みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

地域人権問題全国研究集会、分科会

|25年10月11日 |中島 |

2012/10/10 06:45

10日、金曜日。松江市内のホテル、目が覚めると3時。もうちょっと眠ろうと二度寝。6時ごろに起床。朝風呂で身支度。7時半過ぎにバイキングの朝ごはんです。

8時半にチェックアウトして、兵庫のお二人と一緒に松江テルサへ。地域人権問題全国研究集会の二日目、3つの分科会が開催されます。「部落問題」の分科会に。シアターが会場になっていて、ちょっと場違いな感じもしましたが、60名ぐらいの方たちが参加されていたようです。

まず、「地域社会と部落問題」と題して島根大学名誉教授の竹永三男さんから基調的な問題提起。大正時代の松江市内の地域の「差別」、青年団から排除、これをなくしていく自覚的な先進的な取り組みをききます。

各県報告として、当方が「社会問題として解決させてきた部落問題―岡山県」、山口県人権連の寺本勝事務局長が「山口県内の現状と課題」として報告。質問や意見交流でした。他の解放運動団体の動向、岡山県地域人権ネットの取り組み内容、補助金への対応などと合わせ、「社会問題として解決」とはどういうことを言うのか、という問いかけも。社会問題とは、1.広汎にかつ繰り返しあらわれていて、2.法、制度、社会など根拠がある問題。それと合わせて、「全解連運動でもかつてから示してきた、新・旧ふたつの差別主義の克服」、それを目指すのが国民融合のとりくみ、この視点が今も大切だ、という論議も。

分科会を終えてから、帰り支度をしていたら、東京からきましたという若い女性からいくつか質問を受けました。「部落問題を認識して自らの可能性を狭めてしまっている女性たちを支援したい」という趣旨の話もありました。姫路市から来てたんや、という遠縁のMさんも声をかけてくれて、またゆっくりと、という話も。

Fさんと二人、愛車で松江テルサをあとにして走ります。米子自動車道の蒜山パーキングで昼ご飯。ここでも兵庫のお二人と一緒に。少しお土産も買って、津山市の院庄インターへ走ります。Fさんの自宅は2時半過ぎに到着。そこから53号線で岡山市をめざします。美咲町あたりの中島ブロイラーで焼き鳥などを購入。久米南の道の駅でソフトクリームでひと休憩。途中、明石さんからの久しぶりの電話。岡山県水平社100周年記念誌、改めて1冊ほしいのでよろしく、と。

新事務所に帰ります。事務局の安田さんから9日に開催された、岡山労働局など主催の「公正採用選考人権啓発推進委員研修会」の様子を聞かせてもらいます。「妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントの防止と対応」というタイトルで社会保険労務士の穐田恒雄さんが話された、と聞きます。

少し雑務。7時半頃帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報