|24年10月7日 |中島 |

20
5日、土曜日。運動公園で朝の散歩。
新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。95歳で亡くなった利用者さん、きれいにお化粧してもらっていた、などの報告も聞かせてもらいます。
民主会館へ。県人権連の会議です。民主県政をつくるみんなの会の県知事予定候補の小坂さんも挨拶に。組織的に推薦することも。各地の行政課題も出し合われました。
午後、春日町の勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の学習決起集会です。45人が参加。報告者は須増県議、青年の代表として小田嶋県委員長(民青)、藤田氏(県平和委員会)、氏平県革新懇事務長、森脇県議の5人。短時間で簡潔にまとめた報告が続き、花田事務局長から行動提起がされました。
夕方は、岡山駅西口へ。山添拓さんを招いた街頭演説会をききます。7時前、母親のアパートへ食料を届けます。
6日、日曜日。6時過ぎに新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。NPO法人地域人権みんなの会主催の12月7日・学習集会についての企画案について話します。
歩いて、関西町の「みんなの会館」へ。有志が集まり、民主県政をつくるみんなの会の県知事予定候補の小坂さんたちを迎え、懇談です。
午後、鮮魚などを買い出しに走ります。
民主県政みんなの会の事務所に出向きます。コロナ感染から解放されたもう一人のHさん、きつい体をおして事務整理に集中されています。
母親に食料を届けて、新事務所に帰り、雑務。
8時前に帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月5日 |中島 |

2
3日、木曜日。
いつものように新事務所へ。
お昼は岡山駅西口、サンステで民主県政をつくるみんなの会の宣伝です。横断幕とハンドマイク持参です。
県立図書館へ出向いて返却、新たに借りてきます。
新事務所に帰ります。岡山市北区の後援会の原稿にとりかかります。
4日、金曜日。
朝早く新事務所へ。雑務。小雨が落ちています。前日、民主県政をつくるみんなの会の早朝宣伝、雨が降ったらどうすると相談していたのですが、改めて問いかけがあったので、サンステでと連絡です。
7時15分に出発。サンステで準備。民主県政をつくるみんなの会から9人の参加。
民主会館へ出向き、テレビのモニターを民主県政をつくるみんなの会に届けます。
コロナ感染から解放された事務局長さんと対面での会話。翌日の学習・決起集会のことなども。
母親に食料を届けます。雨が止んでいるので夕方の宣伝は岡山駅東口のマツキヨ前。
全国チェーンの薬局で1.8リットルの赤ワインなどを手に入れて、新事務所へ。翌日の決起集会のあいさつ文、北区後援会のあいさつ文などを整理していきます。
8時過ぎて帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月4日 |中島 |
10月2日、水曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の打ち合わせも。
みんなの家ななくさの調理現場で15年間働いてくれたNさん、ななくさの二階で住宅さんを交えて面談です。体調を崩して引き続きの勤務はあきらめなくてはならない状態。本人も1年半の病休中、途中何度か現場に戻りたい旨の気持ちも働いたようですが、断念せざるを得ないと判断でした。今後の生活にかかわっての支援をしていくことなども話し合いでした。長い間の奮闘に、ありがとうの気持ちを込めて。
お昼は、懐かしの餃子を食べに走ります。
途中、民主県政をつくるみんなの会の事務局長と電話で情報交換。帰ってきて、しばし休憩。夕方からの会議にズーム参加です。8時過ぎに帰宅。イカ焼きもビールのおとも、でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月3日 |中島 |

20
10月1日、火曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は利用者さんとスタッフ合わせて30数人が吉備路サンロードへ秋の行楽に行く予定。朝早くから、迎えに走ったり自宅にとどまる方たちへのお弁当を用意したり。数年ぶりの行楽だけに皆さん、胸が躍るという感じ。帰ってきたらスタッフ学習会も予定しているとききます。
民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会、今期2度目の会議です。13人が参加。小畑実行委員長があいさつを兼ねて「研究集会2024以降の経過報告、および第2回実行委員会の課題」について報告。そのなかで2025集会は「みんなで考えようーー憲法改悪はどうすれば阻止できるのか」を共通研究テーマと設定していった経過も説明でした。また、「地域人権研究会」も発足させていくこと、その設置要綱案が事務局で用意されたことも。質問や意見も出し合われ主には委員長が応える形で論議は進みました。会議に参加されていない団体へ会議内容などを伝えていくこと、その内容も文書で委員長自らが提起。団体回りもされるということに。次回の第3回実行委員会は12月10日(木)午後2時から、と。
終えて、日本AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ)連帯委員会の機関紙発送のために事務所に来ていた三戸さん、脇本さんたちとお昼ご飯。アーリーバードでオムライスとハヤシライスを半分ずついただきます。
民主会館にかえってきます。民医連会長が立候補予定の兵庫県知事選挙のこと、総選挙の予定候補者さんのことなどについて電話で兵庫県連の先輩に問いかけます。コープで買い物をして新事務所に帰ります。
母親に食料を届けて、小坂のぼる事務所へ。ゆう方から新聞記者さんからの問いかけにこたえていきます。
暗くなって、新事務所へ。ちょっと雑務。帰宅は8時ごろ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月2日 |中島 |
9月30日、月曜日。
朝は歯医者さんでメンテナンスと噛み合わせの調整。運動公園へ出向いてしばし休憩。近所のお店でクロワッサンを買って、小坂事務所へ少し差し入れです。
選挙戦にかかわって浄財を集めたい、その文書がさきだと判断。ほぼ完成させます。
NPO朝日訴訟の会の事務局長に連絡をとり、雑誌・人間裁判への投稿、少し期限を延ばしてもらいます。その投稿文のために、3つの事業所スタッフさんの年間所得額のデータを紙にしてもらいます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年09月30日 |中島 |

20
28日、土曜日。5時前起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れます。そのあと、民主県政をつくるみんなの会の政策ビラをポスティング。
新事務所へ。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。月末の仕事の段取りなどを聞かせてもらいます。高齢男性スタッフさんたちの頑張りの様子なども。
NPO朝日訴訟の会が発行する雑誌に、介護保険制度の問題点を投稿するための文章、整理していくために、3つのみんなの家のスタッフさんたちの年齢層を一覧にしてもらったもの、どう生かすか思案です。
29日、日曜日。早朝の配りもの一人で済ませます。朝風呂で身支度。新事務所へ。県知事予定候補事務所からのラインが気になって、少しあたふた。9時半ごろ再び事務所に戻ります。しばし休憩。
買い物をして自宅へ。弁当でお昼ご飯。母親宅に出向いて食料を届けます。
その後、シンフォニーホールへ。第16回全日本民医連共同組織活動交流集会in岡山に参加しました。集会のオープニングは、岡山東商業高校の生徒12人による書道パフォーマンス。気迫の演技に、場内は大きな拍手に包まれました。【叩くだけでは強靭な刃は生まれない 今を生きる我らに先人達が語りかける 正解のない答えを求め 自問自答を繰り返す日々 鍛えよ 魂を 込めよ その先に 光射さん 揺るがぬ想いが己を創る】と大書されて、見事なものでした。集会は「地域の中からつながり広げ、平和・いのち・人権が大切にされる世界へ」がテーマ。
「おいでんせぇ、岡山に」と、早川高子現地実行委員長があいさつ。増田剛全日本民医連会長、山本明広県連会長のあいさつ、能登半島地震と豪雨災害と救援活動の報告があり、ただちに募金封筒が会場をまわされました。合計120万円余りとの報告には、割れるような拍手がわきました。
指定演題として、「ヘルスチャレンジの小中学校への広がり」について、倉敷医療生協の中村富代さんが報告しました。記念ライブには、コメディアン松元ヒロさんが登場。日本国憲法になりきっての大熱演でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »