かるがも会議へ
14日、木曜日。4時起床。新聞をゆっくり。長野県泰阜村(やすおかむら)の「人を大切に福祉の村」をとりあげた赤旗新聞に注目です。介護保険利用料の6割を公費負担に、介護保険限度額超過分全額公費負担、などと具体的な介護保障制度を紹介してくれています。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ポータブルトイレ利用していて腰を打ったという利用者さん、診察のために病院へ同行するという話。お盆でも日常診察大丈夫かな、とりあえずはレントゲンだけでも、と。前日の夕方に、15日支給の8月給与について労働実績と個人給与票の照らし合わせは済ませたので、この朝は少しゆったり。事務局の安田さんと短時間の打ち合わせ。長野県泰阜村の福祉へ重点を置いた行政姿勢を話しながら、自治体が小さいほど住民密着で要求が反映しやすいね、もっと住民自治について市民的には要求度が高くないアリーナや駅への市電乗り入れなどで多額の財政が費やされることなど、現状を変えていくことはできないものか、と話し合ったり。市長選があるよ、などと。
この日の夕方、みんなの家かるがもに出向いての会議、レジメと資料などを準備しておきます。5部作ります。全開開いた会議、5月28日の論議してこと、当時のメモから思い起こしておきます。
ご飯を炊いて、鶏肉と野菜の鍋物を作っておきます。
お昼は中華丼。買い物に走ります。母親に食料を届けます。何買ってきてくれたん、と穏やかに問いかけてきます。こちらの話も落ち着いてできました。この日はななくさの利用者さん、協立病院に傷の治療をしてもらったようで、信頼できる人との接触、「ユマニチュード」効果ではないかと思うのです。
新事務所に帰ります。ぼけますからよろしく、の映画監督が称賛していた新庄村の小さな「ひめ餅」をオーブントーストで焼いてみます。ひめ餅の柏餅も一つ食べておきます。
夕方、みんなの家かるがもに走ります。6時過ぎから、管理者と正規所職員合わせてスタッフさんたち4人と当方、5人会議です。経営と運営の現状認識、かつてない厳しい状況になっていること、現在のかるがもを活用されている利用者さんたちは小規模多機能の機能、スタッフさんの支援なしでは生活が立ち行かない人も大勢おられることなどが話し合われました。そして、次年度の体制づくりと合わせて、利用者さん確保へ、今おられるスタッフさんたちのさらなる協力とスタッフ配置の充実へ、早急に取り組んでいこうと意思統一でした。
8時過ぎて新事務所に帰ってきます。ひと息ついて、帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »