この日も、選挙に行こうとコール
6日、日曜日。二度寝で4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。早朝のビラ配り支援、30分ほど。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。入院しているスタッフさんのこと、お見舞いに行ってくれた同僚からの報告を聞かせてもらいます。互いに毎日のことでバタバタしていて、ななくさ20周年・法人25周年記念の企画などゆっくり話し合うことはなかなか。
お昼に、7月の釣り例会がこの日だわと思い出し、今日も欠席と伝えてよ、とFさんに連絡。お互いになかなか海に行けないねと。
姫路駅そばを温めて昼食。やっぱり現地のプラットホームで食べるのが一番だわ、と。
岡山駅西口の駐車場に愛車を停めて前日と同じくイオンに続く地下道へ。おかやまいっぽんが呼びかけて、選挙に行こう、の宣伝です。片岡代表の小太鼓をたたいてのコール、大きな看板は氏平事務局長の持参。年金者組合の木村さんと合わせて4人での宣伝です。この日も警備員さん、前日とは違う方でしたが、注意をしに来られたのですが、氏平事務局長から説明を。しばらくしてまた二人の警備員さんが。きっちり説明をしてくれたので納得の様子でした。
イオンで期日前投票していますよ、と声かけ。小太鼓が届いてからのコールは、選挙に行こう、選挙に行って政治を変えよう、などなど。知り合いの女性が手を振ってイオンへ向かっていきます。若い人たちのなにかには、私に敲かせてと近寄ってきて楽しそう。小さな男の子は近くに寄ってきてこちらのメンバーの様子を楽しそうに見ながら、離れようとしません。お母さんが迎えにきて、やっとバイバイ、という感じ。
終えて、駅地下の喫茶店で一息入れてから民主会館へ。選挙にかかわっての集まりに参加します。元衆院議員のOさんと握手。5人の発言される人たち、地域で工夫して政治の革新に向けて奮闘されていること、よくわかります。1949年の衆院議員選挙で当時の岡山一区で当選した故苅田アサノさんの姪にあたる方がパートナーというSさん、教員を定年されたのち地域で農業もされながら奮闘されています。発言も実直で、特に排外主義は許せないと、気迫を込めて話されます。
終えて、母親に夕食、コンビニで買ったおにぎり弁当ですが、届けます。新事務所に。しばし、資料などを探してあれこれと。7時半すぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »