みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

自治体問題研究所、50周年

|22年06月13日 |中島 |

2014/ 6/12 6:22

12日、日曜日。4時半起床。まだ暗いうちから牛蛙のなきごえが響きます。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。この日も高柳方面の散歩。やはり用水に50センチの鯉が一尾いてくれました。藻のある川底に頭を突っ込み頭をあげてから吐き出しています。コンビニでジュースなどを買って新事務所に帰ります。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。研修を受けるスタッフさんの申込用紙を持参。勤務日数と労働時間数などをまとめて記入しなくては、と。スタッフさんたちの学習していく課題のひとつに生活保護制度のことをとり入れたい、といいます。格差と貧困の現状、時に起こるケースワーカーさんの心無い言葉、利用されている人たちの生活の息苦しさなども話題です。

大野辻コープに走り食材を買ってきます。店内で、岡山県の原水爆禁止運動の顔、と言われたNさんとバッタリ。明石さんのことも話題に頑張ってください、なにかあれば遠慮なく、と話します。食料を母親宅に届けます。

新事務所で、残りご飯をお粥にして昼食です。

午後、勤労者福祉センターに走ります。岡山県自治体問題研究所の第51回定期総会です。鷲尾さんが開会の挨拶をされていました。花田事務局長が学習活動などを中心に一年間を振り返ります。調査研究活動を進める立場として、国土問題研究会の「住民主義」「現地主義」「総合主義」の調査原則を活用していることを改めて確認していました。2023年7月22日から24日に第65回自治体学校イン岡山が開催されることになったようです。県自治体問題研究所50周年の記念誌を今年10月に発行することも方針の中で提案されました。

続いて、記念講演です。岡田知弘・京都橘大学教授が「コロナ禍の下での情勢と自治体の役割、ー憲法と地方自治の危機に立ち向かおう―」と題して100分余り話されました。コロナ失政の根本的原因を、1.「公共」の後退と変質・・・保健所・公立病院、市町村合併、公務員削減とアウトソーシング 2.政財官抱合体制の強まりとお友達企業の優遇、忖度政治の横行、公的データ・公文書の改ざん・廃棄による科学性・公正さの否定、と捉え、地方自治体でも死者の比率が突出した大阪府・市の維新政治の現状にも触れていきます。

「自治体戦略2040構想」の問題点として、公共私による暮らしの維持を前提に、自治体を公共と私が協力しあう場に設定する、課題にあたる人とあてられる人をマッチングさせる機能「プラットフォーム・ビルダー」に変えていくことに重きを置いていると、分析されています。そして自治体を標準化・共通化の位置を強め、道州制に導く流れを強めていると。国政では、デジタル庁が首相がトップの責任を担い、機構のなかで突出した位置にある、トップダウン的国政を狙うものとして、また個人情報を民間に「流通」させて「市場創出」を優先させるものとして動きが加速している、と話します。

デジタル改革の問題、AI・情報技術ではコミュニケーションと現物サービスの提供が基本の公務労働は代替できないこと、欧州ではアウトソーシングでなくインソーシングの流れが台頭していることなどを強調されていました。

コロナ禍で、「地域」・「自治体」の重要性が改めて見えてきたと話されます。世田谷区で先鞭をつけた社会的検査、これが国段階へ広げるもとになったこと、コロナ禍で苦しむ中小・小規模企業への休業補償を講じた自治体が358に上ること、また小規模自治体ほど迅速な対応がとられたこと、なども例示的に示してくれました。

コロナ禍の中で、「経済性」(短期的な金儲けの追求)と「人間性」(命と人間らしい暮らしの尊重)の対立が広がっている。主体的な運動こそが解決の道を切り開くという話、100年前のスペインインフルエンザの歴史からも学ぼうという話とともに印象に残りました。

終えて新事務所に帰ります。

吉備線で岡山駅へ。駅近くの会場で、20人ほどでの記念レセプションに参加でした。8時前、吉備線で備前三門駅まで帰ってきました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報