民主会館へ
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。10月の収入額、事業継続計画や虐待対応などの指針、12月2日の学習集会のことなど。前日届いたメールの内容プリントアウトして目を通し、その感想を返信。関連した電話をいただき少し話し合います。民主会館へ歩きます。翌日の革新懇デーのこと、妹尾青年と準備。ザクザグに寄ってから新事務所へ。
この日は、いったん出たら新事務所に車が入れなくて午後からも民主会館へ。いろいろとありました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。10月の収入額、事業継続計画や虐待対応などの指針、12月2日の学習集会のことなど。前日届いたメールの内容プリントアウトして目を通し、その感想を返信。関連した電話をいただき少し話し合います。民主会館へ歩きます。翌日の革新懇デーのこと、妹尾青年と準備。ザクザグに寄ってから新事務所へ。
この日は、いったん出たら新事務所に車が入れなくて午後からも民主会館へ。いろいろとありました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
20日、月曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。前日頼まれて買ってきたもの、住宅さん宅に歩いて届けておきます。
10時から、3つのみんなの家の管理者会議です。介護保険審議会などの討議状況、掲載していた新聞の切り抜きコピーを読みあげて学習です。各事業所の運営、経営状況について、各管理者さんから10月、11月分を中心に聞かせてもらいます。12月2日の「私たちのめざす介護保障について」学習集会の参加体制なども。
終えてから作ったハヤシライス。炊き立てのご飯にかけて遅い昼ご飯。
みんなの家ななくさのみなさんから届いたよ、と杉本さんがカンパ袋を持参。それをもって民主会館へ出向きます。第2回核兵器禁止条約締結国会議に参加する鷲尾理事へのカンパを届けます。22日の革新懇デーの宣伝について、事務局のみなさんに要請です。17日の全国人権連会議にもとづいて、来年2月での大会人事案も提案して相談です。
林病院へ走ります。林友の会の幹事会です。精神障害者医療費助成にかかわる課題、24日に署名を県に提出することに関連したとりくみに意見がつづきます。
東川原のコープで買い物。新事務所に帰ります。
母親の食料を届けます。
7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
19日、日曜日。連れ合いと一緒に早朝の配りものを済ませ、朝風呂で身支度。珈琲をおとしてもらいNHK・Eテレで俳句番組を楽しみます。
新事務所へ。7時半からは、19日の恒例の「戦争法廃止へ」のスタンディングです。三門革新懇のとりくみにこの日は9人が。参加者はみなさん、アメリカの言いなりに軍拡をめざす岸田政権では、イスラエル軍がガザの病院や学校まで無差別に砲弾を撃ち込む殲滅作戦にノーと言えない。岡山空港が軍事空港化されようとしても議会にもはからず応諾してしまう伊原木県政。どうにかならぬか、という思いの会話をしながらのスタンディングでした。
新事務所に、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ひとつひとつ歳を重ねていくことについてあれこれと。翌日の3つのみんなの家の管理者会議の議案づくり。途中、顧問のIさんに届け物があり愛車を走らせます。出てこられた顔色は体調が良くなくて相当きつい感じです。救急で診てもらった方が良いのではと、K病院まで送ります。帰り道、愛車を日限の地蔵さんあたりにとめて、表町を歩いて天満屋方面に買い物です。お昼は中華粥でお腹を満たします。
新事務所に帰ります。午前中のつづき、会議資料、レジメと資料など準備していきます。途中、Iさんからメール、S病院へ入院となったと。夕方、歩いて母親のアパートへ食料を。いったん事務所に戻り、しばし休憩。7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
19日、土曜日。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを購入。運動公園へ出向いて散歩。新事務所に帰ってきます。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。短時間の話し合い。県立図書館へ走ります。9時20分ごろ、2階のデジタル情報シアターの入り口は行列。人権岡山主催の「映画・橋のない川、1部(今井正監督作品)」の上映会です。83名が参加されていました。
映画は延べ何回見たことになるでしょう。30年前の水平社70周年記念では、当時の県解連が16ミリフィルムを当時の中国共同映画社から思い切って購入して、上映会活動も行いました。10年前は県人権連が民主会館で上映会をやりました。
今回は、県水平社創立100周年を記念して岡山市地域人権運動連絡会(人権岡山)が企画してくれました。
以下、寄せられた感想
・「橋のない川」は50年以上前、中学生の時によみました。女の子が孝二の手を握る場面、映画で観たことも鮮明に覚えています。部落差別が100年も前からあんなに厳しいものであることを映像でよく分かりました。
・住井すゑさんの「橋のない川」第7部まで読みました。それに忠実であったように思います。北林谷栄さん、長山藍子さんたちの演技がとてもすばらしかったです。
・改めて、人権について考えました。教師です。あの女性の教師のようにありたいと反省もし、希望ももてました。
・北林さんなどの存在感ある俳優がみられてよかった。
・ショックだった。はげしい差別の歴史のもと私達は生きているのだと感じた。観に来れて本当によかった。
・「エタ」と言われていた時代の様子がよくわかった。今につながる差別の気がする。
・怒りの涙でいっぱいになりました。夕やけを見るシーンで差別のない社会への願いに万感の思いが感じられました。
・場面場面がよくわかる内容になっていて、差別のシーンがよくわかりました
・考えさせられました。?(解読出来ず)はあったのだなと改めて思いました。
・中学生の時、映画館で(千日前松竹)学校から観に行った。50?60年ぶりに観て改めて差別意識に対して学ぶ取り組みにしたい。
・子どもが主人公で芸術性も尊い。すばらしい作品でした。
・小森の人たちの顔が印象的でした。2部も観たくなりました。
・40年前に上映運動をしていた頃を思い出します。今は亡き名優たちの演技に心うたれます。橋のない川、若い頃に読破した頃を思い返しています。妨害運動の事はあまり知りませんでした。(政治的妨害)解同の変質、学生時代に西成の部落に通っていた頃はまだフレンドリーでした…
・友人が同じ境遇の人がいます。その人の事がよくわかります。
・改めて理不尽な差別の歴史を知る機会になりました。ありがとうございました。
・高校生の時代に観た記憶がありました。改めて人間の尊厳とはどういうことか考えさせられました。
・映画の力で差別の実際がリアルに伝わった。差別に立ちあがる人間の強さを感じました。
・小説名は知っていましたが、実際の映画は大変見ごたえがありました。重厚な内容でした。ありがとうございました。
・はじめて部落差別を知りました。北林谷栄さんが好演でした。
・今でもいじめがある。中味は変わっていないのかな。人権の教育が必要。こんな歴史があったんだ。
・良くわかった。
・人間は平等である。差別はいけないと深く思いました。
・当たり前のように小森の人たちを差別する理不尽さへの怒りが呼び起されました。
・すごくいい映画でした。
・小さい頃に経験した様で少し辛かった。
・貴重な映画を鑑賞させていただき、ありがとうございました。
・同じ人間やないか。今日はダメでも明日は変えられる。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
16日、木曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。前日の夜に民主会館事務局にメール送信したNPO法人地域人権みんなの会の「地域人権だより№64」を少し追記して、また送信です。地域人権だより、№64.2023.11.16
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。法人主催の12月2日の人権学習集会の参加者集約のことなど話します。事務局の安田さんと打ち合わせ。
JR吉備線で岡山駅へ。地下改札付近の切符売り場、なぜか新幹線の切符が買えなくなっています。2階まで上がり、新幹線改札口の切符売り場で京都までの切符を購入。大勢の人が並んでいるのでした。
お昼過ぎに京都着。高校時代の同級生と9年ぶりの再会。永観堂の「みかえり阿弥陀」の拝観など少し観光地巡りもして旧交を温めます。
17日、金曜日。京都のホテルで目を覚まします。7時間ほど眠れました。ホテルのバイキングでゆっくりと朝食。旧友たちとここで別れます。
午後から全国人権連の会議。全国研究集会の総括、全国大会と政府交渉の開催、設定に関連した情勢の捉え方と地域人権運動の方向性などを論議です。
5時過ぎの新幹線に飛び乗りますが、途中減速運転になったりして、6時20分ごろに岡山駅に到着。高島屋の地下食品売り場で半額になったお寿司などを買ってJR吉備線で備前三門駅へ。新事務所に帰ります。メールチェックです。自宅に8時前に。連れ合いから、義父母用の新しい仏壇を我が家のどこどこに置くよと告げられます。2日間の留守の間に話は進展でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
15日、水曜日。いつものように新事務所へ。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。2カ月に一度の運営推進会議、家族会の久しぶりの開催、それらの準備状況について聞かせてもらいます。
西口の国際交流センターで印鑑証明を2通申請。そのあと勤労者福祉センターに走ります。民主県政をつくるみんなの会の代表委員会議です。来年10月の県知事選挙に特化しての話も。
会議を終えて、花田さんと鷲尾さんに同乗してもらい、岡山空港へ。自衛隊の統合演習に岡山空港を使うなと抗議の宣伝行動を岡山空港入り口の公道で行いました。空港の2か所で110人の方が参加しました。参加者は横断幕を広げ、思い思いのプラスターを手に抗議の声をあげました。民主県政をつくる会の中島純男代表委員、岡山県平和委員会の大西幸一会長たちが「自衛隊は自らの基地が使えなくなったことを想定して民間空港で演習を行うとして、県もこれを許可した。安保3文書による先制攻撃や敵基地攻撃能力の行使によって報復されたことを前提にするもので、空港だけでなく県民を危険にさらすものだ。さらに知事は県民に知らせることなく議会にも図らず空港利用を決めている。さらには自衛隊の発表まで県は公表しないとこに同意までしている。許されないこと。ご一緒に抗議の声を上げよう」と集会の目的を語りました。
13時なると自衛隊機(F?戦闘機)が4機上空を轟音と共に飛び交い岡山空港に着陸しました。足守地区の保育園では轟音で昼寝中の子どもたちが起こされてしまって大変だったという報告も届きました。
抗議団はこの後、15時から県庁前で40人が横断幕とプラスターを掲げて抗議の声を上げ、危機管理課に抗議文を手渡しました。
新事務所に帰ってから、地域人権だより№64を完成させます。16日の発送にしてもらいました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »