用水に大きな鯉も
|25年04月12日 |中島 |
11日、金曜日。6時間余りぐっすりの睡眠で5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。お休みの日だけれど、朝の食事時のななくさで支援、この後クリニックまで利用者さんに同行する予定だと。前夜のかるがもの管理者さんからの問いかけのことなど話します。
書類や新聞などに目を通します。岡山市立図書館へ走ります。新書本コーナーを見て回ります。持参した雑誌に掲載されている、丹羽徹さんの「日本国憲法78年と戦後80年」をじっくりと。
卵かけご飯で遅くなった昼食。魚屋さんで、220gのワタリガニ、一匹だけ1100円で買ってきます。
新事務所に帰ります。「地域と人権」の全国版、県連版などが届けられています。翌日の会議用に予算書などの書類が送信されてきています。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長からは県への申し入れ案も。それぞれ目を通します。
夕方、高柳の金融機関へ歩きます。途中の用水、以前はカワセミもいた時期もあったけれど、隠れ場所にもなっていた樹木が伐採されていて、今は雀も困っているのでは、と。桜の花びらがたくさん流れているその用水に大きな鯉、それが2匹連れなっているところを見つけます。思わず、いたいた、と。金融機関のATMで現金を引き出し、3つの通帳の記帳を済ませます。
帰り道、ガスボンベなどちょっと買い物に。新事務所に帰ります。
学習会用のレジメづくりに少し取り掛かり、8時前帰宅。蟹を茹でてもらいます。それなりに子が入っていて身は詰まっていて、小ぶりの蟹の割にはなかなか美味しいのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »