みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

津山市へ

|24年11月27日 |中島 |

2

26日、火曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の入院された被保佐人Mさんに対応してきたことや、この日は津山へ向かうことなど話します。

11時過ぎ新事務所を出発。ガソリンを満タンにして、国道53号線に。辛香峠を越えたあたりから昼ご飯を早めにとっておこうとお店探し。旧・御津のうどん屋さんはまだ開店していなくて、久米南町の駅の道まで走ります。意外に車が少ないねと思いながら駐車。熱い日本蕎麦でもと思いきや、この日はお休み。まあ、仕方ないと続いて美咲町のうどん坊へ。ここはお客さんで満員、しばらく待ってくださいと店員さんに言われたので、また来ますと退出。走り続けて津山市内のつるやさんへ。やっとありつけた昼ご飯、ちゃんぽんでお腹を満たします。美味しかったのです。

先輩のFさん方に立ち寄り、助手席に乗ってもらいます。さらに先輩のMさんがおられる大篠町内へ。まずは3人で町内の地域の改良につながる事業、住宅建設、墓地移転、圃場整備、農業機械設置など視察です。この地域には12もの古城があったと記されているようです。雨の中、その古城跡なども回ります。龍頭山善応寺、大佐々神社、安黒和泉守直久の亀の甲をしたお墓なども。この地域からさらに北は旧加茂町になるという位置でした。大佐々神社の入り口には、クマに注意、の看板が立てられていました。

津山市内、駅前のホテルに。Fさんと二人で懇親です。Fさんに遅れること2年ほど、互いに運動に身を置くことになった50年ほど前の若い時からの思い出も大事な肴でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

被保佐人さん、緊急入院

|24年11月26日 |中島 |

2

25日、月曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。9時前、成年後見人制度で保佐している89歳の女性、Mさんが入所している施設から電話。Mさんの体調急変し、いま救急車を手配しています、入院されると思うので行ってもらえますか、と。いいですよと伝えて、間もなく2回目の電話。S病院です。看護師も同行しています、と。ちょうど出勤時の事務局の安田さんにおおむねを伝えて、S病院へ走ります。受付で事情を話し、案内してもらって入所している施設の看護師さんと会えました。状況をききます。施設で苦しいと訴えた時、SpO2(動脈血酸素飽和度)が70%、そして50%にまでなってしまった、苦しくて暴れたんです、と言われます。病院の医師に看護師さんが呼ばれて今現在の状態の説明を受けに行かれます。一時的に意識がなくなった、心配した大動脈剥離ではない、いまはとりあえず落ち着いた、でも急変がある可能性も、というものです。

看護師さんが施設に帰られます。それから1時間半ほど待機。医師がこちらを呼んでくれて説明を受けます。心不全です、その原因を調べます、入院は短くて3週間から1か月、と。同時に数枚の同意書にサインです。HCUの部屋まで看護師さんが案内してくれて、その入り口あたりで待機しておいてと。45分も待っても何ら連絡がないので、廊下を歩いていた看護師さんらしき女性に事情を話します。すぐにHCUの部屋に行ってくれて、担当の看護師さんをつれて来てくれました。もってきてほしいもののなかに薬手帳と今服薬している薬などもありました。入所施設に用意しておいてほしいと連絡入れます。

奉還町あたりで遅い昼ご飯。食べ終わって、高松稲荷方面へ走ります。施設の方から薬手帳などを預かって、再びS病院へ。病院内の売店でマスクや保湿剤などを買って、一緒にHCUの部屋へ届けます。

この日、25日は憲法25条の生存権にかかわって、県社保協の定例の宣伝日。いけなかったと連絡です。

新事務所に帰ります。甘いものが欲しくなり、ぜんざいでひと休憩。みえさんちの家のケアマネ・荻野さんから12月7日の人権学習集会の報告、メールで送ってきてくれて電話も。

夕方、歩いて母親に食料を届けます。帰り道、イトウゴフクで1500円ほどのジャンバーを買ってきます。事務局の安田さんに、クリーニング代がもったいないような値段だわ、と。

8時ごろ帰宅。うたた寝ののち、映像の世紀、吉田茂を見て就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

みえさんちの家、ケアーセンター絆、20周年

|24年11月25日 |中島 |

2

24日、日曜日。5時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。Eテレの俳句番組、この週は高野つとむさんの主宰。ほっとした感じで楽しく見られます。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。財務関係資料の報告義務にかかわって資料を持参。こちらとしては初めて見る資料、とりあえずの記入に。

小規模多機能ホーム・みえさんちの家の運営母体、NPO法人ケアセンター絆の設立20周年記念の集いに参加するため愛車を走らせます。途中、顧問の池田さんを迎えて旧国道2号線の平島あたりへ。喫茶店の駐車場を掃き掃除していた女性に、上道公民館の場所を聞き、夢タウンの中を通って、道一本東に入った位置にある会場を見つけました。

20周年記念のつどいは第1部が式典。第2部はアトラクション。式典ではまず竹永理事長が主催者あいさつ。2年半ほど前に塩見理事長からバトンを受けて経営改善にもとりくんできた、小規模多機能で看取りまでしているスタッフさんたちのその姿勢に感嘆している、先を見通した運営・経営を進めていきたい、という趣旨の話をされました。祝辞が5人。ご近所の施設のケアマネさんは、地域住民の皆さんから信頼を得て、働く人も地域からと頑張られた塩見さんの一貫した姿勢は今の土台を築いている、とたたえられていました。

アトラクションは、理事長さんたち3人による空手の演武、岡山合唱団の合唱、フラダンス、着物ショー、PPK88(ピンピンコロリ、無限大無限大)の介護にかかわる歌、そして「翼をください」「ふるさと」の合唱です。母が娘に「やさしく言ってよ」という歌詞、そうなんですよ、と思いつつ楽しく歌えました。

閉会の挨拶は塩見さん。法人を結成するころからの流れも聞かせてくれました。「絆」に込められた当時の仲間を思い起こされたのでしょう、胸に熱いものがこみ上げてきます。

終えて、お弁当を車の中でいただきます。西大寺方面の特養を回ってから池田さんを送り、新事務所に帰ってきました。

夕方、雑務。母親に食料を届けます。西大寺の五福座で開催している苫田ダム阻止運動の資料展示会、今週中に行けるかなとノートを広げてみます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

勤労感謝の日

|24年11月24日 |中島 |

2

12月23日、土曜日。勤労感謝の日。4時過ぎに目覚め起床。朝風呂でゆっくり身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。30分足らずの散歩ののち新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は岡山県母親大会が津山市で開催される日という話から、生活と健康を守る会のことなどの話にも。若い未来がいっぱいのスタッフさんたちへともに学び合うつもりで対応しているという中堅スタッフさんのことなど、聞かせてもらいます。

我が家に帰って炬燵にスイッチ入れて読書。陽が当たる部屋に日中いるなんて久しぶり、と。この日、ななくさの利用者さんになっている母親の留守宅へ朝かったパンなどを届けておきます。災害時のためにガソリンは半分ぐらいになったら満タンにしておくという投稿を何日か前に見て、そうだよなと昼過ぎガソリンスタンドへ出向き、貯めたポイントも使って満タンに。新事務所に戻ります。お腹調子も考えてお粥を作って遅い昼ご飯。

気になりながらもなかなかまっすぐに向き合おうとしなかった岡山県地域人権問題研究集会実行委員会にかかわるアンケート、パソコンに向かって2日前に書きかけたもの、これをまっさらの状態から入力していきます。メール送信です。

この日は、3つの事業所のうちのひとつの事業所運営にかかわって「頭が痛い」情報も。勤労感謝の気持ち、こちらにも少しはほしいよ、と独り言。連れ合いは津山での岡山県母親大会へ朝早くから出かけています。フェイスブックでH青年が牛窓に出かけている様子を投稿していました。海に行きたくなりました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

早くも年末・年始の対応も

|24年11月23日 |中島 |

2

22日、金曜日。4時過ぎに起床。ちょっと寝不足。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。コンビニに歩きます。朝食用のサンドイッチと会議用のおやつなどを買ってきます。

雑務。この日の朝の会議、管理者会議の準備です。印刷は5部。

みんなの家ななくさの2階の会議室へ。みんなの家ななくさ、だんだん、かるがもの管理者さんと事務局の安田さんをいれて5人会議。

経営状況について、3つの事業所合計の9月末現在。毎月収入予算は1770万円。収入実績、4月1889万円、5月1861万円、6月2024万円、7月2020万円、8月1838万円、9月1983万円、合わせて11622万円。予算比、109.4%、前年比110.0%。月平均1937万円、前々年1742万円、前年度1803万円。職員給与、4月は1001万円、5月987万円、6月1000万円、7月1065万円、8月1089万円、9月1085万円、合わせて6230万円、前年比110.1%、月平均1038万円、21年度月平均841万円。22年度901万円。23年度956万円。賞与536万円、前年比110.7%。10月の収入実績は1940万円の予定。介護職員等処遇改善加算の加算率がアップしたことによる収入増もあり、同時に職員給与増の結果にもなっています。

12月7日の「あなたとともに考える人権学習集会」への参加のこと、報告のことなどを話し合い、年末・年始の対応なども論議です。

終えて、買い物と食事に。昼からのケアマネ会議にでてもらう顧問の池田さんを迎えて帰ってきます。

ちょっと休憩したくなり、運動公園へむかいます。日陰に車をとめて読書、午睡など。林病院へ。会費を支払っておこうと友の会の事務所に出向きますが鍵がかかっていてお留守。東川原のコープのお店に寄ってみます。

母親宅に食料をとどけ、3時半ごろ新事務所に帰ります。全国人権連本部からのメールで示唆された『議会と自治体№240』、ちょうどこの日届けられていたので「『差別のない人権尊重のまちづくり条例』4年の成果と課題」(川崎市/後藤まさみ)に目を通します。この号の特集でもある、自治体住宅政策を考える、にも。

8時前帰宅。名古屋の屋台ラーメンを取り上げたドキュメント72時間を見ていたら、10時半を過ぎての就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

息子の言うこと信じなさい

|24年11月22日 |中島 |

2

21日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。真っ暗な中歩いて新事務所へ。備前三門駅6時31分のJR吉備線で岡山駅へ。歩いて春日町へ。勤労者福祉センター近くの駐車場に一晩停めた車、800円の駐車場料金でした。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日お邪魔した二つの小規模多機能ホームの感想等も。中国残留帰国者の皆さん方の手作りの餃子をスープにしてみたり。

10時に来られる予定のホームページ制作会社の方、姿も連絡もありません。クリニックに行く時間にすればよかったかな、とふと思ったり。社労士のAさん、市民劇場のチケットを届けてくれます。

買い物に出かけます。一株700円ほどの白菜、大根は一本200円、おはぎは二つで380円などと。少し郊外で休憩です。

3時過ぎ新事務所に帰ります。92歳の母親に食料を届けます。「私に隠さんでもよいが」と母、「何を隠しとんというの」と私、「経営が大変なんじゃろ」と母、「誰から聞いたのか知らんけど、大丈夫。息子の言うことを信じなさい」と私。声も大きくなるのです。

帰ってきて、民主県政をつくるみんなの会の事務局長に連絡。前日の県知事選挙選挙対策委員会の会議と後の懇親会の段取りのお礼を述べながら、慰労会への想いが各人それぞれ、ちょっと寂しいね、思わず本音を伝えたくなったり。

全国人権連事務局に求められた意見、行動計画などにかかわるものですが、簡潔にまとめたつもりで、メール送信です。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会へ返信するアンケートを改めて見ながら、すぐにはかけないな、もう一日待ってもらうか、という感じ。

夕方から、翌日の会議にかかわってのレジメの整理、資料を集めたり・・・。印刷のため一階のみんなの家だんだんの事務所に降りると、ケアマネさんから、この日二人入院されたんです、合わせて4人、と聞きます。ほんと緊張感絶え間ない、という感じの運営・経営が続きます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報