7月度管理者会議、民主県政をつくる会会議
24日、木曜日。5時間ほどの睡眠。朝4時過ぎに起床。クーラーを切って網戸に。少し涼風を感じます。
朝風呂で身支度。新事務所へ。3つのみんなの家の管理者会議用のレジメ、完成させて印刷。資料なども用意します。朝早くから母親が頼りない声で、2度も電話してきます。
みんなの家ななくさの2階で10時から管理者会議。5人会議です。『地域と人権・月刊誌』に掲載されている厚労省老健局との交渉記録を読み合わせ。日本被団協・原水協・原水禁の3者共同の声明、「被爆80年を迎えるにあたって」も説明します。事業所経営についての現状報告。「毎月収入予算は1900万円。収入実績、4月2064万円、5月2029万円、合わせて4093万円、予算比107.7%、前年比109.1%。職員給与、4月は1086万円、5月1078万円、合わせて2164万円。前年比108.8%。6月の収入実績は1993万円の予定。」などと。運営にかかわって、スタッフさんの退職、入職などの動向も。
法人や民医連の学習会企画の議題のあと、1.職場環境整備とスタッフさんの健康対策 2.朝の呼気検査について 3.個人記録とUSBなどの管理 4.次年度の各事業所体制について 5.ななくさ・だんだんの「介護なんでも相談会」企画 6.法人結成25年・ななくさ開設20年記念集会について 7.20年勤続者について 8.岡山市認知症伴走型支援事業参入の意向調査について 9.各種補助金申請などの確認なども。
終えて事務所で昼ご飯。特製親子丼をつくります。
午後、勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の役員会議。県政の問題として追及してきたことなどと合わせて、政権与党は過半数割れ、改憲勢力は2/3を得ているという参院選挙結果についても話し合います。10月5日投票の岡山市長選挙の立候補状況なども。
新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの推進会議に出てくれていた顧問の池田さんを自宅付近まで送ります。帰り道、母親のアパートへ。スイカを届けます。
新事務所に戻り、しばし休憩。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。介護福祉士の実務者研修を受ける人たちのこと、利用者さんご家族との話し合いにかかわってのことなど。いろんなことを想定しながらの選択肢の提示、なかなか大変だと思いました。ふと、我が母親のこれから、どうするかなと。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »