みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

7月15日

|22年07月16日 |中島 |

2013/ 7/15 8:04

15日、金曜日。4時ごろ目覚めて文庫本に目を通して、5時前起床。朝風呂で身支度。この日創立100周年の党の機関紙・赤旗新聞をじっくりと。新事務所へ。

立つ姿勢が前かがみになってしまう腰痛、ずしんと重い感じです。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の休みの日も事業所運営であれこれと連絡があり、思案したようです。この日は学習会を企画しているとききます。7月15日は、敬愛する花田達明さんの誕生日でもあったよねと、社会進歩と部落問題解決、憲法25条の具体化などに重心を置いた運動家であり、その結果としてななくさ利用者さんでもあった故人を偲びます。

前日いけなかった母親のアパートへ、この日は10時ごろ食料を持参。ご近所に出かけていて留守でした。すぐに新事務所に帰ってきます。吉岡理事、田中理事、それぞれ来所。共済にかかわることで照合です。そのあと、事務局の安田さんとともに3人で、ななくさ、だんだん、かるがもスタッフさんたちへの給与作り。

朝炊いたご飯と豚汁で昼ご飯です。

午後、成年後見制度の学習会資料をまとめていきます。パソコンから厚生労働省の動画を見てもらうかどうか、まだ思案しています。

夕方、雨がおちてきます。腰痛対策で短時間の散歩です。

8時前に帰宅。老健施設で過ごしている連れ合いの母親の体調変化の情報も入ってきます。やるべきこと、早めにしておかなくては、と・・・。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

腰痛対策、まとめて歩きます

|22年07月15日 |中島 |

2015/ 7/15 6:29

14日、木曜日。雨の朝です。4時半起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンを投げ入れてやります。新事務所へ。

この日も散歩は取りやめ。雑務。事務局の安田さんと一緒に、15日支給の7月給与について労働実績表と個人支給票を照合です。

岡山市ふれあいセンター主催の「認知症研修」に申し込んだものの受け入れてもらえなかったと、みんなの家だんだんの佐々木さんが書類をもって上がってきます。北ふれあいセンターに電話して、受講生の選び方などを聞いてみます。担当者が午後からの勤務ということで、佐々木さんに聞いてもらうことに。結局、32人の募集講座に62人が応募されたよう。キャンセルが出た場合も今回はずれた人たちからこれも抽選で選考するらしい、とわかりました。しかし、もっと早く連絡が欲しいね、応募者に応じた規模の講座にしてほしい、などと。

鞄に雑誌と文庫本を入れて岡山駅まで。昼食は、古くから商いが続いているお店で中華丼。美味しく完食です。この朝から腰痛が再発。4日間ほどあまり歩いていないからでは、と判断して歩くことに。

夕方、新事務所へ。成年後見制度の学習会の準備に。厚生労働省作成の成年後見制度への案内的な動画、PDFを参考にしたらと妹尾青年からメールがとどきます。夕方、みんなの家だんだんの佐々木さん、再び来所。コロナ対策と避難的な泊りの活用、認知症のすすんだ利用者さんへの対応と成年後見人さんとの連携など話し合います。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

自己決定、本来の目的、寄り添う

|22年07月14日 |中島 |

2015/ 7/15 6:29

13日、水曜日。5時起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。

蒸し暑いので散歩はなし。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さん、Tさんの次の段階の介護のありよう、施設の選択などに思案の日々が続いていると聞きます。利用者さん自身とご家族の希望などにもとづき、配慮すべきことの優先順位の整理が必要なのかな、と思ったり。自己決定が困難と見える段階こそ、周辺の人たちにそのことが問われているという意識になっているか、そんなことも気になります。

岩井2丁目の「福祉交流プラザ三友」に車で向かいます。駐車場、1か所だけあいていてラッキー。運営協議会の常任委員会に参加させてもらいます。エレベータ設置の工事にかかわって説明会を開催する案件、それに伴って駐車場の使用についての協議と対応などが館長さんたち事務局から提案されます。館の役割と目標を持った取り組みを中期的に提案できるような体制づくりができるよう、こちらからお願い。最近、この近隣で野良犬が増えていることを話題にします。現実に対応していることと行政対応の限界などの話になります。館としてもその対応の在り方、調べてくれるということに。当方が委員となっている肝心の「啓発部会」は退席させてもらいました。

いそいで、大野辻クリニックへ。11時30分予約でしたが、15分遅らせてもらっていました。肩や腕の痛みに対応してシップ薬も処方してもらいました。事務局の方に、医療生協総代会のことを「健康と生活」紙で読みました、当クリニックの存廃にかかわることが掲載されていました、患者さんたちからの意見、不安などについては如何に捉えて対応しようとしているの、と問いかけてみます。患者に寄り添うことが特に重要視されている組織のクリニックだけに、より大切ではと思ったのです。運営委員会があるので、患者さんからの意見として取り上げます、と話されていました。

遅くなった昼食は、風太というラーメン屋さん。太麺が豚肉のスープによく合います。780円+税。そのあと、食料の買い出しです。黄瓜、梅干、沢庵、アナゴ、くぎ煮などを買ってきます。

新事務所に帰ります。夕方、母親のアパートへ、食料を持参して歩きます。途中、だんだんの利用者さんとバッタリ、名前を呼んで声掛けて立ち話。たばこと飲み物の買い物のようです。

新事務所への帰り道、イトウゴフクに立ち寄り、ポケットがいっぱいついたベストを購入。2000円を超えました。5月買った一着は、1000円程度だったのに・・・。

8時前帰宅。アナゴを食べながら、これがウナギなら、などと自嘲気味。この日、手に入れた文藝春秋8月特別号、裏切った人物に、所属していた党組織にかかわることを書かせて良しとするような特集、仕方なしにでも読んでおこうかと。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

じわじわと広がっています、浅田訴訟勝利の意義

|22年07月13日 |中島 |

2014/ 7/14 6:32

12日、火曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。大きな雨音が聞こえてきます。また、ムカデ対策、乾いてからやり直してもらわなくては、などと。池の鯉たちにパンを投げ込んでやってから新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの突然の欠勤で朝からバタバタと忙しい感じ。珈琲をおとして気分をほぐしてもらいます。事務局の安田さんと7月給与について事務的なことも話し合っていました。

民主会館へ走ります。積み重ねてきた話し合いの継続です。県人権連の機関紙「地域と人権」を託って新事務所に帰ります。ななくさ、だんだんに出向いて手渡しです。

雑務。フェイスブックを通じてこの日がポン友の息子さんの誕生日だと知ります。お昼を外で食べようと奉還町の駐車場へ。1時間100円の格安料金です。久しぶりに福寿司に。カウンターに並べてある「さわらのからすみ」に目が行きます。ほんの小さな木くずのようなもの、いいお値段ですが、ちびりちびりとなめるようにかじるものだと思い購入です。

新事務所に帰ります。留守の間に理事の三戸さんが来られて家庭菜園で採れた野菜、おいてくれていました。キュウリが、ズッキーニかゴーヤと見まがう位の大きさになっています。ありがとうございますと電話でお礼です。参院選挙のこと、故・小林軍治さんのこと少し話します。

2時過ぎ、大野辻のコープへ出かけて買い物。事務所に帰ります。ななくさで送迎の仕事を担ってくれているSさん、来所。自分たちのうたったCDにつける説明書きを持参してくれます。法人20年誌と一緒に配ってやってと。ありがたいものです。

母親のアパートへ車で走り、食料を届けます。帰ってきたら、和歌山県社会保障推進会議の方から、浅田訴訟の資料が欲しいという電話が届きます。メールアドレスを交換して、資料を送ります。和歌山県内の視覚障害者の団体が65歳問題の学習会を開催する、その資料にしたい、というものでした。浅田訴訟勝利がじわじわと広がっているように思います。

夕方、高柳方面を散歩。この日一日で6000歩の歩数でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

月刊・民商

|22年07月12日 |中島 |

2015/ 7/12 6:06

11日、月曜日。4時過ぎに起床。インターネットで参院選挙の結果を見ます。県革新懇の氏平事務局長のフェイスブックで沖縄の「オール沖縄」の伊波さんの当選を知ります。全国比例区はまだ残り2議席と出ていて、かすかな期待を・・。

朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。

散歩は省きます。雑務。新聞を丹念に読んでいきます。民主会館へ走ります。吉岡理事と「NPO法人みんなの会・20年誌」の編集会議。当初の構想とちょっと違う編集内容になっていることを確認の上、まだ届いていないものをこの一週間で集めることに。来週には印刷関係者にも出てきてもらい、最終の段取りにしていくことに。

新事務所に帰ります。お昼過ぎ、当法人の監事役の福木さん、来所。雑誌、月刊・民商に「あの頃、あの人」を連載中と見本を見せてくれます。次回の原稿整理のために当方に、ひとの名前、団体名などを確認をしていました。参院選挙、安倍元総理銃撃事件などに関連してあれこれと。原稿書きが著述業になりうるかも半分冗談の話。当分釣りはなかなか、温泉療法に気持ちは動いている感じでした。

午後、林病院のひまわりホールへ。コロナ関係で延期した、林友の会の総会です。「心身障害者医療費助成制度」の精神障害者への適応、県議会でも採択したのに、県当局が制度に組み入れようとしない問題が話し合われました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

参院選投票日

|22年07月11日 |中島 |

2013/ 7/10 6:13

10日、日曜日。5時出発で連れ合いと早朝の配りものを済ませます。帰ってくるとお隣さんが、我が家からすぐの道の真ん中に放置されている野犬の嬰児を片付けに来てくれました。後で聞くとちゃんと埋葬してあげてくれたようです。さすがです。

朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンを投げ入れてやってから新事務所へ。雑務。7時になったので三門小学校へ。参院選挙の投票です。

帰ってきて、ひきつづき雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、6月の勤務実態データを持参してくれてこちらのパソコンにコピーです。利用者さんたちの選挙権行使のことも話題になります。

法人20年誌の作業が続きます。参院選挙の投票をうながすとりくみもあれこれと。

お昼は奉還町あたりまで愛車を走らせ、商店街を歩いて岡山駅のサンステまで。山田村のおにぎりと隣のお店でコロッケなどを手に入れます。奉還町のはなふさというラーメン屋さんで醤油豚骨ラーメンで昼食。新事務所に帰ります。

午後も、法人20年誌の作業です。

夕方、母親のアパートへ歩きます。おにぎり弁当を手渡します。新事務所に帰ってしばし休憩。

夕方、身体を動かそうと散歩。高柳方面から民主会館へ歩きます。もう誰もいない時間帯でした。30、40歳代時代、選挙の投票日は炊き出しをしていた、特にカレーが多かったかな、などと昔を思い出したり・・・。

8時に帰宅。テレビではもう開票結果がはじまって、残り議席が30程度になっていました。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報