みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

牛蛙、二匹

|22年07月10日 |中島 |

2014/ 7/10 6:50

9日、土曜日。4時過ぎ池から牛蛙の鳴く声が聞こえてきます。2匹いるようです。4時半に起床。朝風呂で身支度。池の鯉にいつもの倍以上のパンを投げ込んでやります。運動公園へ。40分ほどの散歩です。ひょうたん池の睡蓮、一つひとつの花が私が一番よ、という感じで咲き誇っています。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の「安倍元総理への銃撃事件」について、許せないよね、という話に。安倍さんの政治姿勢に批判的な人たち、森友、加計、桜を見る会などを追及していきたい人たちにとっても、言論を交わすことで真実を明らかにしてすることを閉ざされてしまったことになり、極めて遺憾だろうと思う、などと。暴力・テロなどで自由な言論活動を封じ込めさせていく流れにならないようにしていかなくては、と。

前日の鍋物に卵をおとし残りご飯にかけて丼風の昼ご飯です。

みんなの家だんだんにおりて、昼ご飯を済ませた利用者の浅田さんの隣に座って雑談。「安倍元首相の銃撃事件」、「成年後見制度の学習会」についても。

みんなの家かるがもに走ります。30分余りかかって到着。管理者さんに労災申請用紙を届けます。最近の利用者さんのこと、新規申し込みの状況などきかせてもらいます。新型コロナ感染者の増大について、改めて警戒することなども話し合います。途中、今年4月から働いてくれている男性と顔を合わせることができました。「かるがもの歌」を作ってほしいと依頼しているようでした。

新事務所に帰ります。フェイスブックでの「安倍元総理銃撃事件」にかかわるやり取り、心配しながら読んでいきます。不確かな情報でのやりとりは溝をつくるだけなのに・・・。

パソコンに向かって、ななくさ開設当時の関係者の座談会のまとめ。テープ起こしの文字、整理していきます。なかなか時間がかかるのでした。

この日、9月開催の岡山市民のつどいのメイン講師が、全国おばちゃん党を名乗っている谷口真由美さんになったことをききました。全国水平社100周年に関連して朝日新聞に掲載された彼女の論稿に違和感を持っていただけに、へえーそうなんだ、と答えるばかりでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

言論を封殺する暴力・テロ行為は絶対許されない

|22年07月9日 |中島 |

2014/ 7/ 9 6:17

8日、金曜日。

新事務所のパソコンに向かっている11時半ごろ、テレビから「街頭演説中の安倍元総理が撃たれた模様」というアナウンサーの声が聞こえてきます。慌てて隣の部屋のテレビの前に。

県人権連の機関紙、「地域と人権・岡山版」7月号の最終校正をしたばかり。「言論を封殺する暴力・テロ行為は絶対許されない」という宣言を載せてほしかったが間に合わず。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

緑内障、眼科定期診察

|22年07月8日 |中島 |

2015/ 7/ 8 16:24

7日、木曜日。七夕の日です。4時半起床。朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。

散歩もせずに雑務。8時、済生会病院へ走ります。眼科に8時半からの予約でした。視力検査、裸眼で右が0.4、左0.6と当方にしてはよく見えています。レンズをはめた矯正視力は、右1.2と左0.8、と左目がなにかおかしい感じ。医師による眼圧検査、両目とも16、とでました。最近、深作秀春さんという医師の「緑内障の真実」という新書を手に入れました。原因を眼圧ばかりに置くのは間違いと、言ってます。いまのところ、当方は点眼液で眼圧を抑えて進行を緩やかにできているようです。

民主会館へ走ります。「地域と人権・岡山版」7月号の校正をしたもの持参です。編集長に注文を付けます。

新事務所に帰ります。成年後見制度を記した「社会福祉士養成講座」の、ー権利擁護と成年後見制度ーに目を通します。最新の情報をインターネットで調べてみます。学習会のレジメづくりです。

お昼は、長崎皿うどんをつくります。ちょっと食べきれない量となります。

午後、池田さん、岡崎さんから託ったというCDを携えて来所。参院選挙の目標はとりあえずクリアーしたという話をされ、ケアマネさんのお手伝いに市役所まででて行かれました。

夕方、スーパー・ハッピーズまで走ります。食料を母親に届けます。

新事務所に帰り、引き続きパソコンに向かっての仕事でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

風通し、立ち位置

|22年07月7日 |中島 |

2015/ 7/ 7 16:06

6日、水曜日。4時半起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。久しぶりに高柳方面を散歩。知り合いのGさんと蒸し暑いですね、とあいさつ。用水に鯉を探しますが見当たりません。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。働くスタッフさんたちの意見が言いやすい状態、風通しの良い状態にあるのかと自問。直球でなくカーブしながら届く意見・気持ちの場合はより背景も考えてあげなくては、などと話し合います。

愛車デリカ2.を走らせ、鶏肉などを買い物です。お昼は蕎麦。

成年後見制度で保佐している86歳のMさんに頼まれた毛糸、アクリル製のもの百均のお店に走って10個買ってきます。

午後、トヨタレンタリースのMさん、来所。新しく切り替えて契約する送迎車の車庫証明など、その準備です。予定通りに車が生産できていないこと、こちらに響いています。

母親のアパートへ歩きます。食料品を届けます。帰り道、「みんなの会館」へ向かうOさんとバッタリ。毎日集まっている、残り4日、頑張りますわ、と頼もしいのです。

7時からユーチューブで参院選挙の情勢学習。もう80歳だといわれるIさんの話、いぶし銀の存在を感じます。話する相手の置かれている状況をよく捉えられています。話している本人自身、それをきいている人たち自身の立ち位置と役割をきちんと押さえられた話でした。まさに年季が入った信頼できる人とはこんな方をいうのかな、などと。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

気持ちをこめて準備に

|22年07月6日 |中島 |

6日、火曜日。夜中に目が覚め、本を読んだりしながらうとうと、5時前起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげて、運動公園へ。ひょうたん池の睡蓮を見たくなり、そろそろ百日紅が咲いてないかな、などと思いながら少し歩く方面を変えてみます。鹿田町の木村のパン屋さんへはしりサンドイッチなどを買ってきます。

新事務所に。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日、彼女の休日でしたが利用者さんたちに変化があった中での対応、聞かせてもらいます。夜中に起こることへの配慮などもあり、睡眠不足の様子です。事務局の安田さんと6月分の国保連請求の日程などの相談をしていました。

法人20年誌、特に介護事業所を中心にした冊子について、さらに資料的に補充していくこと、合同で準備する日程、印刷屋さんにも来てもらう日程設定など、民主会館の吉岡理事とも相談でした。

みんなの家かるがもの管理者さんから、こちらがお願いした人たちとの会議、9日の土曜日にとレスポンスあり、その準備も気持ち込めてと、自らに言い聞かせます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

法人事務局会議

|22年07月5日 |中島 |

4日、月曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。散歩はなし。

雑務。この日の法人事務局会議用にさらに資料を印刷です。あいさつ文を民主会館へメール送信です。

民主会館へ。事務局会議、一人体調悪く欠席、6人会議となりました。スタッフニュース№13で新型コロナ感染に対する対応、基本的な捉え方を話します。3つの小規模多機能ホーム、今年度に入ってからの経営状態を説明。最近の数カ月間、利用者さんが減少気味になっている、みんなの家かるがもに焦点をあてて論議です。6月も苦しい中、利用者さんの獲得にむけての取り組み状況、その現状を聞かせてもらいます。

会議では、第1回理事会を9月16日(金)に予定すること、今年一年かけて事業継続計画を策定すること、介護本部と各事業所を責任もって対応できる人材づくり、などを法人全体で検討していくこと、などを話し合いました。岡山県地域人権ネットワーク(仮称)の構想づくりになかなか集中できていない現状のなか、この法人から提案していくことも検討する、来月の会議では、以前に図で示してくれた青年たちの個別の構想、現時点ではどうかということも含め、あらためて検討していこう、などと話し合いました。終えて、かるがもの実情をさらにつかむため、かるがも事務長と集中した話し合いでした。

遅くなった昼食、久しぶりに大安寺の吉野家さんへ。改装しています。システムも変更、まず注文してベルをもって待機、セルフ方式になっていました。病院の食堂みたいな感じ。牛丼そのものは美味しいのです。

新事務所に帰ります。しばし休憩。久しぶりに池田さん、来所。参院選挙のとりくみや近況を聞かせてもらいます。この日からななくさで送迎にあたってくれる遠藤さん、来所。履歴書も持参してくれました。ななくさに案内して、「私の友人です、やさしくしてあげてください」と和やかに紹介です。

運動公園に出向きます。近くの津島モールで髪のカット。10数分、1200円。女性の理容師さん、髪の毛が多いですね、と。えー、薄くなってしまっているのに、それでもうれしいです、と話します。地下に降りて食料品を買って、母親に届けます。

新事務所に帰り、夕方、オンラインで会議に参加。1時間ほどで終わります。

8時過ぎて帰宅。成年後見制度で保佐しているMさんの、養護老人ホームの自己負担額、「費用徴収月額決定通知書」が届いていました。封を開けて書面をみてびっくり、これまで14100円だったものが37500円に。計算根拠を調べて勉強しなければ、と思いながらのビール、夕食でした。

写真は、5日の早朝、運動公園で、芙蓉かな。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報