|25年08月15日 |中島 |
14日、木曜日。4時起床。新聞をゆっくり。長野県泰阜村(やすおかむら)の「人を大切に福祉の村」をとりあげた赤旗新聞に注目です。介護保険利用料の6割を公費負担に、介護保険限度額超過分全額公費負担、などと具体的な介護保障制度を紹介してくれています。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ポータブルトイレ利用していて腰を打ったという利用者さん、診察のために病院へ同行するという話。お盆でも日常診察大丈夫かな、とりあえずはレントゲンだけでも、と。前日の夕方に、15日支給の8月給与について労働実績と個人給与票の照らし合わせは済ませたので、この朝は少しゆったり。事務局の安田さんと短時間の打ち合わせ。長野県泰阜村の福祉へ重点を置いた行政姿勢を話しながら、自治体が小さいほど住民密着で要求が反映しやすいね、もっと住民自治について市民的には要求度が高くないアリーナや駅への市電乗り入れなどで多額の財政が費やされることなど、現状を変えていくことはできないものか、と話し合ったり。市長選があるよ、などと。
この日の夕方、みんなの家かるがもに出向いての会議、レジメと資料などを準備しておきます。5部作ります。全開開いた会議、5月28日の論議してこと、当時のメモから思い起こしておきます。
ご飯を炊いて、鶏肉と野菜の鍋物を作っておきます。
お昼は中華丼。買い物に走ります。母親に食料を届けます。何買ってきてくれたん、と穏やかに問いかけてきます。こちらの話も落ち着いてできました。この日はななくさの利用者さん、協立病院に傷の治療をしてもらったようで、信頼できる人との接触、「ユマニチュード」効果ではないかと思うのです。
新事務所に帰ります。ぼけますからよろしく、の映画監督が称賛していた新庄村の小さな「ひめ餅」をオーブントーストで焼いてみます。ひめ餅の柏餅も一つ食べておきます。
夕方、みんなの家かるがもに走ります。6時過ぎから、管理者と正規所職員合わせてスタッフさんたち4人と当方、5人会議です。経営と運営の現状認識、かつてない厳しい状況になっていること、現在のかるがもを活用されている利用者さんたちは小規模多機能の機能、スタッフさんの支援なしでは生活が立ち行かない人も大勢おられることなどが話し合われました。そして、次年度の体制づくりと合わせて、利用者さん確保へ、今おられるスタッフさんたちのさらなる協力とスタッフ配置の充実へ、早急に取り組んでいこうと意思統一でした。
8時過ぎて新事務所に帰ってきます。ひと息ついて、帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年08月14日 |中島 |

2015/ 8/13 6:43
13日、水曜日。盆の入りです。6時間足らずの睡眠、4時前に目が覚めます。玄関と居間のガラス戸、これを網戸にしてちょっと風を通します。新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。QOL(生活の質)、ADL(日常生活能力)の低下してきた利用者さんのさまざまな症状と対応、個別に様々なこと聞かせてもらいます。医療関係者にも積極的にアプローチしていくことが大切な状況だと感じました。
林友の会の機関紙「心のひろば」のコラム、580字ほどでまとめて、メール添付で送信です。
お昼は回転寿司で。買い物を済ませて新事務所に帰ります。
朝送ったメール添付のコラム、80から90字ほど削ってほしいと返信が届いていました。「ですます調」を「だ・ある調」に変えたり、ワンセンテンスを削ったりして500字ほどに短縮。改めてメール送信です。
母親に食料を届けに車で走ります。運転して出かけるとき母親から電話があり、ななくさに行くから迎えに来てほしい、というのです。母親宅で、何をしにななくさに行くの、と問いかけてもあんたには関係ない、といいます。そんな話なら連れてはいけないと告げて帰ってきます。
夕方、スーパー・ニシナで事務所で炊くお米を探します。2キロで消費税込みで2500円を超えました。事務所に帰ってしばし休憩。
7時半ころ帰宅。録画していた「舟を編む」を観ます。次の最終回、楽しみです。ノンアルを一本とウィスキーの水割りを少したしなむ程度の夕食でした。盆の入り、姫路の墓、今後どうするのか、気になってきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年08月13日 |中島 |

2012/08/16 06:58
12日、火曜日。新聞休刊日。4時過ぎ起床。スマホで情報を見てみます。朝風呂で身支度。新事務所へ。
ゴミをステーションに運びます。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。日航機墜落から40年の日、坂本九さんが亡くなったことなどの話題も。我が母親の前日の「お金に執着」している状況を話します。利用者さんの精神科への診察、やっと受けてもらうことになったという話を聞かせてもらいます。
原稿を書くこと、材料をあれこれと探します。かつて寄稿したものも改めて読んでみて参考にします。スーパー・ニシナに歩いて野菜類を買ってきます。辛いカレー、ジャワカレーを作ります。そずり肉をたっぷり、ジャガイモ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン、ナスを入れて。辛くてこくがある美味しいカレーでした。
ガソリンを給油して運動公園へ。しばし休憩。アイスなどを買って新事務所に戻ります。
「地域と人権」の岡山版と全国版などを妹尾青年が持参してくれます。全国版には、高梁市発行の人権啓発リーフの内容が変わったこと、様々な人権問題のなかから「同和問題」を削除していったことが1面で掲載されています。県人権連の会議で高梁市人権連の長谷川さんからの報告、これは大勢の人たちに知らせるものだと思ってまずは県連版に掲載してもらいました。全国人権連の会議でも報告しておきました。受け止めてくれてありがたい。会議で参加者からの報告・討論を大事にしていくこと、改めて大切に、と思うのです。
県人権連事務局からラインでの報告が続きます。吉岡事務局長に電話して、事務局での論議は進んでいますか、と問いかけです。
夕方、母親に食料を届けます。前日の事はなかったような感じでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年08月12日 |中島 |

2013/ 8/10 6:31
11日、月曜日。山の日の祝日。雨の一日です。この日も二度寝になって5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。8時過ぎ、母親から電話。お金を貸してほしい、と。ダメですと冷たい返事をしておきます。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。利用者さんの生きる力を引き出すためのチームケアなどの話しになります。新しいスタッフさんのこと、特に今のこの時点、慣れるまでみんなで激励してあげて、とこちらからもお願いです。
スタッフニュース№28を作成です。スタッフさんに、主に伝えたいことは・・・・・・・・
「岡山県介護事業費補助金」の「介護人材確保・職場環境改善等事業」の交付決定があり、その金額は3つの事業所全体で1,316,440円でした。この補助金は「介護職員の足元の人材確保の課題に対応する観点から、介護現場における生産性を向上し、更なる業務効率化や職場環境の改善を図り、介護人材確保・定着の基盤を構築する事業所に対する支援を目的とする」とされています。一月当たりの介護総報酬額(約1,567万円)× サービス類型別交付率(小規模多機能は8.4%)と計算されています。この補助金総額を8月給与にスタッフさんたちへ手当として支出することとしました。給与明細の「県補助手当」欄に目を通してください。・・・・・
お昼は吉野屋さんへ。岡山市立図書館へ出向いてしばし読書の時間。
東川原のコープのお店に出向いて食料を買ってきます。帰り道、母親のアパートへ。朝のお金貸して、の電話のことを問いかけてみると、私が電話したの、というのです。食料を手渡して新事務所に帰ります。しばらくして、母親から電話。今度は、キャッシュカードを返して、持ってきて、と。一度は断ったものの、2度もあったので、腹も立ちながら歩いてアパートへ。「私を困らせようとしてるんか」ときつめのことばになります。母親は、息子を困らせようとする母親がどこにいるんで、と切り返してきます。とりあえず要求通りに対応です。
新事務所に帰ります。これからの先行きを考えるとあれこれと心配になってきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年08月11日 |中島 |

2015/ 8/11 6:40
10日、日曜日。夜中に目が覚めて二度寝。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。ゆっくり山陽新聞に目を通します。早朝のポスティングのお手伝いをして、新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3つの「みんなの家」運営にかかわって気になっていること話します。話して意見もきき、頭の整理に。
地域調査と視察について、前日に石倉さんから届いた日程調整の要請、津山市の先輩お二人に連絡して、先に津山での日程を確定し、もう一日を岡山市とします。石倉さんにも連絡を入れます。
冷凍ご飯をオジヤにして昼ご飯。
事務所で雑務。岡山県の最低賃金が982円/時間であるものが、10月1日からは低くても1045円/時間になることを受けて、3つの「みんなの家」スタッフさんの時給単価の変更の表をまとめていきます。時給で働いてくれているスタッフの合計労働時間は約5万時間。50円アップで年間250万円、80円なら400万円の増額になります。きちんとした経営があってこその賃上げですが、介護報酬額は国が決めていく公的単価。ここを引き上げて利用者さんに負担が増えない制度設計が求められています。介護保障という視点が制度に生きるように。
夕方、母親に夕食を届けます。その後、大野辻のコープへ。我が家の夕食のおかずなどを買ってきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年08月10日 |中島 |

2014/ 8/ 9 17:09
9日、土曜日。二度寝で4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新聞に目を通してから木村のパン屋さん経由で運動公園へ。20分余りの散歩です。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。朝一番の時間の忙しさ、最近は一段と、という話も。
11時前、岡山駅西口の駐車場へ。餃子が食べたくて鞄に本を放り込んで故郷へ小旅行。列車の中で長崎で原発がさく裂した11時2分を迎えます。高校卓球部のライン仲間に一応の連絡を入れます。途中、京都の部落問題研究所の理事長さんからの電話。岡山に来られるその日程の調整についてです。みんなの家かるがもの管理者さんから電話。お盆の間に出向くことについてその日程変更について。釣り仲間のFさん、故郷の鹿児島からの電話。翌日の釣り例会の延期の話、などです。豪雨は大丈夫なのと問いかけます。
満員の列車で3時過ぎ岡山駅に帰ってきて、地下の喫茶店で冷たい珈琲でひと休憩。新事務所に帰ります。福祉オンブズおかやまから、当方の投稿について紹介風にしてくれたリレートーク、その校正後のものが送られてきます。
盆明けには送ると約束した林友の会の機関紙、心のひろば、そのコラム記事を思案です。10月9.10日の松江市での地域人権問題研究集会の分科会報告、これは20日が締め切り。頭の中で少し整理していきます。
合間に、母親に食料を届けます。
8月27日に岡山市で「核廃棄物地層処分の説明会」が計画されている情報も届きます。対応について相談が、とおもったり。
夕方、スーパーニシナに出かけ、ノンアルコール12本買ってきます。ビールは一日一本、これが最近守られていないので、改めて最初の一本はノンアルで、と。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »