みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

ななくさの歌、広めてみようと・・。

|22年07月4日 |中島 |

2015/ 7/ 3 12:55

3日、日曜日。参院選挙投票日まで1週間となりました。5時前起床、朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンをあげてから、この日も運動公園へ。雨が上がった感じの公園を30分ほど散歩。果林の実が鈴なりになっていました。豊作だろうけれどこれで大きくなるのかな、などと。久しぶりに桑田町の木村のパン屋さんへ。サンドイッチなどを買ってきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの研修計画と個別自主研修、その区分けも大切にしようという話に。将来展望と人材のことなども。

関西町の喫茶ひまわり前に歩きます。参院選挙、比例代表と選挙区候補が一緒にやってきました。平和か戦争かと問われている中で日本国憲法改悪を許さない立場で奮闘されている二人にエールです。

お昼もサンドイッチで済ませます。

翌日の事務局会議の議案と資料など、準備していきます。次々と資料が増えていきます。住宅さん、前日頼んでいた「ななくさの歌」のCDを持参してくれます。みんなの家かるがもでも聴いてもらったら、とふと思ったから。2013年に亡くなった住宅慎ちゃんが、法人とななくさの理念をこめた歌詞。本人が曲も付けて歌っています。かるがものみなさんの心に響いてくれたら・・・。

涼しくなってから本格的に、あいさつ文にかかります。20年誌の整理も。

8時過ぎに帰宅。この日も、連れ合いより先に帰宅となります。食べ物らしきものがない、孫も帰ってこない、複雑な思いに。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

暑さを避けて

|22年07月3日 |中島 |

2014/ 7/ 2 6:28

7月2日、土曜日、この日も暑かった。5時前起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから6時に外に出ると、お隣さん夫妻は早くからゴミステーションの清掃をしてくれています。体を動かすことを厭わない人たち、感謝です。

運動公園へ。この日もファジアーノの試合があるようでテントも張られ、入場口への誘導の柵なども設置されていました。ひょうたん池の睡蓮、一花ひとはなが大きく育っています。40分ほどあるきます。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の職場会議のこと聞かせてもらいます。対応に一段と力量が必要になってくる利用者さんのこと、その方々をとりまくご家族など関係者の方たちの意見、スタッフさんたちの視点、利用者さんの意思、これらを総合的に捉えていくことが求められているなどと話し合います。

前日の天海訴訟の東京高裁第4回口頭弁論報告集会のこと、まとめてみます。

お昼過ぎて街に出かけます。天ざるそばで遅い昼食。少し歩いて涼しいところで読書。1974年11月22日に引き起こされた八鹿高校事件、その当時に八鹿高校の2年生だったかたの手記も。父親がその高校の教諭で解同の糾弾対象にされていた方だとしります。1990年前後、国連NGO加盟を申請していた当時の反差別国際運動・イマドル、その母体が解同、そんな団体を国連が認めてはいけないでしょうとニューヨークまで出向いたことがありました。そのときご一緒した八鹿高校の先生を思い起こします。

夕方、母親のアパートに食料を届けます。

8時前に帰宅でした。この日も、当方が先に帰宅、買ってきた550円弁当を肴に冷たいビールの夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

天海訴訟、東京高裁第4回口頭弁論

|22年07月2日 |中島 |

2015/ 6/28 7:07

7月1日、金曜日。5時前に起床。

6時過ぎに新事務所へ。スタッフニュース№13.2022.07.01を仕上げて、とりあえずみんなの家かるがものスタッフさん用に17枚印刷。印刷物をとりにだんだんにおりて、この日は、ななくさ、だんだんの開設記念日ですよ、と話します。

この日、みんなの家かるがもスタッフのおひとり、Mさんが入職して10年を迎えました。表彰状などを携えてかるがもに走ります。10時半、利用者さんたちに囲まれたMさんに、表彰状を読み上げて手渡します。利用者さんたちは、よかったねと大きな拍手をしてくれました。

帰り道、改装なったシャトレーゼに立ち寄り、洋菓子を手に入れます。

新事務所に帰り、スパゲッティナポリタンをつくり昼ごはんです。

午後、「天海訴訟を支援する会」の東京高裁第4回口頭弁論の報告集会にzoom参加。浅田達雄さんもオンライン参加されてました。「65 歳を迎えた障害者が支援なしに生活が成り立たないことをわかっていて、要介護申請をしないことを理由に従来の福祉サービスを打ち切るのはおかしい」と千葉市を訴えた天海訴訟。障害者福祉サービスの継続申請を「不適法として却下することができる」とした2021年 5 月 18 日の千葉地裁判決は不当だとして控訴した天海正克さんの第4回口頭弁論でした。

報告集会で、弁護士さんたちがこの日の概要を、質問に対しての返答も含めて報告。介護保険では住民税非課税世帯でも、月に15000円の利用料を支払わなければならないが、障害者総合支援法では非課税世帯は自己負担が0円。この制度設計の違いの現実を裁判所側も認めたうえで、控訴人側にそのことが控訴理由の対象としているのか、という問いかけがあった。このことにかかわって準備書面6を提出していく。障害者自立支援法違憲訴訟弁護団事務局長の藤岡毅さんを証人として申請したが認められなかった。これは最初の準備書面で裁判官が十分としたとも受け止めることもできるが、予断は許されない。準備書面5と天海さんの日常生活をヘルプする映像をうつして裁判官に視聴してもらった。次回第5回口頭弁論は10月14日、これが結審になり、12月か来年1月が判決の予定ではないか、などと。

京都の障害者運動をされているMさんは、65歳になっても介護保険を申請しなかった、京都市の担当者に浅田訴訟判決のことを伝えたらひきつづき障害者総合支援法の福祉サービスを受けることになった、と報告。地元千葉市の方たちからも現状が話されていました。浅田訴訟判決がまだ一部の人たちだとしても、権利として要求する人たちには生かされていることを実感しました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

猛暑対策

|22年07月1日 |中島 |

2016/ 6/29 6:23

29日、水曜日。

岡山空襲記念の日、暑い一日でした。「地域と人権・岡山版」7月号の記事をひとつ仕上げて、民主会館へ送信でした。お昼は、野菜をたっぷり、イカ、エビ、豚肉などをいれた具だくさんの長崎皿そばを作ってみました。美味しいのです。猛暑に負けない身体づくりです。

 

30日、木曜日。

この日も朝から暑い。早朝の散歩の途中、ふと思い出します。この日は故郷で父親代わりをしてくれた大叔父の誕生日。明治44年生まれだから、生きていたら111歳。昔を思い起こします。

民主会館へ出かけ、県人権連の事務局メンバーと懇談。終えて、革新懇の事務所へ。事務局長の氏平さん、県AALAの三戸さんもいて小林軍治先生の話に。

一万歩あまり歩いて、4時過ぎに事務所に戻ります。クーラーの涼しさ実感です。夕方からパソコンに向かって、事務仕事でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ホームページの改善を検討

|22年06月29日 |中島 |

2015/ 6/28 7:06

28日、火曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。この日も朝から日差しがきつく、日影を選んで歩きます。高柳方面の散歩。用水に一尾だけ大きな鯉を見つけます。コンビニに立ち寄り、ジュースや漬物などを買って新事務所に帰ります。

雑務。ゴミ袋をステーションへ運びます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。短時間しか眠れない夜が続いているようです。利用者さんの動向も気になるところ。安田さんと打ち合わせのあと、母親のアパートへ走ります。食料品などを届け、前日の外出の様子などを問いかけて聞いてみます。

車にガソリンを補給して、お昼は鉄板の上で食べるお好み焼き。そのあと暑さをしのぐ木陰で一休みです。田中青年から電話。NPO法人地域人権みんなの会の岡山市への2021年度報告が無事すんだこと、そのうえでホームページ上に貸借対照表が5年間分まとまって表示できる工夫をしてほしい旨の指摘があったことをききます。そうすべきと思っていたところなので検討しよう、と話します。

2時過ぎに新事務所に帰ります。社会福祉法人・結いの評議委員会にzoomで参加。コロナ禍の下、お弁当の販売は収益が改善されたようでした。正規職員、契約職員のみなさんの奮闘に拍手です。65歳で障害者を差別させない、そのとりくみの一つとしての浅田訴訟勝利の意義を広めなくては、という声も届いてきます。働く人たちへの処遇のことも話題です。

夕方、暗くなってからスーパー・ニシナへ。赤い缶ビール、豊潤をひとつ、そして格安の牛肉ステーキ一枚を買って8時過ぎに帰宅です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

暑い日々

|22年06月28日 |中島 |

2014/ 6/27 6:19

27日、月曜日。夜中に目が覚め二度寝のあと5時起床。両腕がだるーい感じ、後ろにまわすと痛みます。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげてから新事務所へ。散歩にでかけますが、朝早くからの来客のこと思い出し、5分ほどで帰ってきます。雑務。新聞を読んでいると眠くなります。M青年、来所。コーヒーをおとして運動組織や仕事場、地域での取り組みになどついて懇談です。

税理士事務所のK先生、来所。3つの小規模多機能ホームの5月末までの会計チェックをしてくれます。3つの事業所、でこぼこはあるものの合算するとほぼ予算通りの執行という状態。6月が少しきつい状態です、と話します。

グリコの激辛カレーを作って昼食。鶏肉をいつもより多く入れてみます。なかなか美味しいのです。

午後、三戸さん、来所。庭の畑で採れたという茄子、ししとう、キュウリなど持参してくれます。前日の小林先生のお通夜のこと、残った4人での思い出語りの暑気払いも、などと。

民主会館へ走ります。県人権連の吉岡事務局長と話し合います。法人20周年記念誌のこと、一般財団岡山県民主教育研究会の2021年度報告のこと、参院選挙のことなど、です。

銀行に出向いて7月初めに必要な現金の用意です。冷たいものが欲しくて、スーパー・ハピーズへ走ります。この夜の肴として板わさを買い、今食べたい小豆の入ったアイスを二種類買ってきます。新事務所で暑い暑いと言いながらアイス二つ。体の中から冷やすまではいきませんが。

この日、民主会館から持ち帰った県人権連の機関紙、「地域と人権・岡山版」の2022年2月号に掲載してくれた小林軍治先生の、「県水平社100周年に向けて・・部落解放運動で出会った人々」小林軍治先生の寄稿文を読み返してみます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報