みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

「ななくさ」にぎやかになります

|07年02月23日 |しんちゃん |

あったかい日が続きます。このまま春に突入という感じで、梅の開花もひと月近く早いらしいです。利用者さんにとっても寒くないほうがよいのですが、やはり異常気象は心配になります。

新しい利用者さんとしてUさんが利用開始になります。相談、問い合わせも数々あり、ななくさはにぎやかになりつつあります。

開所から8ヶ月がたち、ぼちぼち小規模多機能型についての認識が高まり始めました。地域を歩いてみると生きることさえ大変な方々がいます。この機能をフルに活かした介護事業を展開することが求められていると感じました。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

デイを立ち上げ頑張っている人と交流

|07年02月17日 |中島 |

16日は、県の外部評価の説明会があり、渡邊管理者が出席。開設一年でいわゆる第3者評価をうけることが義務付けされたことによります。しかし、経費が大変。ななくさでも、10数万円がかかるという。

住宅事務長と高橋税理士事務所に行きました。11月末までの決算ができていましたが、収益について先生からもご心配いただくような現状でした。しかし、頑張りますと二人で説明してきました。高橋先生は、ある協同組合の監事もされており、介護事業の経営の大変さも実感されているようです。

夜、3年前にデイサービスを立ち上げた、Sさんと懇談。1年目はいわゆる一日あたりの利用者数が2?3人、2年目で5人、現在7人、とだんだんと利用者が増えていってるようです。やっと責任者のSさんが、貸し出さなくていい状態になったといいます。

介護にかかわつてNPOなどでとりくんでいる人々が交流し、互いの経験に学びあう企画をする必要があるなあー、という合意が、話の中心でした。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

あったかくて、散歩です

|07年02月14日 |中島 |

13日は、ぽかぽか陽気。異常気象を心配はしますが、すごしやすいのはたしか。

そんな天気にさそわれてか、ななくさの渡邊さんと利用者のIさんが散歩。三門公園から民主会館へ立ち寄られました。

Iさんに、写真を撮るよ、といったら、ありがとう、の返事。その一枚です。

07213sannpo.JPG

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

「第2の朝日訴訟の時代」!?

|07年02月13日 |中島 |

07211thugoku.JPG

2月11日は「建国記念の日」を考える県民集会が岡山大学で。12日は、NPO・朝日訴訟の会の総会と学習会が県立図書館で開催され、参加してきました。

11日の集会では、中国残留日本人孤児問題がテーマ。神戸地裁、東京地裁が180度違う判決が出されたないようについて、則武弁護士などから解説。東京判決の人権をないがしろにする内容に、改めて怒りがわいてきました。

12日のNPOの学習会では、朝日訴訟に一貫してかかわってきた、新井章弁護士が、その今日的意義を熱く、系統的に、わかりやすく講演されました。NPO・地域人権みんなの会の理事の吉野先生も参加されていました。

生存権が脅かされている、こういう時代をどう変えていくか。私たちの介護事業所の取り組みを発展させるためにも、その点とリンクした地域からのとりくみが要請されているんだなあ、と感じました。

07212asahinpo.JPG

この日は、NPO・地域人権みんなの会の三戸さんが、無事退院。まったく後遺症もみられず、本当によかったです。2週間ほど、京都で静養のことです。

記事分類 NPO人権みんなの会記録, みんなの家備忘録 | コメント 0 »

おはようございま?す(^0^)/

|07年02月11日 |ミカ |

金曜日より引き続き、Kさんの宿泊最終日の朝です。
昨夜は、Kさん私の手を辛抱に、さすってくれました。
何故か。私の手が温かかったため、熱があると思い込んで、「お?かわいそうに・・はようようなれ、よしよし」と、Kさんの母なる一部に触れられて、温かい気持ちになれた、夜でした(^0^)v

今朝は、東の空がとても綺麗な朝焼けを見せてくれました。
今日は、久々の太陽が顔を見せてくれるでしょう。
家に帰れば、6歳と4歳の娘たちが、何をして遊ぼうか、何処かに連れて行ってもらおうかと、待ち構えているはず・・・
Kさんもまだ、起きる気配なし、しばしの時間ゆっくり、コーヒーでも頂きます。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

石井中学校1年生職場体験で来所

|07年02月10日 |しんちゃん |

syokubataiken.JPG

2月9日午後、石井中学校1年生(男子4名、女子1名)が職場体験にやってきました。

昼食が終わりほっとひと息の静養時間に来所ということで介護の仕事の何をどう伝えたらと考えましたが、ありのままを見て感じてもらおうと言うことになりました。

利用者のHさんが貴重な戦争体験を語り「戦争はおえん、平和が一番じゃ」

との言葉には若者もうなずいていました。少しむずかしい話もあり、緊張気味の彼らでしたが、Hさんの思いは伝わったことと思います。

中学生5名を交えてティータイムブレイク。

遠慮がちな彼等にも一緒に楽しんでもらいました。大勢でのお茶は利用者さんたちにとっても格別なようで大変喜んでおられました。

記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報