みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

政治情勢、リベラルが活きるためにも

|25年07月2日 |中島 |

2016/ 6/30 6:41

7月1日、火曜日。この朝も3時過ぎに目覚め、居間に移動して新聞をゆっくり。朝風呂で身支度。早朝のビラ配布を少し。

新事務所へ。民主会館の事務局と連絡。毎年、12月の第1土曜日に開催している、NPO法人地域人権みんなの会の「あなたとともに考える人権学習集会」は会場の関係で第2週の土曜日、13日の午後に開催することになった、と。法人会員さんへ「地域人権だより、№70」と会費請求書を送ることについて、その段取りも提起してお願いもします。届いたペン書きの戦争体験記をワードで清書しておきます。当方が要請されている文書、もう少し情勢がはっきりしてこないとなかなかと自ら言い訳して延ばしています。

街へ買い物に走ります。お昼は、奉還町へ。初めて入る小さなお店で焼き魚定食。娘さんがおひとりで経営していて、朝は6時から、お昼の経営もして、夜は昔でいうスタンド的な飲み屋さんになるようです。新しい奉還町商店街へという小さな波がずーと続いているその一つだろうなと思いながら、いただきました。

民主会館へ走り法人のニュースなどを封筒詰めしてくれたもの、新事務所に持ち帰ります。県革新懇の氏平事務局長、来所。5月末に出向いた東京での全国革新懇の旅費を持参してくれます。珈琲をおとして、この日の山陽新聞、参院選の岡山県選挙区の候補にかかわっての報道記事とそれに対する反応、10年前から求めてきた市民と立憲野党の共闘、今日的な政治勢力の現れ方などについて話し合います。リベラル勢力と憲法を生かそうとする人たちが連帯することの大切さ、一方国民に排外的・差別的政策を強調し、世代間での分断を持ち込もうとする新しい政党の動向など、初めてその背景を聞くこともあり、なるほどと思うところいろいろと。リベラル勢力が政治的に反映できる社会を形成していくこと、今日的世界的な情勢下では極めて大切なことだと感じるのでした。

民主会館から持ち帰った封筒に、会費の請求書と振込用紙もいれて、翌日に郵送できるように準備です。そのうちの3つの封筒を持って、6時半過ぎ歩いて民主会館へ。

民主会館からの帰り道、用水に鯉がいます。魚釣り、長らく行けてないな、と。新事務所に帰ってきて、しばし休憩と雑務。8時前帰宅です。H青年が山陰の海からつって持ち帰った魚、アコウを連れ合いが煮付けてくれていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報