|25年05月8日 |中島 |

2014/ 5/10 12:45
7日、水曜日。3時過ぎに目が覚め、トイレに。どうもこれがパターンになってきているな、と齢を感じます。新聞に目を通します。帯状疱疹を取り上げた記事、連れ合いに教えてあげなくては、そういえば、もう一日前に、子どもさんを岡山のカナリア学園に通わせた記事もあったからMさんに紹介してあげなくては、などと。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。体調のことで、前夜NHKで放映していた痛みの原因を探っていく関連痛のことなど話題です。国保連請求のことなど話し合います。
9時40分頃愛車で出発。民主会館へ。久しぶりに県人権連の事務局長に面会。連携良好に、と話します。県革新懇の事務局会議です。この日は、能登支援隊にEさんが防災士の任についていて会議は欠席。5人会議でした。
氏平事務局長の報告を受けたのち、赤旗新聞の5月1日付の、「全差別禁止の法律」の必要性を求めてシンポが開かれた、という記事に関連して、「包括的差別禁止法」にかかわる課題を話します。
3日の憲法集会の講師、上脇さんとの「県知事の政治資金規正法」問題についての話し合いのこと、参院選にかかわるおかやまいっぽんの「市民と野党の共同」のとりくみと情勢、これに関連して市民連合のとりくみと全国的な動向など、情勢について話し合います。5月24日の土曜日、「参院選めざす市民のつどい」を市民連合の運営委員の一人、菱山南帆子さんをゲストに招き、開催することなども。
今後、「さよなら自民党政治プロジェクトおかやま」企画として、選択的夫婦別姓制度導入へ・・・新婦人のインタビュー、核兵器禁止条約・被団協ノーベル賞受賞などの意義について・・・県原水協の平井事務局長のミニ講演、医療・介護の崩壊はさせないよ・・・医労連のインタビュー、などを動画サイトに。
そして、暮らしを守れ・戦争するな!市民パレードの第2弾を、6月21日(土)に、と。
ローソンに立ち寄り、昼ご飯用の食材を買って新事務所へ。屋台風焼きそばをレンジで温めて、昼ご飯。ほとんど麺ばかり。ななくさの二階の事務所へ。労働組合で頑張ってこられた方たちと懇談です。話し合うことの大切さ、ともに実感でした。人間、プロセスが大切ですよ。組織は方針・理念・綱領などにともに目指す輪と力が、などと。
終えて、しばし休憩後、岡山駅西口近くの駐車場へ。全国革新懇総会に向かうための乗車券と特急券などを手に入れるために、緑の窓口へ。30人ぐらいの待ちです。ライン登録も頑張ってやります。相当かかるかなと思っていましたが、15分程度の待ち時間で窓口へ。夜行列車・サンライズはもう満席でダメ。仕方なしに、朝一番ののぞみ、帰りは夕方6時過ぎののぞみの指定券を手に入れました。33400円。乗車券一割引いてくれていてこれだから、やはり高くなっている感じ。
サンステで買い物。協立病院へ。中島青年に面会です。脳神経内科の受診日が限られているようで、すぐの退院ではなく、ちょっと長くなるかも、と。
母親から催促の電話。アパートに急ぎます。弁当を渡して、ななくさの昼弁当は持ち帰ります。新事務所に帰ります。雑務。途中、みんなの家スタッフさんからの電話。もう9時前だからと打ち切ったのですが、スマホは通話時間84分を示していました。帰宅は9時。ちょっと遅い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月7日 |中島 |

2014/ 5/ 8 6:52
6日、火曜日。振替休日。雨の朝です。早くから目が覚めて新聞2紙に目を通します。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。燃えるゴミの日、ステーションへ。網の中に入れていない黄色い袋、雨の日だからかたくさん。ぶつぶつ言いながら網を引っ張りかけなおします。
雑務。税理士事務所から、みんなの家事業所関係の2024年度決算書類がメール添付で届きます。本部関係の決算書をつくり、事業所関係と合わせたものも作成です。貸借対照表も財産目録なども夕方までかかって、税理士事務所に書類を添付して返信でした。5月中に支払う法人税など合わせて、5,199,900円の租税額でした。非営利活動になぜこんな税を課すのか、と。
合間あいまに、地域と人権・岡山版の校正。添付して妹尾青年宛てに返信です。
この日もおじやをつくって母親に届けます。東川原のコープのお店で買い物。協立病院へ走ります。中島青年に面会し、地域と人権・岡山版のゲラを届けます。果物なども。
夕方のこの時間帯にも大粒の雨です。自宅に直帰。コープで買った、うるめなどを肴にノンアルコールビール1本、キリンの一番搾り1本の夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月6日 |中島 |

2013/ 5/ 8 10:50
4日、日曜日。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。会計事務所類を持参。きちんとしておかなくては気が済まない気性がよくわかります。
この日は、事務所で「包括的差別禁止法」制定の動向が強まっている中で、その問題点を指摘している資料などを調べていきます。かつてひそかに放送禁止、使用禁止用語集などが出回ったことも思い起こします。運動団体の一方的決めつけによる糾弾行為や法律で市民間の対話など監視する行為には、自由な意見交換、表現の自由なども狭められ、自主規制の名で自縛していくこともよくよくあったこと、改めて思い起こします。
5日、月曜日、こどもの日の祝日です。
朝、新鮮な空気を吸いたくて運動公園へ。25分ほどの散歩。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。格差と貧困の問題、まじめに商いをしていても詰まってしまうこともよくある時代だと実感することが多いね、と。50年ほど前のこの近辺の地域でも、コメ屋、魚屋、肉屋、お好み焼き屋、中華料理店、回転焼きや、散髪屋、パーマ屋、酒屋、八百屋、ラーメン屋、駄菓子屋など小さな商店がいくつもあって、同じ千円札がぐるぐる回っていたんだろうな、と。いろんな人たちがいたよな、と昔話にもなります。何周忌だわ、という人たちのことも。
地域と人権・岡山版の校正なども集中です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月4日 |中島 |
3日、土曜日。憲法記念日。朝方早く3時過ぎにトイレに。そのあとスマホから県政の政治資金問題の資料に目を通して、この日の憲法集会講師の上脇博之さんへの質問内容、いろいろと考えて結局は、「首長

2013/ 5/ 6 8:37
の政治資金の動向を住民がたやすく掌握できる、そのための手立ては何がかんがえられますか」と、書き込んで送信です。県革新懇事務局長の氏平さんが、集会後の懇親会で上脇さんと話してみるから出られない人からの質問を集めてくれていました。私が書き込む前に、民主県政をつくるみんなの会の花田事務局長が伊原木県知事の現在問題になっている政治資金の動きに対しての質問、提起してくれていました。
朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。パソコンの通信状態が良くない、と。事業所ごとの現金出納簿についても精査していきたい、などと。
残りご飯をレンジで熱々に温めて卵かけご飯で昼ご飯。ノリの佃煮が生きます。
12時47分のJR備前三門駅から吉備線に乗車。岡山駅から歩いて、シンフォニーホールの上の町商店街へ。表町商店街を歩いてハレノワ劇場へ。三戸さんとUさんと待ち合わせ、入場の列に並びます。弁護士のY先生もおられて、旧・解放会館跡地のことも立ち話。旧・瀬戸町のみえさんちの家の塩見さんたちも行列外で。手を挙げてあいさつです。
集会は、中冨実行委員長のあいさつ、岡山合唱団の歌声、そして神戸学院大学の上脇博之教授の講演でした。上脇さんの演題は『裏金事件と裏金をなくす政治改革』。90分の講演、聴衆に親近感を呼ぶ話し方でした。
裏金問題は終わっていません、と強調。そしてパーティ券収入脱法的隠ぺい問題の追及が、2022年11月6日付のしんぶん赤旗日曜版から始まったこと、上脇さんが自民党5派閥の政治団体の不記載・虚偽記入刑事告発されていったこと、の話がイントロです。そのあとにつづく裏金事件スクープ報道など、自民党がなぜ裏金を作るのか、政治改革で裏金づくりができないようにしていくこと、「企業・団体献金政治献金」全面禁止の大切さ、などと進んでいきます。政党交付金の問題にも触れて、自民党副総裁だった故・金丸信氏が「泥棒に追い銭」と例えていた、河上和雄・元東京地検特捜部長は「焼け太り」の可能性を危惧していたこと、などを紹介していました。裏金作りは、ある程度財政に余裕がある中で行われると、自民党の毎年度の繰越額と政党助成金額を示してもいました。徹底したお金の出入り資料と、選挙制度改革を求めるための資料からのお話は説得力がありました。
閉会あいさつは、県高教組の村田委員長。430人の参加で資料が足らなかったとお詫びでした。岡山県知事の政治資金規正法違反問題にふれて、政治とお金の問題は国会だけでないと話し、解明にむけて力を合わせたいと。憲法前文冒頭にある「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、・・・」がお金によって正当とされない選挙制度の状況にある、憲法そのものを生かしていきましょう、と結ばれました。
終えて、待ち合わせた3人で商店街をぶらぶら。ノラネコ食堂で少し休憩。平和町あたり、西川沿いのお店も入ってみますがすべて予約でいっぱい。岡山駅商店街、昔の中筋商店街で、やっと一献。土鍋の炊き立てご飯で卵かけご飯で、夕食を締めたのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月3日 |中島 |

2017/ 5/ 4 6:53
2日、金曜日。6時間睡眠で4時半起床。朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。県人権連事務局長から電話あり。県地域人権ネットワークの運営会議の日程が決まった、と。20分ほどあれこれと話をして、この日は地元にということに。
中島青年が顔面神経痛で協立病院に入院する、という話が届きます。妹尾青年と連絡をとります。吉岡事務局長はつながらないまま。
お昼には、金曜イレブン・原発廃止のとりくみに参加。この日が600回目に当たるということで、中国電力岡山本店に。31人が本社ビルを6周廻って、原発廃止を訴えます。600回記念にと、光るコースターをいただきました。
お昼をスパゲティで。そして、東川原のコープのお店で食料を買い出し。新事務所に帰ります。
母親にお好み焼きを届けて、協立病院へ。中島青年に面会。左頬が歪んでいて、食べるのも苦労したようです。この症状を経験した人から岡山大学に専門医がおられる、という情報提供もしておきます。顧問の池田さんにも面会。歩けるようになっていて、退院の日程相談がこの週の終わりという段階に来ていて表情は明るいようです。
新事務所に帰ってきます。機関紙・地域と人権の今段階のゲラも届いています。ちょっとあれこれとなっているので、ゆっくり見てみないと・・・・。
7時半過ぎ、帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年05月2日 |中島 |

2014/ 5/ 1 6:42
5月1日、木曜日。6時半過ぎに連れ合いに起こされます。3時過ぎに目が覚めてから2度寝でした。あわてて朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。赤旗新聞の記事、全差別禁止の法律を・シンポ開く、にちょっとびっくり。とりくみなども整理しなくてはいけないのに・・・、と。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの区分変更のことをきかせてもらい、話は収入実績のことなどにおよびます。
車を走らせます。県立図書館近くに車を停めて、石山公園での第96回岡山県中央メーデーに参加です。約300人が参加。1976年から欠かすことなく参加しているので今回は50回目にあたります。
デモ行進は、若者たちの立案でしょう、サンウドカーが先頭にリズムに乗って若い人たちが声をそろえて訴えています。なかなか頼もしい女性も出現です。サンウドカーは人権連メンバーの工夫です。
岡山駅中銀前まで歩いて解散。野村のかつ丼を3人で覗いてみますが入れない人たちが大勢いたので諦めます。結局は一風堂のラーメンで昼食でした。そこで分かれて一人図書館近くまで歩きます。途中、丸善に立ち寄り新書を一つ買ってきます。その親書をもってサンマルクへ。しばし読書と休憩です。
新事務所に帰ります。岡山県地域人権問題研究集会のことで小畑実行委員長からの電話。第6次岡山県人権政策推進指針が2026年3月に策定・公表される行程になっていることを受けて、相談が続きました。
母親のアパート立ち寄ります。薬をきちんと飲んでください、とななくさの皆さんが゜言ってるよ、と。この日はクリニックで点滴をしてもらって少し元気がありました。
7時前に帰宅。ノンアルコールを一本、そのあと缶ビールを一本、と肝臓への負担を少しでも減らす対策です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »