みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

袴田さん、再審の無罪判決

|24年09月27日 |中島 |

20

26日、木曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。8時に新事務所を出発、済生会病院の眼科診察です。検査はなぜか視力検査のみ。眼底検査などはなし。医師の診察もいつものように眼圧をはかって、左右とも14です、というもの。点眼液、2本のうち1本を変更して処方してくれます。

精算と薬を待つ間、奉還町から駅方面まで歩きます。地下街のスタバによってひと休憩しようと思ってお客さんの行列に並んだものの、なかなか進まないのでリトルマーメイドへ変更。珈琲を頼んでちょっと休憩。本を読んだり。済生会に戻るときにお竹饅頭をゲット。済生会病院にかえり、診察料などを支払い、点眼液を受け取ってから、今度はJAおかやまのはなやか店へ。食料を買ってから、民主県政をつくるみんなの会の小坂事務所へ。お竹饅頭の差し入れです。

顧問の池田さんを迎えに走り新事務所へ。この日はみんなの家ななくさ、みんなの家だんだん、それぞれの運営推進会議です。当方は新事務所で袴田巌さんの再審判決の様子を見守ります。お姉さんのひでこさんの一貫した弟さんへの信頼と愛情、心打たれます。91歳にして凛とされている、すごいねと。しかし証拠物件を捏造してでもということで58年も闘わざるを得ない状況に追い込んだ検察など権力の非道さ、人生の大半を死刑囚として暮らしてきた袴田さんの胸中はいかに、などと思うのです。

県人権連の吉岡事務局長と連絡。10月5日の会議のレジメについて相談です。NPO法人地域人権みんなの会の理事会についても。

母親に食料を届けます。7時半ころ帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

県議会、知事の政治資金問題

|24年09月26日 |中島 |

20

25日、水曜日。夜中に猫と犬の鳴き声で起こされてしまい寝不足の朝。5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの成年後見人さんと連絡をとり、安全な生活の確保について対応を求めた、という話を聞かせてもらいます。

県庁へ。県議会の傍聴です。森脇県会議員の質問と行政からの答弁を聞きます。質問の柱は、1.賃金の引上げ、2.ジェンダー平等について、3.就労継続支援A型事業所への支援について、4.教員の働き方改革について、5.政治資金について、でした。

2.に関連して。質問・・・選択的夫婦別姓について共同通信社が首長アンケートをとったけれど、伊原木知事は賛否を明らかにしていない、その認識は。知事の答弁・・・国の段階て慎重な論議がなされている、その動向をみる。質問・・・岡山県の知事部局職員について、給与の男女の差異は。総務部長の答弁・・・令和5年度女性賃金は男性の79.2%。正規採用が少ないことが原因です。

5.に関連して。質問・・・12年前の伊原木知事の父親からの資金提供15400万円を借入金としていたが、訂正して削除している。知事や講演会は検察の指摘、「借入金でなかった」を承諾したからこその訂正ではないか。なのに、6月議会で知事は「借入であったとの認識」だと答弁している。その根拠を示してほしい。知事の答弁・・・根拠としては特にない。あげるということならば大きなことであり、贈与税などの問題もあるはずなので、借入金とした。

傍聴を終えて、王様のラーメンでラーメンの昼食。久しぶりでしたがちょっと醤油が勝っているふうに感じました。

表町、アリスの前に歩いて、県社会保障推進会議の25日宣伝に参加。憲法25条を生かそうと取り組んでいます。この日は、健康保険証の廃止反対の署名活動。

新事務所に帰ります。2時からの県革新懇の代表世話人会議に参加です。県知事選挙のこと、小坂のぼる予定候補に共産党と新社会党が推薦してくれたことも話題です。県知事後援会の政治資金規正法違反事件なども改めてその事実関係の整理でした。

母親のアパートへ歩きます。食料を手渡します。

スーパーニシナに出かけて夜の食材を買ってきます。7時半ごろ帰宅。ビールと赤ワインで夕食です。連れ合いは地元の会議。8時過ぎに帰ってきました。衆院選のことなど聞かせてもらいます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

研修生さんたち

|24年09月26日 |中島 |

20

24日、火曜日。

いつものように新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。外国人研修生二人がこの日から来られるということなどを聞かせてもらいます。

歯医者さんに出かけて噛み合わせの調整。歯茎のチェックなども。小坂のぼる事務所に走ります。10月5日の民主県政をつくるみんなの会の学習決起集会の組み立てと進行などを打ち合わせです。コンビニで小さな弁当とパンなどを買って、みんなの家ななくさの2階へ。9月から勤務してくれている青年と管理者の住宅さん、3人で面談です。働く当事者としてその仕事ぶりの評価、自らが一番気にしているところです。自らが選択すること、こちらもぜひ頑張ってほしいことなどを伝えます。

民主会館へ。県知事予定候補の小坂さんと待ち合わせ。新社会党県本部の事務所へ出向きます。小坂さん本人の自己紹介、県知事選挙に無所属で立候補を決意した背景、推薦のお願いから、次々と話は広がります。・共産党専従者であるが無所属という姿勢は共感できる。全野党路線で頑張ってほしい、・労働組合の力が弱くなってしまった。富裕層だけがさらに儲かる時代、何とか変えなくては。赤旗日曜版が自民党政治を追い込んできた。能登半島など壊滅的な状況なのに万博どころではないと思う。・令和の米騒動、この責任は政府にある。食糧安保は全くダメ、一番に餓死するのは日本人ではないかとさえ言われている。家族農業、所得補償を含め若い人たちが引き続けられる農業政策が大切だ。・介護のヘルパーを20年してきたが、介護保険制度の矛盾を追究していけば、今の社会矛盾すべてに通じると思う。介護の世界で働いても身分保障はなかなか。低賃金で苦しんでいる。・労働者は、非正規職員が圧倒的なっている。・教員も上司と保護者の間で苦しんでいる状態。身近なところにそういう教師がいます。などなど。

終えて、小坂さんと表町商店街へ。宣伝時の動きやすい靴を探します。

民主会館へ戻ります。居合わせた三戸さんと懇談。政治談議です。

新事務所に戻ります。民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長から、新社会党の推薦決定の報が届いた、という話。みんなの家だんだんに降りて、外国人研修生のお二人、ネパールから来られているようで、少し話をさせてもらいました。日本語の習得も大変だろうに、と感心しきりでした。

7時半過ぎに帰宅でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

憲法の精神を生かす主体的なとりくみ

|24年09月24日 |中島 |

20

23日、月曜日。秋分の日振替の休日。朝早く起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。21日の土曜日に開催された、包括的差別禁止法をどう考える、学習会を振り返ります。憲法が個人の尊厳を守る、これを基本としなくては、と改めて思うのでした。民主主義の成熟した社会をめざすにも、憲法の精神を生かそうと主体的に取り組む人たちの広がりが大切だ、と。

走る車から、立憲民主党の代表選挙の様子が伝わってきます。公党間の約束を守らないのか、野党は共闘という声に対応できないのか、などと心配になります。

買い物を終えて、夕方4時過ぎに、民主県政をつくるみんなの会の小坂事務所へ。花田事務局長と短時間の話し合い。翌日に出向く新社会党岡山県本部に届ける資料を準備です。

母親のアパートへ出向き食料を手渡します。

10月1日に臨時国会召集、そして早い時期での解散・総選挙総選挙、もしかしたら県知事選挙と投票日が重なるのかという情勢からして、早くやっておくことあれこれと確認です。

7時過ぎに帰宅。クーラーをかけなくても過ごせます。夕食、歯の噛み合わせがなかなか。食べる量もどうしても少なくなってしまいます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政をつくるみんなの会

|24年09月23日 |中島 |

20

22日、日曜日。4時過ぎに朝風呂。ちょっと小ぶりの雨の中、早朝の配りものを連れ合いと済ませます。来週は一人で配ってよ、と念を押されます。

新事務所へ6時過ぎ。新聞に目を通して、頭の整理。独り言のようにこの日の挨拶、頭の中で組み立てていきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。数年前に退職されたKさんが10日に亡くなっていたことが伝わってきた、という話。昭和18年生まれでまだ81歳です。合掌です。10月に大事な日程が次々とあるという話も。

民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所開きに参加。大供2丁目のマンションの一階にあります。雨を心配して小さなテントをふたつ張られています。80人の方たちが参加。当方もあいさつ。小坂さんの40年来の友達の平野さん、植本共産党県委員長、山本県労会議議長が支援と闘いの決意を表明しました。小坂のぼるさんは政策を訴えながら、裏金政治を許さない、弱い立場にある人たちのための県政、県民の声に耳を傾ける県政を約束しました。花束が贈られ、県民のための県政実現のために頑張ろうとみんなで唱和しました。

事務所開きを終えて、民主県政をつくるみんなの会の幹事会です。告示までにできる宣伝についても決めていきます。朝早くの宣伝ならこちらは参加しやすいので、その設定も組み入れてもらいます。

終えて、遅い昼食。買い物もをして、新事務所に帰ります。大相撲、千秋楽をテレビで。すごい逸材が出てきたね、と。母親のアパートへ食料を届けて、6時過ぎに帰宅。いつもより早い夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

包括的差別禁止法をどう考える

|24年09月23日 |中島 |

20

21日、土曜日。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買ってから運動公園へ。30分足らずの散歩です。愛犬を連れて散歩、という方たちが増えてきています。なぜかバイクが公園内を走っていたり。犬はエチケットに気をつけて後始末さえすれば問題ないとおもうけれど、二人乗りバイクが走るのはどうも・・・。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。彼女が相談を受けることが多くなって気遣いもいろいろと。みんなの家かるがもの萱野さんからは電話。前日の管理者会議で話し合った課題で、市役所関係者と相談した内容とそのやりとりの報告です。

県立図書館へ。郷土資料当たりをあれこれと。日本蕎麦で昼ご飯です。

午後から民主会館へ。ズームで学習会に。公益社団法人部落問題研究所主催の「人権と部落問題基礎講座」の第6講座です。今回のテーマは、包括的差別禁止法をどう考える。講師は龍谷大学の丹羽徹さん。

1.「平等」と「差別」 2.「差別されない権利」を考える 3.包括的差別禁止法で差別はなくなるか・・・日弁連意見書から考えるの柱を立てられの講義。資料としては、2023年4月14日づけの日弁連の「人種等を理由とする差別的言動を禁止する法律の制定を求める意見書」の抜粋を。

「平等」論にかかわって、9条の会の呼びかけ人のおひとり故・奥平康弘さんは、すべての人の権利が実現できているかどうかが問題であり、実現できていないところで平等のみを主張することは空疎である、と話されたという話も紹介しながら、合理性がないのに違う扱いをすることは「差別」になる、アファーマティブアクションは米国では憲法違反としている、などと。また、性別、人種、民族などカテゴライズされたもののなかに解消すべきでないもの、解消すべきものとがあり、「部落問題」は解消されるべきものではないかと続きます。

「差別されない権利」については、木村草太さんの『憲法(2024年9月、東京大学出版)』を参考に話されます。差別されない権利の保障の根拠は、国家機関による差別的行為は許されないとの原則、それは憲法14条1項後段にある、と。

日弁連意見書にかかわって、「包括的差別禁止法」制定の声が出てくる背景として、2016年の「本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取り組みの推進に関する法律」、いわゆるヘイトスピーチ解消法をとりあげます。本邦外出身者は日本で生まれた在日外国人は対象外、また解消にむけた取り組みの推進、というあいまいな内容であり禁止する法律ではない、という課題をもつ。この法律では解決できないことが多々あり、包括的差別禁止法の「声」に繋がっている。

「人種的差別は、人種等という本人自身によっては変えようのない属性に基づく区別、排除である」、そのなかに国連・人種差別撤廃委員会が「部落問題」を含めているからとして日弁連が同じ対応でいいのか。国連委員会へ日本の特定の運動団体が強く主張して「部落問題」を潜り込ませてきたという見方もあり、「部落問題」は社会的・政治的につくりあげられてきたきわめて人為的なものであることからして、「永続する属性」と位置付けることは、かえって「部落問題」を固定化する問題になる、と。日弁連自体が、きちんと事実をとらえ、自らの頭で考える姿勢を取らないといけない問題だと強調されました。

「差別されない権利」は、個別当事者にとっては深刻な問題であり、差別したものになんらかの法的制裁が加えられる必要はある。憲法が保障する人権の基本である個人主義は、誰一人として同じ人はいない、違っているがゆえに尊重されなければならないのであって、人間の尊厳が侵害されることがないことを含んでいる。

講師は、政府などから独立した専門機関の設置にかかわっての話も。NGO等において差別的言動をなくすための活動をしているものが含まれていることをどう考えるか。実態を知っているから専門機関の構成員としてふさわしいという側面と、自らの活動を絶対化しかねないという負の側面も。という話です。「部落問題」解決の運動団体、認識・評価において異なる団体があるが、「解決の最終段階」という認識を示す団体を排除し、「根深く問題あり」とする団体のみが入れば、独立は確保できない可能性がある、と指摘します。第3者制を担保するにはよほどの「民主主義」成熟が必要だと感じたのでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報