|25年09月24日 |中島 |

2017/ 9/23 15:32
23日、火曜日。秋分の日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。新聞は、国連でのパレスチナの国家承認にかかわって、イギリス、カナダ、ポルトガルが宣言した、という話。日本は、岩屋外務大臣が「いつ承認するかが課題」なんて、訳のわからない発言だとテレビで知ります。圧倒的に多数の世界各国の人民が思っている、イスラエルのガザへのジェノサイド、どうにかならないのか、という思い。これを実現させない勢力に世論で包囲を、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山市長選挙、向谷千鳥さんの政策などを伝えます。
10時前に事務所を出発。市長選挙で頑張っている人の応援です。午後4時過ぎに新事務所に帰ってきて、母親に食料を届けます。
この日、創立103年の政党の記念講演会、ホームページから視聴です。メッセージを寄せられた4人の方たち、オール沖縄で勝利した高良さちか参議員、元文科省事務次官の前川喜平さん、無言館館長の窪島誠一郎さん、俳優・文筆家の睡蓮みどりさん、などの話しも興味深いものです。
途中、7時過ぎに中島青年、来所。ななくさのインターネット環境、故障があり助太刀を頼まれた、という話も。
8時前、帰宅。録画していた21日の大河ドラマ『べらぼう』を観たり。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月23日 |中島 |

2014/ 9/22 6:35
22日、月曜日。4時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。ゆっくり新聞に目を通します。自民党総裁選挙、5人の立候補という話題が大きく取り上げられています。どうも釈然としないのです。米国、トランプ大統領が、政府各省批判の記事をかくメディアを排除するという動き、これも表裏一体だろう、と。民主主義の岩盤、さてどこに・・。それこそ私たちを含めて受け継ぐべき人々の中にあり、それを発揮する手立て、大切に作り上げなくては、と・・・。
岡山駅西口の社会保険事務所へ。相談あった方の同行です。社会保険労務士さんが相談相手。その窓口で同席させてもらいます。
イオンへ走ります。駐車場が広くて車の置いている番号を何回か暗唱です。革靴がもうぼろぼろ。連れ合いに、そろそろ買ったら、と言われて久しいのです。探す革靴は見当たらず、早々にイオンから出ていき、表町の駐車場へ。靴屋さんに出向いて、何回か足の大きさに合わせてもらい、一足購入でした。10年は持たさなくては、これが最後かも、などと。
お昼はうどん。帰りにコンビニで、アンパンを買ってきます。小さなアンパン4個入りの袋、そのうち二つを牛乳と一緒にお腹に入れます。しばらくするとお腹がはってきて、事務仕事に手をかけることがしんどくなります。
2時過ぎ、高柳の金融機関へ車で走ります。10年勤続スタッフさん、3人に対する表彰と副賞などの用意する資金の準備です。
3時過ぎ新事務所へ火災報知機の点検で、カジノンのスタッフさん3人が来所。異常なしのようでした。
夕方、母親のアパートへ、迷った末に、ここは歩きます。スイカなど食料を届けます。
新事務所に戻り、しばし雑務。岡山市長選挙、向谷千鳥さんの政策宣伝カーへの要員要請が届きます。10月3日に乗ることを決めていきます。
夕方、スーパー・ニシナに出かけて、ノンアルコール6本と『あかし』というウイスキーを。8時前帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月22日 |中島 |

2015/ 9/21 9:41
21日、日曜日。4時ごろ起床。5時前に出発して早朝の配りもの済ませます。新聞に目を通してちょっと休憩。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。8時半過ぎに出発、岡山駅前あたりの駐車場へ。ビッグカメラ前で、岡山市長選挙に立候補した無所属・新人の向谷千鳥さんの出発式に。新婦人岡山支部長です。氏平共同代表が今回の市長選の意義、何が争点なのか、施策が偏在している市政、国の悪政から市民を守るという観点がない市政、人権軽視の市政、を具体的に話され、その転換をと。応援・激励のあいさつは新婦人岡山支部の安岡事務局長、小松泰信岡大名誉教授、大平よしのぶ元衆院議員などから。候補者の向谷さんは、まずは市民に選挙に行ってほしいと強調。サッカー場とアリーナは別物、そのアリーナの事業費が280億円にもなって建設後の運営も採算が取れないのではないか、そんなことに税金を投入しないで、市民が決めよう、と。
津島の郵便局へ。ATMが3台稼働しています。平和委員会、倉敷民商を支える会、部落問題研究所など、赤い用紙5枚を使ってそれぞれ送金です。
新事務所に帰ります。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんへの対応、スタッフさんの頑張りようなどを聞かせてもらいます。
雑務を続けます。
4時過ぎに運動公園へ。中国銀行で現金を引き出します。近くのイオンモールへ歩いて、1300円カット。ちょっと食料も買ってきます。
夕方、母親のアパートへ。ぶどうなど食料を届けます。
7時前に帰宅。連れ合いは国勢調査の担当員として忙しそう。一人飲み、この日は缶ビール2本。久しぶりです。
たまたまBS映画、『ALWAYS 三丁目の夕日』三部作の第三作目が。断片的な記憶だから、楽しく見れました。吉岡隆秀、薬師丸ひろ子、小雪、堤真一、堀北真希などの皆さん、懐かしくなります。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月21日 |中島 |

2014/ 9/18 6:38
20日、土曜日。クーラーなしでの睡眠の2日目。2時過ぎに一度目が覚め、二度寝で5時起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。30分足らずの散歩。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。介護度の高い利用者さんへの介護と支援、複数人で対応しなくてはという実態もいろんなケースがあると聞かせてもらいます。
残りご飯と残りの鍋、卵をおとしておじやを。昼ご飯です。林病院のひまわりホールへ。
林友の会主催の市民公開講座、「トイピアノ&トークコンサート」に参加です。演奏は畑奉枝(はた・ともえ)さん。ゲストに半田正子(はんだ・まさこ)さん。トイピアノが5つ、それに手の平で叩く太鼓が用意され、ピアニストの畑さんがトイピアノを弾くようになっていった経緯を話されます。トイピアノそれぞれの音色が違い、それを一人で何台も続けて弾かれるものだから、一曲一曲が楽しく聞こえてきます。調律ができないという意味で完全じゃないトイピアノ、そのひとつひとつが醸し出す音色、そしてひびきあうその演奏音、確かに楽しいのです。
その畑さんの3つ違いのお兄さんの統合失調症の症状、生活、畑さん自身の統合失調症へのとらえ方の変化、半田さんとの出会いなども感動深い話でした。文・畑さん、絵・半田さんの「いつかの涙を光にかえて」を世に出せるまでの二人の心情、葛藤なども話され、その出版までの苦労が二人の間とそれにお兄さんとの絆に繋がっていったこと、よく理解できました。
畑さんの演奏会は昨年の5月の友の会の総会前に一度ありました。コロナ前から畑さんたちを林友の会事務局に紹介してくれていたのが昨年7月に亡くなった住寄繁之君。彼と半田さんも岡山大学部落問題研究会の後輩です。遺影を持参した兄貴さん、畑さん、半田さんと固い握手をされていました。
終えて、東川原のコープへ。少し食料を手に入れます。母親宅へ走り、食料を手渡します。ななくさの夕食弁当がカレーだったので、こちらがいただきます。
新事務所に戻り、ちょっと休憩。読書。ななくさスタッフのTさん、来所。10月から、みんなの家かるがもへ移動してもらうことになっています。今までと違う気苦労も何かとあるだろうとおもうけれど、徐々に慣れていくから、よろしく頑張ってね、と話したり。
8時前に帰宅。タモリの番組、今回は三十三間堂。あの120メートルもある廊下の先に的を置いての弓矢での争い、なかなか興味深いものでした。土曜は寅さん、今回は琵琶湖あたりの会、宣伝が長くて嫌気がさしたので今回は見送りでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月20日 |中島 |
19日、金曜日。クーラーなしで睡眠の朝、4時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。7時15分、愛車で関西町の喫茶・ひまわり前へ。集団的自衛権の行使を限定的であっても可能にした安保法制の強行採決から10年目の日、三門革新懇のスタンデイングです。ちょっと勾配がある常福寺の前を自転車を押しながら歩いてくる70歳代のSさん、それを追い抜いて自転車をこぐ80歳を越えられたFさんなどこの日は7人の参加。10年間で中止が6回、合計114回目のスタンデイングです。ちょっと早めに切り上げて送り届ける用件を終えて、新事務所へ。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は利用者さんの眼科診察の同行もあり、午後からななくさで着付けなどの催し物。かるがもスタッフさんがボランティアで応援してくれる、という話も。
12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」案内文の案をつくり民主会館の事務局メンバーへ送信。
岡山駅東口の駐車場に愛車を置いて、シンフォニーへ歩きます。ちょっと時間があったので、丸善へ。自宅の本棚から出てこないので、井上ひさし著の「手鎖心中」を探します。なかなか見つからなかったのですが、さすが、大河ドラマを意識して新装して出版されていました。文春文庫、700円と税です。
シンフォニーホール前に。すでに20人ほどが集まっています。横断幕を持つ一人に。だんだんと集まってきます。そうがかり行動、主催者の憲法共同センターを代表して氏平さんがあいさつ。軍拡とアメリカ追随の戦争政策を批判、世論で政権を追い詰め政権交代をみんなの力で実現しよう、訴えました。イスラエルのガザ殲滅作戦を一刻も早く停めること、どうにかならぬかと胸に堪えます。12時15分から、岡山駅前までデモ行進です。道行く人たちに、シュプレヒコール、「軍事費を削って福祉にまわせ」など訴えます。頑張って、という激励の声も届き、参加者が声をそろえて、ありがとうございます、いう場面も数回。
終えて、赤磐市からバスで来ていた福木さんと昼食を、と。H青年も合流して、野村のカツどん屋さんへ。何人も並んでいたので諦め、次に目指した肉定食屋さんは店じまいしていて、結局は一風堂のラーメン。H青年は、替え玉二つ食べてもまだ余裕。うらやましいね、と。福木さんから、松江の地域人権問題研究集会、連れて行ってもらえるかな、という話が。ぜひぜひ、と。
岡山駅東口のイコットニコットへ。手帳を探しますが、なかなか思うようなものが見つかりません。
東川原のコープに走り、買い物。母親に果物を届けます。新事務所に帰ります。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシ案が妹尾青年から届いています。書類や本に目を通します。
7時半すぎて帰宅。コープのお店の刺身が美味しかったのです。テレビは、BS6の報道730。元自衛隊幕僚長へのインタビューなど、「自衛隊をとらえなおす」という意向の番組。東京大学の小泉准教授さん、8月の全国革新懇ニュースでインタビュー記事が載っていたのですが、をはじめ3人のコメンテーターが出演しています。土俵がどこなのか、ちょっととらえにくいけれど、憲法9条2項からすれば憲法違反ですが、という前置きのことばが、重くとらえられる、とはなっていない。ウーム、なのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月19日 |中島 |

2015/ 9/18 13:43
18日、木曜日。3時過ぎに目が覚めて起床。網戸にして風を取り込み、新聞をゆっくりと。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。
11時ごろ、事務所をでて昼ご飯と買い物へ。午後、ハローワークへ。ななくさ、だんだん、かるがも、3つの事業所で求人募集です。
3時頃帰ってきます。小さな西瓜を切って、母親に届けます。
雑務。かるがもの管理者さんからの電話。早々、民間会社さんから求人募集にかかわって問いかけがあった、と。
7時半過ぎ帰宅。涼しいのでクーラーもかけずに過ごせます。寝床も網戸にして風を取り入れてクーラーなしの睡眠でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »