|25年03月14日 |中島 |

2
13日、木曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のNHK岡山放送の「もぎたて」で放映された、県知事への申し入れのこと、話題です。
この日開催される、障害者の生活と権利を守る岡山県連絡協議会の県との話し合いに参加するために書類などに目を通します。「林友の会」の機関紙に「障害者医療費」について記事を依頼されたこともあり、その制度的なこともしらべてみます。障害者の65歳問題についても、裁判になる前に、浅田達雄さんが岡山市から受けた処分に異議を申し立てて、県の審査会で決定された処分内容も改めて調べてみます。県としての立場はどうして来たのか、という点を問いかけたいと思ってました。
午後、きらめきプラザへ。その話し合いが始まりました。この日の参加体制などの関係で要求の中の重点が絞られます。岡山駅新幹線ホームの21番線・24番線側にホーム柵を早急に設置をなどの、「視覚障害者が障害のない人と同じように、公共交通機関を使って移動するために各機関へ強く要望してください」、1クラス6から8人に対し、多学年が在籍している状態です。多学年が在籍していると、同じ教室で別学年の授業が同時に1名の教員で行われていたりします。ただでさえ集中が厳しい生徒に対し、配慮が無いと思われます。1クラス6名の定員に引き下げてほしいです、という要求など「教育環境の整備について」が中心になりました。
公共交通問題では、岡山城からハレノワ劇場までの点字設置、この色が景観を大切にということで黄色でない色を使っていて道路の色と区分けが付きにくい、県としても対応を考えてほしい、と。
支援学級倉敷母の会の皆さん方から、学級運営と子どもたちの成長のためには、障害児についての専門的学習をぜひ強めてほしい、父母の子育ての経験や知見を活かせるように制度的に組み入れてほしい、などと意見が出されました。
65歳問題では、県としての立場はいかにという声にたいして、「介護保険サービスを利用することが可能な障害者については、介護保険サービスが原則優先されますが、市町村がサービスの支給決定をするにあたり、一律に介護保険を優先させるのではなく、障害福祉サービスの利用に関する具体的な利用意向等を聴き取り、把握した上で、障害者の個々の状況に応じ判断することになっております。」と改めて回答されていました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月14日 |中島 |

2
12日、水曜日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。7時前、ななくさの住宅さん、珈琲豆の差し入れに来所。彼女、すぐにななくさに出勤でした。
早めに県庁へ。この日は、民主県政をつくるみんなの会の伊原木知事への「政治資金規正法虚偽記載事件の知事自身からの説明を求める申し入れ」活動です。8人が参加。県庁3階の小さな応接室に知事室長おひとりが対応してくれました。室長は、知事の政治活動の課題ですから公務にあたる私たちはコメントできないと、強くかたい返答です。私たちは、「伊原木陣営の政治資金規正法違反事件などの問題から、今回は知事自身の『寄付』が問題視されていて、県民から知事自身へ不信・疑念の声が上がっている。政治レベルだけでなく、知事の公務に関しても不信感がある。県知事として県民に応えていくことは当然の任務」だと話します。2025.03.12.知事申し入れ文案2025年3月12日、ブログ用
その応接室を出た県庁の廊下で、報道の方たちからの質問にも応えていきます。場所を移して、民主県政をつくるみんなの会のメンバーで協議。さらに問題を整理して県民世論にしていく取り組みを話し合います。
母親の入院している協立病院へ走ります。預かっている書類を提出です。丁度、胃カメラ検査を受ける時間帯でナースセンター前に車椅子できた母親と対面でした。「ごめんな」という母親に、この病院はとても親切な病院だから安心してゆっくり診てもらいなよ、と話します。看護師さんが持ってこられた胃カメラ検査の同意書にもサインです。
かつ丼で昼ご飯。新事務所に帰ります。三戸さん、来所。この日に開催された、西川沿いに32年前に設置された「朝鮮人受難碑」の碑前祭の実行委員会に参加されてきたその報告に来てくれました。少し情勢についてあれこれと話し合います。
この日の朝に県へ申し入れた活動のこと、NHK岡山が「もぎたて」の番組で流してくれます。何人もの方たちから、みたよ、ごくろうさま、まだ頑張ってるのね、テレビ映りが良いね、などと連絡も届きました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月12日 |中島 |

2
3月11日、火曜日。東日本大震災、福島東京電力第1原発の事故から14年を迎えた日です。
朝風呂で身支度。新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染についての対応、ななくさの利用者のひとり、当方の母親の体調とその対応、など話し合います。
母親の主治医から総合病院で検査をした方がよい、という判断が届きます。市民病院での検査を経て、協立病院への入院となりました。市民病院は満床だったようです。その検査をしてくれた医師から電話で所見について丁寧な説明をうけます。市民病院が患者さんに本当に優しいというイメージがありまして、とこちらからも感謝の意を示します。
岡山駅西口のサンステに出向いて、民主県政をつくるみんなの会の街頭宣伝です。「伊原木知事は、架空の寄付について説明を」と横断幕を持ちながら訴えました。この日は12人が参加です。
終えて、新事務所に帰ります。コンビニで買ってきたおにぎり二つ、住宅さんを待つ間にいただきます。住宅さんを助手席に、岡山市灘崎文化センターへ走ります。迷うことなく一発で会場に到着。
岡山市が主催する、介護事業所の2024年度集団指導です。みんなの家ななくさ、かるがも、だんだんの管理者さんとケアマネさんが出席しています。知り合いの事業所の方たちも何人かご挨拶です。
終えて、新事務所へ帰ってきます。母親が入院する手続きを、当方の連れ合いにお願いしていたので、その進み具合を電話で聞いてみたり。入院出来て、一安心でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月11日 |中島 |

2
10日、月曜日。夜中の3時に目が覚めましたがもう少し眠らなくてはと。5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。この日はお休みだけれど、この日初出勤の新スタッフさんのオリエンテーションがあるのでと、住宅さん、来所。28人登録のうち、90歳を超えた利用者さんが14人もおられるという個別利用者さんのこと、スタッフさんたちの良いところを生かせるチームケアへの配慮など、あれこれと。
年金者組合の長老でもあるTさん、来所。確定申告のために必要な書類など点検してみると、大事なものが見当たりません。改めて来てもらうように。会話は教師時代の昔話も楽しく、話し出したら止まらないことは変化がありませんが、自らが言われるのはやはり直近のこと忘れがちになった、と。この事務所に来られるのも、ななくさに行って案内を請うたようです。
お昼の宣伝に走ります。県庁で23人が参加して、伊原木知事の新たな問題、偽装の寄付、偽装支出などの「政治資金規正法」にかかる問題、知事は明らかに、と40分余りのスタンディングでした。
終えて、中区浜の林病院へ車を置いて、歩きます。遅くなったお昼、サンマルクでホットドッグ。少し書類などに目を通します。ゆったりしていて、自分の時間をとるのにはちょうど良い感じです。
林病院のひまわりホールに出向いて、林友の会の第4回幹事会です。5月10日に総会を開催することを基本に、春の行事なども提案されていきます。今年は、参院選、岡山市長選挙もあるので国政、岡山市政もそうだけれど、県の障害者施策、市民全体の福祉施策の充実にむけての取り組みもさらに共同を強めて取り組んでほしい、と話します。また、県政では、伊原木知事の政治資金規正法違反問題が再びクローズアップされている、国政では軍拡路線を推し進めている、暮らしや福祉は後回しです。だから一人でも多い方たちに『くらしを守れ、戦争準備反対 3・17市民パレード』に参加いただくようお願いしています、と話します。
東川原のコープのお店で買い物。母親のアパートへ。どうも体調がすぐれずベッドに横になったまま。担当医に見てもらったようですが、食べないようです。まあ大丈夫だわ、と本人はか細い声で話していました。
新事務所に帰ります。届いた、『地域人権だより』と『革新懇ニュース』をスタッフさんたちのボックスに入れていきます。
8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月10日 |中島 |
9日、日曜日。4時前に目が覚めて、枕元に置いてある本に目を通します。朝一番の目はあまり曇りもなく文字を追いやすい、のです。
5時過ぎに寝床を離れ朝風呂。洗髪もして身支度。新事務所へ。
雑務。ゆっくりと新聞に目を通します。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。コロナ感染のこと、当方の母親の体調のこと、3月末の賞与、5月末までに支払う法人税、その時期に重なる賞与分も加算される社会保険料の支払い、そして6月の賞与、これらのキャッシュフローのことなども話します。
前日完成させたつもりの「地域人権だより」、写真の位置などを変えてみて再整理。民主会館の事務局にメール添付で送ります。
西大寺まで走ります。西大寺食堂で鯖の煮つけなどで昼ご飯。旧西大寺市民会館で、市民劇場の例会、前進座の公演です。倉敷出身の柳生さんが頑張っておられました。
西大寺の農協のお店で食材を買ってきて、母親宅に届けます。住宅さんからのラインで様子もほぼ伝わってきていましたが、どうも何も食べていない様子。水分はぜひ摂るようにと言って、ななくさのスタッフさんが買っておいてくれているカルピスをほんの少し飲んでもらいました。
新事務所に帰ります。もう少し雑務。8時前に帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年03月9日 |中島 |

2
8日、土曜日。早く起きて朝風呂。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。20分ほどの散歩で頭と体をほぐしてから新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。懇談中、ななくさの看護師さんが、新たにコロナ感染者が、と報告に。この日は来所されるすべての利用者さんに抗原検査をしておくと決めていて、その結果おひとりに陽性がでたと。
地域人権みんなの会のニュース、「地域人権だより、№68」に手をかけます。各事業所の経営・運営を1月末までの数字もいれて整理。介護職員等処遇改善加算金をもとにした3月末支給の賞与額、その原資も確認していきます。
この日のニュース、前日に高額療養費の負担上限引き上げを凍結すると石破首相が表明したこと、これも「地域人権だより」の短信として取り入れていきます。特にこの7月に選挙がある参院議員は自らの当落にかかわってくる、国会で与党議員の中からも凍結を求める声が出されてくるほど、がん治療や難病と闘っている当事者の方たちや、医療関係者、そして国民的な反対運動の成果だと感じます。
昨年の12月22日の亀島山地下工場跡地の見学研修に参加してくれた方の手記、自治体問題研究所に寄せておられるもの、これもニュースの中に転載させてもらいました。
民主会館の事務局にメール添付で送信でした。
夕方、母親に食料を届けます。体調が芳しくなく、お粥をつくって持参でした。
新事務所に帰ってきて、雑務。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。4月から正規常勤になってくれるスタッフさんとの面談の日程を確認。利用者さんの動向を聞かせてもらいます。
8時前帰宅。土曜は寅さん、半分以上過ぎていましたが、木の実ナナさんの歌と踊り、素敵でした。武田鉄矢さん若いこと。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »