冷たいもの
|25年07月11日 |中島 |
10日、木曜日。この日も6時間ほど眠れて4時半過ぎに起床。沸かさなくても温かい湯です、朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。2拠点生活で関係人口を増やして地域創生という論法、そのことを含めて和歌山での演説で「運よく能登に地震が」と発言したという鶴保自民党議員のこと新たなニュースです。沖縄担当大臣の時、大阪から来ていた機動隊員が辺野古新基地反対と抗議している人たちに「土人」などと発言したこと、それを差別発言だとは認めなかった人物だと思い起こします。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。朝時間は介護内容が濃くてスタッフさんたちとても忙しい、と。6月分の国保連請求は前日に無事にできたという話。
14日に開く地域人権問題研究集会の研究会準備会のレジメづくり。なかなか新たな整理の仕方が思いつかないまま、従前の資料を活用する感じになります。
暑い日が続く中で、冷たいものばかりが欲しくなります。喫茶店でホットドックとアイスコーヒーのセット、これで昼食です。
JAおかやまのはなやか店へ出向いて、黄色い瓜、まくわ瓜などを買って新事務所へ戻ります。
母親宅へ出向いて食料を手渡します。津島郵便局のATMコーナーへ走ります。送金用紙5枚を使って、加盟している団体の個人会費などを送金です。運動公園へ出向いて1300円カットに行こうかと思案。カットはちょっと大義になって、車を走らせ喫茶店へ。ここでも冷たいパフェで体を冷やします。
6時半過ぎに新事務所に帰ります。法人本部会計の整理、伝票づくりです。そして朝手掛けたレジメづくりを継続。
8時半過ぎに帰宅。遅い夕食、この日はノンアルコールが切れていて、冷たいビールを2本でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »