最後に、アメリカ人の寅さん、行商人がアメリカに帰ってガソリンスタンドのスタッフと話している内容、ちょっと寅さんシリーズには似合わない場面、そんな結末になるような脚本もどうなの、とちょっと思ってみたり。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

法人事務所、館内の移動

|25年03月29日 |中島 |

2011/03/27 16:57

28日、金曜日。夜中に目が覚め、二度寝で5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。南区の山火事、鎮圧したというニュースの話など。吉岡理事も来所。

介護職員等処遇改善加算金に基づく賞与の支給です。3つのみんなの家のスタッフさんに今回は約1104万円、これまでの毎月の給与で約1228万円を支給でした。

事務所で、他人どんぶりもどき、の昼ご飯です。

午後、民主会館へ。NPO法人地域人権みんなの会の事務所、館内で移動です。書類の整理もあり、必要なものだけ指定して、運んでくれるように事務局メンバーにお願いでした。

協立病院へ走ります。駐車場で少し休憩。国会、参院の予算委員会の様子、昨年の地域人権問題全国研究集会の記念講演してくれた大門実紀史さんの質問に委員会室は爆笑が巻き起こったり。そして真剣にアメリカ追随の軍拡予算の問題の追及と。

母親の病室へ。朝のうちは検査が続いたようです。看護師さんが大勢おられますが、なかなか話をしようとする人はいません。さてさて・・。

岡山駅西口の駐車場へ。歩いてサンステの丸善へ。新書を一つ買ってから、成年後見制度の相談を受けます。一区切りついたのでちょっとビールで喉を潤してみます。

帰りは、連れ合いにJR備前三門駅まで迎えに来てもらいました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

朝鮮人受難碑・碑前祭、かるがも総括会議

|25年03月28日 |中島 |

2014/ 3/28 6:49

27日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さん候補のことなど聞かせてもらいます。夕方の、かるがも総括会議への参加も改めてよろしくと話します。

この日は、済生会病院の眼科診察の予約日。出向いて視力検査のあと、視野検査を行います。年に一度の検査ですが、力が入ります。医師の診断では、視野の狭窄は昨年との比較では進んでいないですよ、と。眼圧測定は、右が17、左が16、と。目薬、2種類、どちらも4本ずつ処方してもらいます。

済生会内の食堂で昼ご飯。急いで、西川沿い近くの駐車場へ。歩いて、「朝鮮人受難碑」周辺へ。第2回碑前祭です。岡山コリア協会の大西さん、岡山AALAの三戸さん、平和委員会の藤田さんなども参加しています。奥津弁護士さんと遠くから互いを確認という形であいさつ。ななくさ運営推進委員の女性Sさんとは、お世話になっていますと話します。司会進行は、元岡山県連合会長の「日本と南北朝鮮との友好を進める会」の森本さん。大西さんが実行委員会を代表してのあいさ。そして実行委員会の共同代表の方たちの個別あいさつも続きます。全員が献花をして最後に全員の記念写真でした。

終えて、顧問の池田さんを迎えに走り、新事務所に帰ってきます。この日は、みんなの家ななくさ、みんなの家だんだんの運営推進会議。池田さんには、だんだんの会議に参加してもらいます。

事務所で、「介護サービス事業所の経営報告」に取り掛かっていた事務局の安田さん、最終的入力をして、完了、になったと。そのコピーをしてもらい、改めて職種別の一人当たりの年間賃金額など確認でした。

住宅さん宅に出向き、彼女と一緒にみんなの家かるがもへ走ります。総括会議開始の5時、それに7分ほど遅れました。年間の取り組みについて、詳しい資料が用意されていました。管理者さんが丁寧に報告されていきます。利用者さんにとってはなくてはならないかるがもの存在を前提にしながら、課題として、利用者さんのご家族との連携、働くスタッフさんたちの健康を脅かす問題への対処、新人さんたちへのオリエンテーション内容、休憩時間の取り方なども話し合われました。みんながより協力していこうという発言でした。閉会のまとめで、住宅さんが、皆さんの発言で新たに、みんなの家ななくさでも検討したいことがつかめました。利用者さんに寄り添う介護、言葉だけでなく実践していくうえでの課題を真摯に話されていることに心打たれました。また来年も参加させてもらいます、と。

終えて、住宅さん宅へ着いた途端に大粒の雨が降り出します。山火事には恵の雨、もっと早く降ってくれたら、と。新事務所に立ち寄りメールのチェック。8時過ぎに帰宅です。3月25日、旧統一教会の解散命令が東京地裁から出されたことによる、県政への提言など、民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長からの電話。会議設定などを相談でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年度末対応

|25年03月28日 |中島 |

2015/ 3/26 6:36

26日、水曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。この日は、腹部のエコー検査、朝の食事はダメですよ、と言われています。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年度末対応のこと少し話し合います。

9時予約のクリニックへ。腹部エコーは、脂肪肝です、脂がべっとりですね、他に特に悪いものはないようです、といわれます。そのあと、血液採取。肝臓機能の数値が急に高くなっていること、その原因の一つかもとこの1か月間、一つの薬を取りやめた結果を調べます。薬局で1か月間の服薬の処方を。

終えて、民主会館へ。一人留守番の妹尾青年に県人権連への募金を届けます。

奉還町商店街へ。めざしたお店は定休日。結局は、人権学習会会場となったお店を思い出します。レコードを流してくれているお店です。ハヤシライスの昼ご飯。宿泊できる設備もあるようで、途中、外国からの一人旅の若い女性がつづけて二人、チェックイン。対応するこちらの女性も若い方。言葉の壁はないような感じ。若い人たちの起業のようです。もうこの年齢では、高齢者対象の小さな飲食店の開店は無理かなと、ちょっと時代遅れの夢追い人になってみたり。

新事務所に戻ります。前日、タイムアウトで中断した「介護サービス事業者の経営報告」、事務局の安田さんと取り掛かります。前日の入力したもの、検索をかけたら登録されていたので、少し元気が出てきます。私は常勤換算数、安田さんは職種別の支払い賃金額などを計算です。

5時過ぎ、協立病院へ走ります。前日までいた母親の部屋、入り口の表示名にありません。近くにおられた看護師さんに聞いてみると、隣の4人部屋に移動していました。うーむ。母親と短時間の会話。顔を見たから安心したでしょ、と言って退室です。

新事務所に戻ります。職種別の賃金総額の計算はまだまだ時間がかかります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報