みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

介護職員等処遇改善、前年に引き続いて加算2を申請

|25年04月9日 |中島 |

2014/ 4/ 7 6:40

8日、火曜日。ぐっすり眠れて5時起床。朝風呂で身支度。鶯の鳴き声がよく聞こえます。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山市事業者指導課に問いかけることの確認を互いにしておきます。利用者さん同士のつながりや体調のことなども聞かせてもらいます。

県人権連の機関紙、「地域と人権・岡山版」4月号の校正、12日の幹事会、20日の総会に提案する予算案のことで、メールや電話で連絡が続きます。

車を杜の街に入れて、岡山市北区大供にあるKSB会館へ。4階の岡山市の事業者指導課へ出向きます。介護職員等処遇改善加算金の申請です。前年に引き続いて加算2です。担当の方を呼んでもらって提出。その時、加算の変更がないから体制届は必要ないですねと確認。加算対象外とされた「看護師加算対象の看護師」は今は対象でよいですね、と改めて確認でした。

車を岡山駅西口へ。リュックに数冊の本を放り込んで4時間ほどの散策です。かつての「岡山市中央町」の跡地の件で法律事務所に出向くのは翌日にまわします。

4時過ぎて新事務所に帰ります。メールをチェック。民主県政をつくるみんなの会から、県への申し入れ案。地域と人権の第2校後の版下、修正した予算案などです。

6時ごろ、ななくさに。母親の様子を伺います。椅子に座ってジュースを少し飲んだようです。回復までは日にちが薬かな、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

退院の場に立ち会って

|25年04月8日 |中島 |

2015/ 4/ 8 10:16

7日、月曜日。夜中の2時過ぎに目が覚めてしまいます。スマホをみたり、2時半過ぎには配達される赤旗新聞に目を通したり、ちょっと2度寝になったりして、5時起床。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。退院する母親のその手続きなど、いただく書類や支払う金額などもおよそ計算して、頭の中に準備です。9時過ぎて愛車で走ります。協立病院の会計窓口で退院の会計をとお願いすると、病棟のナースステーションで請求書をもらってください、と優しく説明してくれます。階段を上がってナースステーションに。その旨を告げるとしばらくお待ちを、と。もらった請求書で、1階の支払い機で支払いです。なかなかバーコードを読み取らないので焦ります。また総合窓口まで問いかけるとわざわざ支払機まで来てくれました。無事支払いできました。歯科の請求書もあったので歯科の受付まで出向きます。1340円の請求書、現金で支払うと、担当の方がちょっと計算をやりなおして、1430円ですと。金額を間違えた請求書は返してほしいようなので、「間違わないように計算をしてと伝えておいてください」と。また、元の病棟に戻ります。ナースの方が来てくれて、退院用の説明です。退院証明、介護事業所、主治医への申し渡し書類などをいただきます。アンケートはもういいですね、というからいります、ともってきてもらい入院患者にかわって当方が少しだけ記入です。いらないですね、という問いかけが気になりました。病院内でも部署によって好感度はいろいろ、と思うのです。みんなの家ななくさのNさんが来てくれて、車椅子に乗った母親をななくさに連れて行ってくれました。

大供あたりの郵便局に出向いて、介護職員人材確保・職場環境改善事業補助金の申請書を、配達証明付きの手続きで郵送です。JAおかやまのはなやか店に。コメ袋を抱えた社会福祉の先輩女性にばったり。ここのお米が美味しくて比較的安価なの、と。まあ、あなたが食料品の買い物をするの、という感じの会話でした。野菜類、ハマグリなどを買ってきます。本屋さんに出向き、黄昏のビギン、が入っていたので高橋真梨子さんのCDを買ってみます。

午後、勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の代表・事務局合同会議です。10人参加です。県政課題、特にふたつ。知事自身が代表の資金管理団体の収支報告書の偽証問題、文科省による解旧統一教会への散命令への東京地裁判決と県教委の姿勢、これらにむけて論議です。トランプ政権の関税問題と県の産業への影響なども。

終えて、新事務所に帰ります。ななくさを覘いて、皆さんにお世話になってますと。母親の顔を見てきます。

7時半過ぎに帰宅。岡山市から固定資産税の請求書が届いています。かつての解放会館の跡地、岡山市中央町の土地への課税です。また一年来たね、と独り言ち。この日手にした小さなハマグリの酒蒸しを食べると、この前一つ500円もした大粒のハマグリ、そのおいしさがよくわかりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

加算金、補助金の申請書

|25年04月7日 |中島 |

2014/ 4/ 5 6:31

6日、日曜日。よく眠れて5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。前日メールした地域と人権・岡山版のコラム記事、ちょっと訂正追記して、改めてメール送信です。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。国保連請求事務、新たなスタッフさん候補、退院する際の添書、主治医への連絡内容をもらってくること、次の世代のことなどの話しになります。

岡山市へ申請する「介護職員等処遇改善加算金」、岡山県へ申請する「介護人材確保・職場環境改善等事業補助金」、どちらも4月15日締め切りです。この日お昼もろくに摂らずに頑張って、申請書は完成です。県へは郵送できるようにまで準備しておきます。

途中、釣りクラブのFさんから、4月例会は今日だったけれど風が吹いて延期になったという連絡が。そのクラブの会長さんからも延期の連絡あり、先月3月の釣果を聞きますが、8人参加してウキソメバルを釣れたのは一人だけ、だったという話。そんな話から、メバルも高くなっているはずだわ、と。

干しエビとホタテの貝柱の干したもの、シイタケと昆布を鍋に入れて出汁を取ります。ニンジンと玉ねぎ、ジャガイモ、それに鶏肉をいれてスープづくりです。少し塩を足してまずまず美味しい野菜スープができました。残りのおにぎりと一緒に食べてみます。

6時過ぎて協立病院へ走ります。翌日が退院です。お粥さんの晩御飯を食べている時間帯でした。少しひきつった顔に見えます。こころ静かにという心境にはなかなかなれないのだろうな、とふと切なくにもなります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

削って548字のコラム記事

|25年04月6日 |中島 |

5日、土曜日。4時半に起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。ラジオ体操している人たちの間を歩きます。30分足らずの散歩です。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。最近の情勢、福祉をめぐる動向と介護事業所運営についての話になります。スタッフさんたちそれぞれが中期的目標を立てて自ら検証していくこと、同時に互いに励まし合える環境づくりはいかにして、などと。

雑誌や新聞に目を通します。街に出て歩きます。この日は行楽日和、どこに行っても人、ひとでした。協立病院へ走ります。母親に面会。月曜日に退院して、何日かななくさにお世話になるよ、と話します。話す声が大きくなって同室の患者さんに迷惑ではと思って短時間の会話です。

新事務所に帰ります。地域と人権・岡山版のコラム記事、欲張って情報をあれこれ入れていくとどうしても長くなってしまいます。削ってけずって、やっと548字にまとめます。メールで民主会館へ送信です。

7時半過ぎに帰宅。この日、同僚のZさんから頂いた、獺祭の親せきだという清酒、300ミリリットルを持ち帰り、味わってみます。テレビは土曜は寅さん、終わりの20分ほどだけ見てみました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

愛車の点検

|25年04月5日 |中島 |

4日、金曜日。4時過ぎに目覚め、寝床で読書。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。「地域と人権・岡山版」のコラム記事の題材を探すために、新聞やフェイスブックなどあれこれと目を通します。事務局の安田さんと打ち合わせ。

愛車、デリカD.2の一年点検の日です。10年の中古を買って3年、メーターはもう12万キロ近く。中区の桑野のふれあいセンター方面に走ります。車を預けて、歩いてふれあいセンターへ。庭園には桜が7分咲きのよう。幼児をつれたお母さんたちがくつろいでいます。高齢者の女性グループもおやつを食べながらのおしゃべりを楽しんでいます。春です。館の中の図書室に入り、持参している雑誌類に目を通します。ここの食堂で日替わりランチをいただきます。野菜類が結構あってこういう食事をしないといけないのだわ、とふと思うのです。

点検できましたよ、という連絡を受けて歩いてもどります。ファンベルトが音を立てるときがあるのでよろしくとお願いしていました。ゆるみを取りましたよと。オイルも追加してくれていました。オーディオの案内音があまりに大きくてという注文にも応えてくれていました。

丁寧なお仕事に感謝を述べて、児島大橋をこえて児島湾の締め切り堤防を北に走り中央市場へ。ふくふく通りのお魚屋さんへ。千葉産の大きなハマグリ、手ごろなお値段になっていた雲丹を買って帰ります。

協立病院へ向かいます。母親はちょうどリハビリの担当の方が来てくれていてベッドから起き上がる瞬間でした。顔だけ見て、また明日、リハビリ頑張ってと言って帰ります。この日もサン・マルクに立ち寄り小さなパンと珈琲で一時間ほどの読書と休憩。

新事務所に帰ります。暗くなってから民主会館へ歩きます。事務局の中島青年、「地域と人権・岡山版」の校正をしているところでした。

新事務所戻ってから、その校正用に届いたメールから印刷でした。自宅にもって帰ります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

退院にむけて調整

|25年04月4日 |中島 |

3日、木曜日。2時過ぎに目が覚めて、2度寝。5時ごろ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。8時過ぎ、協立病院に入院している母親の手術を担当してくれた医師から電話。症状経過と退院の時期などについて説明があります。

事務局の安田さんと打ち合わせ。民主会館へ出向きます。県教育委員会の関係者、来館。人権教育・生徒指導課の方たちと短時間の懇談です。終えて、県人権連の吉岡事務局長と、研究集会実行委員会体制のこと、地域人権ネットワークの取り組みの具体化、県人権連地域組織の実態と課題などについて話し合いです。

昼ご飯ののち、早めに協立病院へ2時になるまで駐車場でひと休み。病院に入ると、ちょうと退院手続きをおえた、だんだんの利用者さんとご家族にばったり。これからだんだんに出向くところでした。こちらは、母親に面会。食事の摂取状況や体調をききます。退院も視野に入っている様子。入院料も気になるようです。この日の担当看護師さんに面談して、様子も聞かせてもらいます。

大野辻のコープに。食料を買ってきます。新事務所へ帰ります。

インターネットで、「人権条例」制定の動向について、その自治体の審議会の論議内容などその経緯を確認していきます。

夕方、みんなの家かるがもの事務長、来所。本人の体調も含め抱えている課題など、聞かせてもらいます。ひとり一人実情が違う利用者さんを対象に、様々な経歴・実績を持つ働く人たちが織りなす仕事現場ならではの話の内容です。ケア労働が大切にされる社会の実現にむけて、働く人、利用する人、経営・運営にあたる人達を柱に、国民的に連帯して奮闘すること、それは「介護する人、受ける人が、ともに大切にされる介護保険制度へ」と当面の取り組みにもなります。「頑張る気力」は何が源泉か、だれだれが先頭に立てる条件があるのか、理念に基づく事業を継続していくうえでよくよく考えていかないと、などと思いながら、帰宅。9時半すぎていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報