|25年05月2日 |中島 |

2014/ 5/ 1 6:42
5月1日、木曜日。6時半過ぎに連れ合いに起こされます。3時過ぎに目が覚めてから2度寝でした。あわてて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。赤旗新聞の記事、全差別禁止の法律を・シンポ開く、にちょっとびっくり。とりくみなども整理しなくてはいけないのに・・・、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの区分変更のことをきかせてもらい、話は収入実績のことなどにおよびます。
車を走らせます。県立図書館近くに車を停めて、石山公園での第96回岡山県中央メーデーに参加です。約300人が参加。1976年から欠かすことなく参加しているので今回は50回目にあたります。
デモ行進は、若者たちの立案でしょう、サンウドカーが先頭にリズムに乗って若い人たちが声をそろえて訴えています。なかなか頼もしい女性も出現です。サンウドカーは人権連メンバーの工夫です。
岡山駅中銀前まで歩いて解散。野村のかつ丼を3人で覗いてみますが入れない人たちが大勢いたので諦めます。結局は一風堂のラーメンで昼食でした。そこで分かれて一人図書館近くまで歩きます。途中、丸善に立ち寄り新書を一つ買ってきます。その親書をもってサンマルクへ。しばし読書と休憩です。
新事務所に帰ります。岡山県地域人権問題研究集会のことで小畑実行委員長からの電話。第6次岡山県人権政策推進指針が2026年3月に策定・公表される行程になっていることを受けて、相談が続きました。
母親のアパート立ち寄ります。薬をきちんと飲んでください、とななくさの皆さんが゜言ってるよ、と。この日はクリニックで点滴をしてもらって少し元気がありました。
7時前に帰宅。ノンアルコールを一本、そのあと缶ビールを一本、と肝臓への負担を少しでも減らす対策です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月2日 |中島 |

2014/ 5/ 1 6:43
4月30日、水曜日。4時間ほどの睡眠で6時起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。法人会員名簿の整理もしておかなくては、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の母親の言動や前夜の海のこと、魚がいなくなっていると話します。ななくさとだんだん合同で考えようとしている「介護・福祉なんでも懇談会」企画のことなども。
前日自宅に届いたエルミナ(NPO法人おかやまエネルギーの未来を考える会)の総会資料、その会計に関する書類がとても整理されていることに感心です。どう真似ていくかなと思案です。
民主会館へ歩きます。法人の本部会計のデータを持参。妹尾青年に元帳が印刷できるように、2025年度の出納簿も新たに、とお願いです。
帰りみち、ニシナで野菜などを買って新事務所に。白菜、シイタケ、白ネギ、もやし、鶏肉、豆腐を具材に白菜鍋をつくり、昼ご飯です。
午後、東川原のコープに走り中国銀行のATMで現金を下ろしておきます。アジの開きやサンドイッチなどの食材も。
母親のアパートへ。あまり食欲もないようなので水分だけでも、そして服薬もきちんとしてくださいよ、と話します。
新事務所に戻り、雑務。7時半過ぎに帰宅。NHK総合で、俳優・佐藤浩市のファミリーヒストリーをみます。父親の三國連太郎さん、その父親が育ての親らしく、樽づくり職人、棺桶もつくるから差別対象にされていた、という話から始まります。1962年の映画『破戒』、市川崑監督作品は、丑松に市川雷蔵、猪子蓮太郎に三國連太郎、お志保は藤村志保の皆さんの配役、懐かしく感じます。戦争に行かされても決して鉄砲を撃たなかったという話は、故・花田達明さんを思い出させてくれる、いい番組でした。歌まで歌いだしたという佐藤浩市さんも素敵な俳優だわ、とちょっと贔屓目になります。。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »