みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

三門学区「介護なんでも聞かせてください、懇談会」の企画

|25年09月10日 |中島 |

2015/ 9/ 7 6:43

9日、火曜日。朝3時過ぎに目が覚めて起床。網戸にして風を通した居間で新聞ふたつ、ゆっくりと目を通します。朝風呂で身支度。

新事務所へ。雑務。12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」について講師の方につながるよう連絡を取ります。三門学区住民を対象にした「介護なんでも聞かせてください、懇談会(案)」の準備する会、この日開催する第2回目の会議のレジメを作成です。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。長期入院になりそうだと思った元利用者さん、そのご家族から退院出来たらよろしくという連絡が届いた、と。29人登録いっぱいになりそうで調整が必要、と思案している様子。

13日の人権連会議の議案や資料などについて、朝メールなどで送ったものを事務局長に電話して注文の内容を伝えます。

釣り仲間の福木さん、来所。7日、日曜日の釣り例会に欠席だったのに、参加景品を持参してくれました。スマホで動画を見せてくれます。旧山陽町の団地を特集したテレビ番組、福木さん夫妻も登場して街づくり、公共交通確保などの課題を話されている場面です。まちづくり運動、地域自治研究会活動が各地で求められていること実感です。日曜日の釣り例会の釣果は全般にかんばしくなかったようでした。

みんなの家ななくさの2階に。三門学区「介護なんでも聞かせてください、懇談会」の第2回準備会。ななくさの住宅さん、だんだんの佐々木さんのお二人と企画案などを相談です。11月21日(金)午後1時から3時に公民館をお借りする予定で開催することは前回に決めていました。その目的、プログラム案、参加呼びかけ、参加対象なども論議です。

時間を借りて、「理念」についても論議です。事業所の理念は、「一人ひとりの高齢者の命の輝きを大切にし、幸福な人生を送ることが出来るよう貢献します。/常に学習し親切で良い介護につとめ、高齢者の生きがいのある生活を守り育てることに貢献します。/人権を尊重し、福祉の増進と社会保障制度の民主的発展のため、地域に貢献します。」を基本に各事業所でまとめられています。

この日話し合ったのは、法人理念、経営理念について。法人理念を、1. 人権の地域社会をめざす、2.在宅重視、3. 自己決定、などを柱に、経営理念についても論議。さらに法人理事会や各事業所スタッフ会議などで論議していくことを大切にして、年度内には策定できることを目指そうと話し合います。

午後、遅い昼食のあと大野辻のコープで食料を買って、母親に届けます。木曜日に協立病院へ診察に連れて行ってもらうと、それが楽しい感じで話します。

新事務所に帰り、ひと休憩。

みんなの家ななくさスタッフのTさんを助手席に、みんなの家かるがもへ走ります。1時間ほど、かるがも運営について話し合いでした。

新事務所に7時半頃帰ってきます。メールをチェックをして、8時ころ帰宅。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報