みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

地域人権だより、70号に

|25年06月30日 |中島 |

2015/ 6/28 7:06

29日、日曜日。早朝の配りものを済ませてゆっくりと新聞に目を通します。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんたちの声、いろいろな背景があることも含めて届いてきます。個々人の人生設計と働く意義、自らの成長と社会へ貢献なども関連して考えさせられ、年齢構成も幅広く、今日の社会の縮図的な様子を感じます。

前日の年金裁判を支援する会総会の内容を記録することに力が要ります。お昼は、ご飯を炊いて卵掛け。前日に続いて大根キムチがおかずです。

午後、少し休憩。地域人権だより№70の作成に。6月20日の総会の様子をメインとしたもの。AIで記録してくれていたものをもとに、訂正したり書き足したりしながら作成です。

それでも午後いっぱいかかります。7月1日付で発行してくれるように依頼文をつけて民主会館の事務局に送信でした。

終えてパソコンのメールをチェック。おかやまいっぽんの全体会議が、7月3日公示の参議員選挙の岡山選挙区候補者について事務局合同会議で論議されたうえ、合意に向けて全体会議を開催する、という話だと知ります。気が付いたのが丁度終わりの時間になっていたので参加はできませんでした。

7時過ぎ、スーパー・ニシナに出かけて食料を。そのまま帰宅でした。NHK大河ドラマ、日本橋に「吉原者」が店を出すという流れ、惹き付けられますね。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

年金裁判支援する会、なにかと学習

|25年06月29日 |中島 |

2014/ 6/29 6:34

28日、土曜日。朝早く目覚めます。しんぶん赤旗に目を通します。生活保護減額は違法・最高裁統一判断、横に大見出し。縦には、自公政権の施策断罪・原告利用者の勝訴確定が見出しです。前夜のNHKもぎたての番組で岡山の原告団と弁護団の方たちが出ていてその喜びを共感していただけに、うれしく目を通します。

朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。20分ほど散歩。新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。資格取得について支援が必要などと話し合います。

成年後見制度で保佐していたMさん、今年1月下旬に亡くなられたのですが、親族の方と連絡が取れて面会できることに。Mさんが最期の生活の場であった高松方面の施設に向かいます。Mさんのこどもさんお二人と面会です。様々な書類と遺骨、遺影などを受け取っていただきます。残余財産についても説明してお渡しします。施設の生活相談員の女性が一緒におられてありがたかったのです。話し合うこと1時間ほど。

新事務所に帰ってきます。冷凍しているご飯を温めて、インスタントのスープに卵をおとし、この日いただいた大根キムチをおかずに昼ご飯です。

きらめきプラザに走ります。第11回・年金裁判を支援する岡山の会総会に参加します。当日レジメを受け取って、連帯あいさつのところに人権連の名がないことが気になりながら着席。

原告団長の東都支男先生が10年間の裁判闘争を総括的に述べられ、闘ってきた皆さんに心からのお礼を、と話されます。連帯のあいさつは、生健会の大西さん、県労会議の山本さん、社保協の森本さん、新婦人の向谷さんが続きます。近藤・年金者組合委員長が運動の経過と課題を報告。会計報告は若林さんから。

弁護団の5人の弁護士が、「裁判の結果をどう見るか」を主題にそれぞれ報告されました。吉村弁護士は、朝日訴訟を支えてこられて今年1月7日に亡くなられた新井章弁護士の残された著書を参考に教訓を話されます。1.裁判には二つの意義がある。ひとつは裁判所に判断をさせること、そして社会に問いかけ知らしめる役割り、2.裁判と国民運動の関係。裁判所は権力的・官僚的であることを念頭に、立法府と同じく世論を背景とする2面性をとらえること、だから国政選挙で勝てばよいという範疇でもなく独自の闘いの意義がある。3.裁判闘争は闘う人々(原告や弁護士、支援する人たち)や社会の認識を変えていく変わっていく力を持っている、と話されました。前日の27日、生活保護削減は違法と最高裁が示した判決が、朝日訴訟から60年を経ての「判断過程統制論」が生きてきたという、その変化のスピードは速くなってきたと評価されました。年金裁判はそういう意味で意義があり、今後いつかまた裁判が起こされたときには、10年の闘いが必ず生きる、と原告団の皆さんの労をねぎらわれていました。

則武弁護士も6月27日の最高裁生存権裁判判決を、朝日訴訟の最高裁判決の付言で述べられた政府の行政裁量論、これがずっと足かせになっていたけれど、これにとどめをさして行政法にもとづく判断過程統制論が生きたもの、と高く評価されました。朝日茂さんが、「屍を乗り越えて」という意味の話をされていたことを紹介され、今回闘ってこられた皆さんを励ましておられました。連帯のあいさつをされた県社保協の森本さんが紹介された、憲法をまもり生かす運動をすすめてこられた故・川村俊夫さんが「どんな困難があっても、毎日毎日の活動の中には無駄は一つもない。その積み重ねで歴史を前へ進めることができる」といわれたという話と重なり合いました。その後、支援する会は解散することが承認されました。

新事務所に帰ります。みんなの家ななくさの住宅さんに声かけて事務所に来てもらい、利用者さんの終活についての相談日など、話し合います。

岡山駅西口に車を停めて東口のマツキヨ前へ。市民と野党の合同宣伝です。一緒に並んだ年金者組合のKさんに先ほどの年金裁判を支援する会のことで意見を伝えておきます。終えて、新社会党の委員長・足田さんが合同宣伝で紹介されていた、駅の地下街で行われている岡山空襲、広島原爆などの展示会に足を延ばします。

新事務所に帰ります。年金者組合の近藤委員長から電話。年金裁判を支援する会、この日の運営についてやり取りも少し。互いに理解不足だったようです。内容はとても学習になりましたと話します。

6時半からズームでの会議に参加。市民と野党の合同宣伝で演台に立っていたSさんも決意を述べていました。8時ころに終わりました。帰宅は8時半ころ。土曜は寅さん、栗原小巻を少しだけ見れました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

運転免許 高齢者・認知症検査

|25年06月28日 |中島 |

2016/ 6/29 6:23

27日、金曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。視覚障害者友の会の岡崎さんから電話。「重度心身障害者公費助成制度について、思い違いをしていました。複数医療機関を受診した場合、それぞれの医療機関で月負担限度額(岡崎の場合は2000円)を支払わう必要があるとのことです。2000円を超えた額が、後日振り込まれます。医療機関を受診し、限度額2000円を支払うものの、複数医療機関で支払った2000円も含め、超過分を合わせ、還付されるものと思いこんでいました。」というものです。

この日は民医連共済の全国的な集会が豊橋市であり、事務局の安田さんはそちらに出張です。お休みの日だけれどみんな家ななくさの住宅さん、いつもの時間より遅く、この日はケアマネ会議があり、その前に新しい利用者さん候補のご家族が見学に来られるから、と来所でした。入院しているだんだんのスタッフさんのことなど状況を聞かせてもらいます。

大野辻のコープで買い物。お昼は回転ずし。ケアマネ会議に出てくれる顧問の池田さんを迎えに出向き、新事務所へ。1時過ぎて、国道180号線を北へ、稲荷自動車教習所へ走ります。今年の9月で満75歳。認知症検査など講習を受けます。この日は12人が対象。図柄を16枚見せられて、ちょっと別の試問があって、その後その図柄を思い起こさせるテストでした。ヒント無しでは12枚程度を思い起こせます。動物、花、などとヒントがあった次のテストでは15枚は思い起こせるのですが、動物が何だったか、わからないまま終わります。運転実技や目の検査などは問題なくクリアーでした。

5時前に終えて新事務所に帰ります。翌日に面談予定の、成年後見制度で保佐していたMさんの親族の方たちへ手渡す書類、引き渡し書類などを整理していきます。ななくさにこの日も泊まる母親に会って一言声をかけます。

8時前に帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

眼科診察、内科で検査、革新懇学習会

|25年06月27日 |中島 |

2014/ 6/25 5:45

26日、木曜日。朝早くから目覚めます。新聞をゆっくり。朝風呂で身支度して、新事務所へ。
雑務。いつもの時間より早く、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たな利用者さん候補のことなど聞かせてもらいます。

済生会病院へ。眼科の定期診察。3か月に一度です。眼底検査、視力検査をしてから医師の診察。目が充血したように赤くなるのですが、と問いかけると、点眼液の影響です、と問題はないですよという感じで言われます。次回は9月に予約です。薬を待つ間、奉還町のかもがわアンテナショップに。柿に似た黄色いトマトなどを買ってきます。パッと見た時、もう柿が出ているわ、とひとり言。店員さんがトマトですよ、と笑って答えてくれました。

新事務所に帰ります。しばし、新聞に目を通します。みんなの家だんだんの佐々木さんが来て、利用者さんのMさんの発熱にかかわって報告してくれます。そこで当方もクリニックへ行かないと飲み薬が亡くなることを思い出し、愛車で走ります。血液検査もしてもらうことになり、2ミリリットルを3本採血です。看護師さんが上手。細い血管なのに難なく注射針を刺して手際よく採血でした。薬局で1か月分の薬を処方してもらいます。

coco一番によってカレーライスで昼ご飯。ご飯は150gで丁度良い量です。

新事務所に戻ってからしばし休憩。民主会館へ。県革新懇の代表世話人会議です。

さよなら自民党政治プロジェクトおかやま、の学習会として
1.2024年7月「裏金問題・伊原木知事の政治資金規正法違反」、2.2024年9月「どうなる日本経済」、3.2025年3月「コメと農業」小松泰信講演会、4.2025年4月「安保の危険をちいきと暮らしの現場で考える」とつづき、今回5回目は「核禁条約の批准を求める」と題して県原水協の事務局長の平井昭夫さんが講演でした。被爆の実証、被爆者援護・連帯・核兵器廃絶にむけた長年の国民的な取り組み、NPT検討会議への参加、そして核兵器禁止条約の批准など、歴史を追って整理され、これからの課題、日本政府が批准するように地域からの取り組みの大切さを強調されていました。

終えて、新事務所に帰ります。母親が左足のふくらはぎを傷めて、協立病院で30針も縫ってきたという話が届きます。この日は、みんなの家ななくさに泊まらせてもらいました。

8時過ぎて帰宅。ちょっと疲れ気味、10時前から眠くなりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

県社保協、25日宣伝

|25年06月26日 |中島 |

2015/ 6/24 6:04

25日、水曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。

税理士事務所のK先生、来所。3つのみんなの家の会計、5月末までをチェックしてもらいます。今のところ、前年比で収入は109.1%、支出合計は111.2%、経常利益は104.7%、という数字です。

天満屋前・アリスのひろばへ。岡山県社会保障推進協議会の25日宣伝です。7人の参加。国民健康保険証の期限が7月末で切れるが、資格確認書が送られてくるので慌ててマイナンバーカードをつくる必要がないこと、現時点でマイナンバーカードを取得している人は更新時期を忘れないようにしないと時期を過ぎると使えなくなり、医療機関への受診もできなくなること、マイナンバーカードの更新は有効期限の3か月前から手続きが可能などを紹介しました。トラブルの原因となるマイナンバーではなく、保険証を継続して発行するよう求め、その署名をお願いしました。

終えて、遅い昼食後、食料品の買い物。高島屋の地下食品売り場にも。きれいなサクランボがありましたが、高価すぎて手が出ません。最近気に入っているアジの開きがメインです。

新事務所に帰ります。母親の食料を運びます。帰ってきてちょっと休憩。雑務が続きます。

8時過ぎて帰宅。高島屋地下で買った、穴子ずしがとても美味しかったのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

みんなの家だんだん・12年目の更新認定される

|25年06月25日 |中島 |

2013/ 6/24 7:39

24日、火曜日。小雨の朝。新見市あたりは大雨洪水警報もでたり、ちょっと心配な朝です。

いつものように新事務所へ。雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。7月からの介護職員等処遇改善加算金支給額算定について、個々人の基礎的なデータをまとめてもらうことに。

みんなの家だんだんに届いた、12年目の更新手続き、岡山市から認定した証明が送られてきていること、管理者さんに伝えます。佐々木さん、大いに喜びます。

社会福祉法人・結いの業務執行理事の高橋さん来所。印鑑証明を手渡します。就労支援事B型事業所の運営のこと、企業の参入の影響、利用者さんとスタッフさんたちの関係性なども聞かせてもらいます。

県立図書館へ出向き一時間ほど読書、自動貸し出し機を使って新たに4冊借りてきます。ハンバーグの定食で少し遅いお昼ご飯。

大野辻のコープに走り食料などを仕入れてきます。新事務所で読書。妹尾青年が郵便物を持参してくれます。年金裁判を支援する岡山の会の総会が28日の土曜日、午後に開催されるので、どなたが参加されますか、という問いかけが年金者組合の近藤委員長からあったという話も届きます。

5時ごろ、母親のアパートへ車で向かいます。果物などを届けます。

事務所に戻り雑務。年金者組合の住寄さんに、顧問の池田さんの投稿文をメール添付で送信。いただいたアドレス、一文字抜けていてそこに気が付くまで難儀でした。

参院選の公示日、投票日も決まります。東京都議選の結果をさらに詳しく書いてある新聞に目を通して、有権者の注目する政策はなんだろうかと頭をひねります。

8時ごろ、兵庫県の運動の先輩から電話。当方の投稿文を機関紙に掲載したよ、というお礼です。関西地方の人権侵害問題と組織活動などについて聞かせてもらいます。

8時過ぎ帰宅。母親のアパートの契約更新、

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報