みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

人権連会議、地域人権研究委員会準備会

|25年08月20日 |中島 |

2014/ 8/19 6:28

18日、月曜日。赤旗新聞の訃報欄に目を通します。高知の全解連と人権連で書記長、実質的な責任者として奮闘された西村導郎さんの訃報が掲載されています。2018年に兵庫の前田さんたちと高知へ出向いて懇談したこと、その西村さんが造船社で働いていた若かりし頃に下宿していたという中城家の離れ、そこに坂本龍馬が一時住んでいたところなんだと、案内してくれたことなど、思い起こします。県段階の補助金の事で、忌憚ない意見を直接言ってくれたこと、時間を経過すればよりその実直さにありがたみを感じます。合掌。

新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連の介護職研修会の案内文を持参してくれて、その対応についても相談。20日の管理者会議で論議を、と話します。

民主会館へ。県人権連の役員会です。 前回の会議を踏まえて、という流れが不十分で、例えば規約改正に手をかけるなら、その改正理由を文章化し、手続き、会議での論議など段階を踏んでからの成立、という流れがきちんと押さえられていない、と感じるのです。次の会議までに準備することで合意でした。

お昼は、津山から来てくれたFさんと中華園で日替わり定食。1,200円です。10年ほど前は650円だったはず、最近になって急激な値上がりだ、と。最近の食品の高騰や働く人たちへ賃金を上げていこうと思ったら、確かにそのアップは仕方ないのかと思いながら、美味しく完食でした。

午後から、2025年度・第3回地域人権研究委員会準備会の会議に。民主会館の3階会議室です。小畑、吉岡、妹尾、中島正、藤田、木村、花田真、鷲尾、宇野、花田雅、管木、中島の12名の参加。

菅木一成さん:『人権教育・啓発に関する基本計画』の検討が報告され、小畑さんからの補足説明が続きます。村田秀石さんの『岡山県人権教育推進プラン』の検討の文書を小畑さんが読み上げて説明。花田雅行さんの『晴れの国おかやま生き活きプラン』の検討、と続きます。

2020年当時の『第5次県人権政策推進指針・案』に対するパブリックコメントとそれに対する県の見解などを論議され、改めて県の指針やプランなどに対して、わからないことはわからないとして問いかけていくこと、その行為・作業を通して県政国政の課題を見つめなおし、憲法の精神をさらに深めていくこと、これが情勢を鑑みても今こそ大切ではないかということに。次回、第4回準備会は9月2日、改めて第5次指針に対してパブリックコメント案を作成してろんぎ、今年11月に行われるであろう第6次指針への意見募集に連動させよう、という流れになりました。

この日は、夕方、県自治体問題研究所の市民公開講座と理事会があり、ズーム参加。どうも寝不足が響いて、じっくりと参加できない状態。途中退席をさせてもらい、8時半頃帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コメントをどうぞ

コメントのおとりあつかい  いたずら防止などのため、お預かりしたコメントを公開前に拝見しています。

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報