みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

被爆80年

|25年08月7日 |中島 |

5日、火曜日。夜中に目が覚めてやっと二度寝。それでも4時過ぎに起床。寝不足の一日です。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。請求事務の課題など聞かせてもらいます。

この日は、「ななくさ・だんだん 介護と福祉なんでも懇談会(仮称)」を具体化するための話し合い。まずは、ななくさの住宅さん、だんだんの佐々木さんと3人会議。準備の準備という性格の会議です。

「地域を舞台に20年近く重ねてきた介護に関する体験、それも含めた福祉と介護にかかわる知識を、地域住民の皆さんに還元していきたい。懇談での会話からさらに悩み相談窓口としても果たせるような会にしたい。こんごさらに高齢化・単身世帯化がすすむ地域であってもおひとりさまでも人間らしく生きていけるよと発信していきたい。育ちあいながら、懇談会を通じて相談を受ける側としてまた話を提起する側として人材を輩出していきたい。今行われている介護や福祉などについての地域交流会の現状を把握して少しでも貢献したい。」という内容でした。

 

6日、水曜日。この日も2時ごろに目が覚めて二度寝することが大変。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。メールのチェック。みんなの家かるがもから届いた経営課題にかかわる内容に返信です。岡山駅西口に車を停めて新幹線で広島駅へ。平和公園へ。被爆80年の「ノーモア―」の息遣いを肌身に感じたくてその場に身を置いてみます。大勢の人たちです。少し歩いても背中から汗が全身に回ってきます。(写真は10年前の8月6日)

4時過ぎに岡山に帰ってきて、買い物も。西崎郵便局に出向いて、母親の通帳記帳とカードで現金引き出しです。母親に届けると、前日の話は殆んど覚えていない様子。しっかりしてよ、と声をかけたらニコッと。ちょっと一段と不安になるのです。

新事務所に帰ります。事務局の安田さんから、長期に休んでいたみんなの家だんだんのSさんが来所してくれたという話をききます。仕事復帰の日も決まりホッとしているところです。7時過ぎて、みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。精神的にも疲れがたまることあるので、その対処法、当方の知る範囲のことで話してみたり。働く仲間の連帯感が醸し出される職場づくりが何よりですが、言うは易しとなりがちです。利用者さんに本当の意味で寄り添うということ、これを前向きに建設的に論議できることが必要かな、と。

この日、広島に出かけて帰ってくる間に思案したことは、「日頃の事業所運営、運動団体のとりくみなどについては、報告・連絡・相談のホウレンソウですすめることはできても、目標を定めてそれに組織的に接近させようとする場合は、きちんとした会議が必要」と改めて感じたのです。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報