|07年02月10日 |中島 |
2月9日、午後7時ごろ、ななくさを訪問。住宅事務長と会計事務などを。
ちょうどKさんが宿泊。住宅さんのつれあいのMさんが当番です。その会話が聞こえてきます。齢をとると、爪楊枝が欠かせない、というこちらの話から、Kさん「私は歯がないけど」、Mさん「入れ歯はせんの」、Kさん「たべれるから」。別の会話、初孫がつい最近できたMさん「孫はかわいいなぁ。Kさんもかわいいかな」、Kさん「かわいいよ」。
Kさん、「よいころしょっと」と掛け声。歌でもうたえう感じやなー、こちらが呼びかけると、さっき、歌ったんよ、とのこと。そんな、雰囲気で2時間ほど、気張らず、声かけという意識的なものでもなく、普通のお話をしていました。
宿泊されて、きっと安心感もKさんにあるんだなぁ、という思いがしました。こちらもホットする時間でした。
記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 1 »
|07年02月7日 |ミカ |
初めまして、やっと記事に参加させて頂きます。
このところ、ポカポカと小春日和が続いていますが、明日は雨の予定。
しかも、事務長がななくさの車を、すご?く丁寧に磨いています。
あっ、それは雨とは、関係ないか・・・(笑)
最近のななくさは、みなさん居心地がいいのか、大変ゆっくりされています。
昼食が終われば、帰られていたHさんも、16時頃までおられて、Sさんと男同士で色んな話に花が咲いています。
あさっての金曜日には、中学生6名の職場体験。
それについては、後日報告しま?す。
記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 1 »
|07年02月6日 |しんちゃん |
はじめまして。
おくればせながら投稿開始 のしんです、ななくさでは、事務長やってます。
5日午前中に、Yさんが中央病院を退院してななくさへ帰ってきました。
1月12日に、循環障害で緊急入院して20日あまり、症状も落ち着き あとは家族、ななくさともに様子を見ながら応援です。
ななくさでは底抜けに明るいムードメーカーのYさんの復帰に喜びの声が上がりました。「あんたがおらんと、さみしいなあ」「火が消えたようじゃった」それぞれ声をかけあい一緒に喜びました。
やっぱり人は、やさしいのです。誰かに心配され、誰かを気遣う。こころの内でお互いに支えあっているのです。
もう一人のKさんも17日には、退院の予定だそうです。はやく良くなるといいですね。
記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »
|07年02月5日 |中島 |
4日に92歳の大森さんが亡くなりました。いわゆる心不全というもので、長老が逝くというものでした。
大森さんは、町内会のお世話を長年されてきて、人権連の地域幹部としてもご奮闘いただいてきました。私も、かつて団地に住んでいたころ、会費をあつめて大森さん宅をお伺いしました。まあーあがれぇーや、といって、すぐ酒を用意してくれた、本当に気さくな方でした。
約5年ほど前から、会議などには出てこれなくなりました。ななくさのご利用もどうでしょうか、とご家族の方に声かけもした方でした。
今日のお葬式に参加しました。ななくさの利用者、花田たっつぁんも参列されていました。住宅事務長、金ちゃんは、後片付けで奮闘です。社会進歩に貢献された方ならではのお葬式でした。
記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »
|07年02月2日 |中島 |
昨日、金ちゃん、新婚旅行のエジプトから帰国。少し下痢気味で、今日病院へ。
くも膜下出血で12月12日、協立病院に入院したNPO・地域人権みんなの会の理事の三戸さん、順調に回復しています。この12日には、退院か。
今朝、ななくさ管理者の渡邊さんと打ち合わせ。9日には、中学生数人が現場研修としてこられるという。事前の職員へのアンケートもあり、職員の心構えがとわれる内容もあるようです。ちょっとはドキドキもののようですが、会話が待ち遠しいようです。
利用者さんのなかで現在病院にお世話になっている方が二人おられますが、その状況も聞かせてもらいました。
今日は、職員の新年会です。24時間・365日勤務では、なかなか集まる時間を設定するのも大変です。私も少し参加させてもらいます。

記事分類 ななくさ 日記帳, みんなの家備忘録 | コメント 0 »
|07年02月1日 |中島 |
30日、31日は東京での仕事でした。
厚生労働省、NHK、テレビ朝日などに出向き、話し合い。テレビ朝日の対応は紳士的。それに比べてNHKは大人気ない・・・。
帰りに東京バナナ、お土産に買いました。帰りの新幹線に健ちゃんから電話。ひまわりで、2日間いなかった間の情勢を聞かせてもらいました。
ななくさに、今朝一番、東京バナナ、届けました。利用者、職員の方が、美味しいと食べてくれたらなぁー、という思いです。
記事分類 みんなの家備忘録 | コメント 0 »