みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

長期計画の策定

|25年09月27日 |中島 |

2013/ 9/28 6:25

26日、金曜日。5時起床。朝風呂で身支度。歩いて、西崎本町のコンビニに立ち寄り、それから新事務所へ。

雑務。税理士事務所のK先生、来所。3つのみんなの家・事業所の8月末までの財政執行状況のチェックをしてくれます。税理士事務所通信、11月号はもう年末調整にかかわっての説明。19歳以上23歳未満の親族で合計所得金額が58万円超123万円以下の人を対象にした、特定親族扶養控除など、新たに整理して説明が必要なようです。財政執行状況、当面するキャッシュフローなど、まずは順調という話。1か月の収入高の3か月分あれば余裕だと言われているようですが、そこまではなかなか。お米の高騰など、支出部門のことも話題です。8月末までの損益計算書を県民医連にすぐメール添付で報告です。

歩いて、民主会館へ。県人権連事務所に立ち寄ると、3人の事務局メンバーが打ち合わせ会議をしていました。前夜から置いていた愛車をだして、ハンバーグ定食で昼ご飯。みんなの家の顧問の池田さんを迎えに走り、みんなの家ななくさに。ケアマネ会議に参加してもらいます。

3時半ごろに会議を終えた池田さんを自宅付近まで送ります。買い物を済ませて、母親に食料を届けます。最近はまずまず落ち着いていてこちらの気持ちも良好な感じが続いています。

新事務所に帰ります。書類に目を通します。民医連共済の支部規程なども。夕方、ななくさで週に2回の夕方、送迎を担当してくれているスタッフの遠藤さん、来所。三門学区体育祭が28日の日曜日に開催される、とのこと。その取り組みに対する各町内会の実情なども話題です。

その後、社会福祉法人・結いの理事会にオンライン参加です。長期計画が中心的な議題。まずは二つの事業所、その管理者さんが練ってきている段階のものを提案してくれての論議。10年後の建物の更新、これには相当額の財源が必要です。ハードルが高いだけに、中心になってやろうとする人たちが元気が出てくる体制や周りの人たちの評価、これら大切ではないか、と思うのでした。NPO法人地域人権みんなの会の取組、地域人権ネットなど、これらも中長期的な計画案を出せるように準備しなくては、と影響を受けました。

8時前に帰宅。遅い夕食ですが、スーパーで買った串カツが美味しかったのです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月   10月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報