|25年07月14日 |中島 |

2015/ 7/15 6:29
13日、日曜日。この朝も二度寝で5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。早朝の配りもの担当していた花田青年が自宅に届けてくれます。2週間ほど前にいただいた魚の話。良く釣れた話は聞くだけでも楽しいものです。
新事務所へ。俳句番組を楽しみます。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。大勢の中国残留帰国者の方たちも利用している小規模多機能の管理者さんご夫妻のこと話題です。こちらから訪問して、皆さんに会いたいね、などと。当方の母親と同じ歳の利用者さんのご夫妻、長年こちらがお世話になった方たちだけに、ご家族の体調のことなど気になります。
翌日の会議の資料など、再点検です。あらたに二種類、印刷もしておきます。
猛暑のなか、奉還町の1時間110円の駐車場へ。商店街を歩いて岡山駅へ。近所でお昼ご飯を、とお店を探します。駅前商店街の尾道ラーメンのお店はこの日はやっていません。いこっとニコット内の飲食店はお客さんが多すぎて入れない感じ。結局、高島屋地下のたこ焼き屋さんで大阪のたこ焼きをいただきます。大きなたこ焼き、お出汁もついていて明石焼きふうだけれど、表面はからっと焼けていて中はとろとろ、それもなかなかかぶれないほど熱い。久しぶりに美味しい食べ物見つけた、という感じ。
駅地下のイオンへ向かう通路へ。おかやまいっぽんの、選挙に行こう、の宣伝です。ラストサンデー、この日は6人で。片岡共同代表が、コール内容もよく考えてきていて、選挙に行って憲法をまもろう、選挙に行って平和を守ろう、差別を煽る排外主義にノーを、などと。通行人からウイ、という感じの合図も。わざわざ氏平事務局長の目の前まできて政治を語る女性もおられたり。
終えて、駅中のスーパーで食料品を。サンステあたりへ行くと立憲民主党の街頭宣伝に出会います。女性の「差別・排外主義に抗議」の宣伝は終わっていました。
母親のアパートへ。食料を手渡します。新事務所に帰ります。
8000歩以上歩いたので、あつくなった体をかき氷のアイスなどで冷やします。休憩。少し資料などをあれこれ目を通して翌日の会議報告の準備です。
8時ごろ帰宅。大河ドラマ、べらぼう、楽しみになりました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月13日 |中島 |

2014/ 7/14 6:32
12日、土曜日。3時過ぎに目覚めて二度寝、5時前起床でした。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。20分ほどの散歩です。運動公園はいつもの早朝と比べて車が相当多い。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの参院選の投票に行きたいといわれる方への支援体制の話に。いま入院中のスタッフさんがこれまでもよく支援されていたこと、その対象者さんはだれだれだったと連絡がとどいたわ、と。
スタッフニュース№27を作成。熱中症に気を付けてください、選挙に行こう、がメインです。65枚印刷して15日に配れるように用意しておきます。
お昼過ぎ、高柳の金融機関に。ATMで法人の通帳ふたつ、当方のひとつ、それぞれ通帳記載をしておきます。近所のcoco一番でミンチカツカレー、ご飯は150g、辛さは普通、野菜サラダをタブレットで注文です。
新事務所に帰ります。スタッフ募集に応募してきたはずの女性と連絡が取れない、とみんなの家だんだんの管理者さんから相談。こちらからも連絡を取ってみます。福祉施設スタッフの傷害保険の内容なとの問いかけもあり、みんなの家が加入している総合補償の内容を調べてみたり。
資料を探して、14日の地域人権問題研究会、22日までの京都の部落問題研究所への原稿、あれこれと思案。
6時ごろ、母親に食料を届けます。また新事務所に戻り、しばし休憩と資料読み。8時半ころ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月12日 |中島 |

2012/07/13 07:17
11日、金曜日。夜中に目が覚めて寝不足気味の朝、5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。朝、14日開催の岡山県地域人権問題研究集会の第2回研究会準備会のレジメや資料、小畑実行委員長さんへ送信です。
今月22日が締め切りの投稿文、その柱をぼんやりと決めていく中で必要な資料などを検討。地域の実態を調べてもらう手はずなども
みんなの家だんだんにおりて、利用者の浅田さんと話します。65歳障害者への行政対応、浅田さんと同じように不当な対応を訴えた千葉県の天海さんの最高裁判決が7月17日に、という話。その報告集会にズーム参加することについて相談でした。
お昼12時前、岡山駅西口あたりの空の駐車場を探します。やっと一台分見つけて愛車を駐車。サンステへ。新婦人の人たちを見つけます。新婦人など女性有志で、排外主義政策発言に抗議する緊急アクション@岡山の取り組みです。プラスターを一枚借りて一番端っこに。隣の女性たちの会話が聞こえてきて、映画『桐島聡です』を見てこられたのですか、と問いかけてみます。おかやまみどりの人たちも大勢参加され全体で40人ほどの参加です。本来なら、人権連が呼びかけてでも取り組みたいもの。人権連から男性3人が参加でした。
駅中のスーパーで買い物。食料品などを。しばし休憩。4時ごろ母親のアパートへ食料を届けます。新事務所に戻ります。届いているNPO法人みんなの会の会費、現金には領収書を書いて手渡し、振替で入金してくれていることに対しては、入金伝票を書いて整理していきます。
8時過ぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月11日 |中島 |

2017/ 7/12 15:55
10日、木曜日。この日も6時間ほど眠れて4時半過ぎに起床。沸かさなくても温かい湯です、朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。2拠点生活で関係人口を増やして地域創生という論法、そのことを含めて和歌山での演説で「運よく能登に地震が」と発言したという鶴保自民党議員のこと新たなニュースです。沖縄担当大臣の時、大阪から来ていた機動隊員が辺野古新基地反対と抗議している人たちに「土人」などと発言したこと、それを差別発言だとは認めなかった人物だと思い起こします。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。朝時間は介護内容が濃くてスタッフさんたちとても忙しい、と。6月分の国保連請求は前日に無事にできたという話。
14日に開く地域人権問題研究集会の研究会準備会のレジメづくり。なかなか新たな整理の仕方が思いつかないまま、従前の資料を活用する感じになります。関連する資料を見ていて7月に審議会開催という日程表をみて、現在の岡山県人権政策審議会の会議開催のことが気になります。岡山県人権・男女共同参画課に電話。なんとこの日に審議会が開催されていると聞きます。ホームページでの検索が不十分、改めて見ると新着情報に7月3日付で掲載されていました。開催日の1週間前に掲載することとしています。午後、改めて連絡を入れるとこの日の傍聴者は0人だったようです。
暑い日が続く中で、冷たいものばかりが欲しくなります。喫茶店でホットドックとアイスコーヒーのセット、これで昼食です。
JAおかやまのはなやか店へ出向いて、黄色い瓜、まくわ瓜などを買って新事務所へ戻ります。
母親宅へ出向いて食料を手渡します。津島郵便局のATMコーナーへ走ります。送金用紙5枚を使って、加盟している団体の個人会費などを送金です。運動公園へ出向いて1300円カットに行こうかと思案。カットはちょっと大義になって、車を走らせ喫茶店へ。ここでも冷たいパフェで体を冷やします。
6時半過ぎに新事務所に帰ります。法人本部会計の整理、伝票づくりです。そして朝手掛けたレジメづくりを継続。
8時半過ぎに帰宅。遅い夕食、この日はノンアルコールが切れていて、冷たいビールを2本でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月10日 |中島 |

2014/ 7/11 6:46
9日、水曜日。6時間ほど眠れて4時40分、目覚ましの音で起床。3日連続の早朝の配りもの済ませて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。良かれと思って話したことに対して、その伝わり方もあったのでしょう、思わぬ反応に少し疲れが見えます。真意を伝えるためには、時間をきちんととって話し合うことが大切だと感じます。6月介護請求について、いつもと違うことも発出していて、その対応も厳格さが求められるよね、と話し合います。
働いてみたい、という女性が来られます。こちらの仕事内容など、ななくさ、だんだんの管理者さんと一緒に話します。
猛暑の中、岡山駅西口あたりに出向きます。消費税5%減税を強く訴えている党首の街頭演説を聞きに大勢の聴衆が西口の2階通路を埋めていました。こちらも大きく拍手です。
終えて回転寿司で昼食。早く食べれます。大野辻のコープで買い物を。民主会館へ走ります。県人権連の部屋で届いた書類などを確認です。こちらに届いた人権連へのカンパを手渡し、核兵器禁止平和大行進のペナント5本の代金を手渡したり。
県革新懇の事務局会議に参加です。8月24日の総会に向けて、その柱などを話し合います。情勢など論議でした。
母親のアパートへ走り、食料を届けます。猛暑だけに冷房を効かせてあまり外出もしないでね、と話します。5時前、新事務所に。少し休憩。届いた校正依頼もの、8時ごろに思い出して整理しておきます。
8時半ころ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年07月9日 |中島 |

2013/ 7/10 6:13
8日、火曜日。4時過ぎに起床。早朝の配達を済ませて新聞2紙、ゆっくりと目を通します。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。6月分介護報酬、国保連請求についての話。利用者さんのレスパイト入院、猛暑対策の一つですが、その病院の対応についても聞かせてもらいます。
仕事を探しているという女性に電話。翌日、直接話し合うことに。
人権連の機関紙「地域と人権・岡山版」7月号の校正も。吉岡事務局長、来所。NPO法人地域人権みんなの会の総会を終えて法務局に提出する書類などの件でした。10月の地域人権問題全国研究集会への参加体制について事務局で案をまとめて早めに準備していくことなど提起します。任せておこうと思いながらもどうもイラつく性格が邪魔をします。
猛暑の一日です。ちょっと歩いても背中とお腹から汗が滲みます。2時間ほどクーラーの効く館に避難です。
買い物を済ませて母親に届けます。
新事務所に帰ります。届いたメールなどをチェック。今月末までに提出予定の令和6年度の処遇改善加算実績報告書、4.5月分とその後の分、二つ提出しなくてはとどういう数字が必要なのか頭の中で準備していきます。県の介護保険事業費補助金(介護人材確保・職場環境改善等事業)が1,316,440円、決定していてその使途については8月の給与に追加支給すると事務局の安田さんに話します。
8時過ぎ、帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »