退院の場に立ち会って
7日、月曜日。夜中の2時過ぎに目が覚めてしまいます。スマホをみたり、2時半過ぎには配達される赤旗新聞に目を通したり、ちょっと2度寝になったりして、5時起床。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。退院する母親のその手続きなど、いただく書類や支払う金額などもおよそ計算して、頭の中に準備です。9時過ぎて愛車で走ります。協立病院の会計窓口で退院の会計をとお願いすると、病棟のナースステーションで請求書をもらってください、と優しく説明してくれます。階段を上がってナースステーションに。その旨を告げるとしばらくお待ちを、と。もらった請求書で、1階の支払い機で支払いです。なかなかバーコードを読み取らないので焦ります。また総合窓口まで問いかけるとわざわざ支払機まで来てくれました。無事支払いできました。歯科の請求書もあったので歯科の受付まで出向きます。1340円の請求書、現金で支払うと、担当の方がちょっと計算をやりなおして、1430円ですと。金額を間違えた請求書は返してほしいようなので、「間違わないように計算をしてと伝えておいてください」と。また、元の病棟に戻ります。ナースの方が来てくれて、退院用の説明です。退院証明、介護事業所、主治医への申し渡し書類などをいただきます。アンケートはもういいですね、というからいります、ともってきてもらい入院患者にかわって当方が少しだけ記入です。いらないですね、という問いかけが気になりました。病院内でも部署によって好感度はいろいろ、と思うのです。みんなの家ななくさのNさんが来てくれて、車椅子に乗った母親をななくさに連れて行ってくれました。
大供あたりの郵便局に出向いて、介護職員人材確保・職場環境改善事業補助金の申請書を、配達証明付きの手続きで郵送です。JAおかやまのはなやか店に。コメ袋を抱えた社会福祉の先輩女性にばったり。ここのお米が美味しくて比較的安価なの、と。まあ、あなたが食料品の買い物をするの、という感じの会話でした。野菜類、ハマグリなどを買ってきます。本屋さんに出向き、黄昏のビギン、が入っていたので高橋真梨子さんのCDを買ってみます。
午後、勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の代表・事務局合同会議です。10人参加です。県政課題、特にふたつ。知事自身が代表の資金管理団体の収支報告書の偽証問題、文科省による解旧統一教会への散命令への東京地裁判決と県教委の姿勢、これらにむけて論議です。トランプ政権の関税問題と県の産業への影響なども。
終えて、新事務所に帰ります。ななくさを覘いて、皆さんにお世話になってますと。母親の顔を見てきます。
7時半過ぎに帰宅。岡山市から固定資産税の請求書が届いています。かつての解放会館の跡地、岡山市中央町の土地への課税です。また一年来たね、と独り言ち。この日手にした小さなハマグリの酒蒸しを食べると、この前一つ500円もした大粒のハマグリ、そのおいしさがよくわかりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »