みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

近所に猿が出没

|25年10月31日 |中島 |

2014/10/30 6:39

30日、木曜日。朝4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。山陽新聞には、我が家のすぐ近く、関西町に猿が出没、という記事も。

まだ薄暗い6時前、歩いて新事務所へ向かいます。猿が出てこないだろうなと少し気になりますが、犬と散歩している人に出会うとほっとしたり。高台から見える岡山市内のネオンと朝焼けのコラボ、この時間帯ならでは、と。

コンビニに立ち寄り、梅干しなどを買っておきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、休みの日だけれどななくさに届け物があったのでと、来所。体調管理の話にもなります。

民主県政をつくるみんなの会の事務局長さんたちとの話し合いに出かけます。役員の若返りを準備していこうと話を提起していたのです。長年役員を続けてきてくれた平井昭夫さんが先日、10月22日に亡くなったこともあり、事務的にも担ってくれる人が必要になっています。当方は自ら、年齢的には交代の時期、という話に。女性からの役員さん候補、そして比較的若いと言われる人たちを思い描きます。

終えて、母親がお世話になっているご近所の方に、という思いで果物を探しに、吉備路の農園へ。備中国分寺の風景も久しぶりです。

帰り道、母親に食料を届けます。精神的に不安定になっている状況です。なんとか話して、大丈夫だという空気を伝えます。

新事務所に帰り、メールで届いている全日本民医連から要請がある現勢調査票の提出、あれこれとやってみますが、エクセルの記入がうまくいきません。

もう明日にしよう、と諦めます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

折り鶴行進

|25年10月30日 |中島 |

2013/10/29 8:19

29日、水曜日。3時過ぎに目覚めてしまい、もう起きよう、と。3時ころに届く山陽新聞、赤旗新聞がありがたい。ゆっくり目を通します。朝風呂で身支度。

新事務所へ。途中コンビニに立ち寄り豆腐などを買ってきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の岡山県との話し合いの事を話します。そして、トランプ米国大統領の来日と天皇との対談の様子から、戦後占領軍のマッカーサーと昭和天皇の並んだ写真も思い起こしたり、と。はしゃぎすぎの高市総理大臣のその映像にげんなり。米軍横須賀基地の米原子力空母「ジョージ・ワシントン」上で行われたトランプ米大統領の演説とそのそばで小躍りしている高市首相、尋常ではないよなと話します。異常な対米従属を露骨にあらわしているのに、株価が上がればそれでよいのかよ、と言いたくなります。

税理士事務所の先生、来所。3つのみんなの家事業所の9月末までの会計チェックをしてくれます。残り半期分の収支予想もたてていきます。

終えて岡山シンフォニー前へ。駐車場に愛車を停めて、12時少し過ぎて到着。原水協が主催の折り鶴行進です。原水爆被爆者の岡山の会の会長さんも参加されていました。約60人ほどが岡山駅前まで、核兵器をなくしましょうなどとアピールしながら行進。

お昼は、福木さん、花田青年と野村のカツどん屋さんへ。すんなり入れてラッキーです。久しぶりのデミグラスソースのカツどん、甘く感じました。青年は、卵とじのカツどんとダブル。ペロッとしていました。

終えて、ひとりで丸善へ。あれこれと本を探します。なかなか楽しい空間です。

2時半ごろ新事務所に帰ってきて、みんなの家ななくさに。母親がアパートでこけて腕を擦りむいた、というその傷加減と治療の事、聞いてみたり。お世話になります、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

県との話し合い 人権保障を

|25年10月29日 |中島 |

2013/11/ 2 9:08

28日、火曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

この日の、人権連の県との話し合い、回答書のなかの数字を追ってみたりして、問いかける内容をチェックしていきます。県民意識調査、2024年、2019年、2014年、2000年の4回分も追いかけてみます。第4次生き活きプランへの「人権」の掲載内容も改めてチェックしておきます。

白菜、糸こんにゃく、鶏肉、しめじ、豆腐、それに豆乳の汁を入れて豆乳鍋をつくります。

昼前、みんなの家ななくさの住宅さんを助手席に愛車を発車。天満屋近くのお店でうどんでお昼ご飯。県庁の駐車場に愛車をとめて、相生橋を渡って旧・三光荘へ。ちょっと時間が早すぎたので川辺に降りて秋風を満喫です。

県との話し合い、32名が参加。人権連、県労会議、自治労連、高教組、医労連、民医連、民主県政をつくる会、革新懇、社保協、平和委員会、障岡連、生健会、商工団体連合会、教育文化センター、NPO地域人権みんなの会などの代表の皆さんです。

県からは、県民生活部長さん、教育長さんなど、合わせて20数人の幹部職員の方たちが対応してくれました。

1番の要求

「第6次岡山県人権政策推進指針」並びに「第5次岡山県人権教育推進プラン」の策定などに向けて県並びに県教育委員会の考え方を明らかにされたい。
総合政策局が所管する県政策の最上位に位置づけられている「晴れの国おかやま生き活きプラン」と県の人権行政を進めるための「岡山県人権政策推進指針」との相互の関係性、教育委員会が所管する「岡山県人権教育推進プラン」と「岡山県人権政策推進指針」との相互の関係性について考え方を示されたい。

(県民生活部人権・男女共同参画課)からの回答

第4次晴れの国おかやま生き活きプラン(令和7(2025)年3月策定)は、県政において最上位に位置付けられる総合的な計画であり、重点戦略4「安心で豊かさが実感できる地域の創造」の中に「人権尊重の社会づくりの推進」を推進施策として掲げ、総合的な人権施策を推進することとしています。このため、現在、策定中の第6次岡山県人権政策推進指針では、県が進める人権施策の基本的な考え方やさまざまな人権課題への基本的な施策の方向などを示すこととしています。

生き活きプランに掲載されている「人権尊重の社会づくりの推進」は、重点戦略4の「安心で豊かさが実感できる地域の創造」の9番目として「生きがい・元気づくり支援プログラム」のなかに、何とか入れておかなくてはという感じで「総合的な人権施策を推進します」と書かれている、のです。ですから、生き活きプランのパンフ簡易版、広く県民にいきわたるように出されているものですが、これには、まったく人権にかかわる記載もありません。審議会を設置してまで諮問してその答申をほぼ生かして決定している「岡山県人権政策推進指針」はこの生き活きプランのどこに生かされているのか、推進指針が人権政策としてつくられていない、啓発・教育だけに焦点を当てて作られている証左でもあるのではないか、という意味を込めて話します。

要求書は、「政治が混とんとする中で、大軍拡に莫大な予算が割かれ、医療、福祉、社会保障、年金、教育など幅広い分野で予算削減が行われてきました。こうした問題に加え、ここ数年続いている物価高や主食であるコメの高騰などが県民生活を圧迫しています。県は、こうした課題に対して、憲法・地方自治法並びに「人権保障」の視点から県民の生命・財産を守り、平和と人権、公正・民主の立場でのぞむ行政姿勢を更に発展させていただきたいと思います」として、要求を整理しています。重点にかかわって参加者からも意見が出し合われました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ななくさ、だんだんの看板を

|25年10月28日 |中島 |

2014/10/29 6:33

27日、月曜日。熟睡5時間、5時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。愛車の中の整理なども。前夜釣ってきた小さなイワシやアジ、調理します。

事務局の安田さんと打ち合わせ。高知市まで走ってきたことなども。

みんなの家だんだんの持ち主さん、不動産屋さんの担当者さんと「看板」設置の関係の3人、合わせて4人の方たち、来所。ななくさの看板、今ある看板用の柱をいかしての高さ半減させた看板を。みんなの家だんだんの看板は、持ち主の経費で撤去、新たに高さ半減した看板設置をしてみたら、という提案でした。見積額もそれなりのものになっていたので、ちょっと考えます。取り合えでレイアウトしてもらうことに。

話し合いの途中、お客さんが来られた、とみんなの家だんだんのケアマネさんが上がってこられます。数日前、当方から連絡させてもらった学区社会福祉協議会の会長さんと連合町内会長さんです。現在、先客があることを伝え、11月21日開催の「三門学区・介護なんでも聞かせてください懇談会」の企画の意図などを話します。「連携」は大切です、という話になりました。

買い物に走ります。お昼ご飯を済ませて、たまご、鶏肉、柿とピーマンなどを。母親のアパートへ。小さなイワシを煮たものも食べてみて、と手渡します。母親は、当方がちょっとだけ遠くへ行くだけで前日は心配した、という話に。

新事務所に帰ります。岡山県地域人権問題研究集会実行委員長の小畑さんから電話。11月4日開催の事務局会議・議案内容について意見を求められます。当方は自らの年齢を考えて「今できることは全部やっておこう」、「今だからきちんと世代継承を」という思いを強くすることがあります。

翌日の岡山県人権連の「岡山県との話し合い・交渉」の要求書と回答書などを調べていきます。

8時前帰宅。「鶴瓶の家族に乾杯」を楽しみながら、買ってきた鶏肉などでビール一本と「ウイスキー・あかし」の水割り一ぱいの夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

高知市の朝市

|25年10月27日 |中島 |

2016/10/22 6:13

26日、日曜日。高知市内の宿泊施設、高知会館の5階、一人で12畳の和室を独占、3時過ぎに目覚めます。前日の資料に目を通したり、朝風呂に入ったり。テレビを見たりで時間をつぶし、6時過ぎて街へ。

傘を持って散歩。朝市の準備をされています。大きな梨、1キロもあるよと声がかかります。もう買い物袋に果物を入れた買い物客さんもおられたり。こんな雰囲気が楽しいのです。

7時に会館に帰り、朝ごはん。炊き立ての白いご飯と味噌汁、朝からいただくのは久しぶり、美味しいのです。ご飯をお代わりでした。

しばし部屋で休憩し、愛車で出発。高知道をひた走ります。高知市内は真っ青な快晴だったのが、四国山脈あたりでしょうか山に霧がでて、トンネルを抜けると激しい雨になったり。高知道から高松道につないで、三本松港あたりの釣具店、淀釣具店で青虫1000円と胴付き仕掛けセットを購入。マルナカで、餌用に鯖の切り身、こちらの昼ご飯用のパンなども。徳島県鳴門市の入り口の長浜の波止へ。

小イワシのむれが入ってきていて、小学生の男子がおじいさんの準備した7本のサビキ針すべてにかけて、リールが重いよと言いながら、楽しく釣っています。こちらもサビキ針で真似してみます。夜になるとグレを釣っていたひともいなくなります。最後はこちら一人。8時過ぎに納竿。小さなアジに意地悪されたようでした。

国道11号線沿いのホテルに泊まるか、と思案しましたが、母親が心配して電話をかけてきたりするので、まあ帰ろうと引田のインターから高速道路にのり、ノンストップで岡山まで帰ってきました。10時20分ごろ到着でした。よく走りました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

高知県人権共闘50周年集会へ

|25年10月27日 |中島 |

25日、土曜日。5時起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんへ。運動公園を散歩して、我が家と母親にパンの差し入れ。母親には、この日と翌日、土日は出張ですよ、と念押しです。

新事務所へ。雑務。高知へ走る準備もしておきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。高知へ走る、その集会のことなども話します。

10時前出発。早島インターから瀬戸中央道にのり、高松道から高知道へ。何回か走ったこともあり、一車線で対向車があったトンネル時代のこともふと思い出します。高知道の小さなサービスエリアで猪のコロッケ二つ買って昼ご飯かわりです。

この日の宿泊所、高知城近くの駐車場へ。「人権と民主主義・教育と自治を守る高知県共闘会議」の50周年記念集会は高知城ホール。高知城をめざして宿屋から歩きます。県立図書館の職員さんに場所を問い、よく聞かれるんですよ、と優しく教えていただきます。すぐ北側に位置していました。

受付を済ませ、中根議長さんと挨拶をかわします。。記念集会は、鎌田伸一・顧問の記念講演。「黒潮は流れてやまず 人権共闘と歩んだ50年を語るー」と題して100分、「同和教育主任就任3か月目に解同による糾弾を受ける」話から、八鹿高校事件、人権共闘での行政交渉、人権侵害事件のとりくみ、思い出の人々、共闘体制、憲法を暮らしの中に、と続きます。まとめは、憲法13条を取り上げ、福岡県人権連の大会宣言の「私たちには夢がある。憲法13条の個人の尊厳などを地域で活かす夢がある」、白川よう子さんが「生きること、幸せになることをあきらめなくてよい社会を」スローガンにされたこと、これらを紹介されて「黒潮の流れが止むことのないよう、自由と民主主義を確立するたたかいは続く」とまとめられました。

そのあとの総会、交流会にも参加でした。津山市の本音シンポにも参加したという議員さんの奮闘、ここでも高知県の歴史が生かされていると感じます。元県議の米田さんに声掛けると、高知大学部落問題研究会のOB会、3年に一度の開催のようですが、その2次会にちょっと来てくれたら、と。顔を覘けてみました。おかやま人権研究センターの人権21でよく執筆されている岡山のH先生がおられて、奇遇ですと。

この日は、岡村さん、三崎さんにもあえて近況など。今年8月に亡くなった西村導郎さんの果たした役割も聞きたかったのがこの集会への参加となりました。

写真、板垣退助像と高知城天守。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年10月
« 9月   11月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報