人権連会議
13日、土曜日。3時過ぎに目覚めて二度寝。5時過ぎて起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。この日もファジアーノの試合があるようでテントが張られています。いつもその大きさを楽しみにしている果林の実、この日は前日からの雨粒が残り光っている、ちょっと俳句でも、という感じに。
新事務所へ。新聞にも目を通し、雑務も。みんなにの家ななくさの住宅さん、来所。前々日に出向いてきた協立病院、入院中の3人の利用者さんたちのこと聞かせてもらいます。退院後の過ごし方、従前どおりとはならないのではと思案しなくてはという利用者さんもおられると。
民主会館へ。県人権連の会議です。14人の参加。9月4日の全国大会の報告、10月9、10日の松江市での第18回地域人権問題全国研究集会への参加集約、次年度の県連総会開催に向けての諸会議日程と提起していく規約と役員選出規程の改正案の内容など、論議でした。県との話し合いの要求書にも意見があり少し追加もしてもらいます。
終えての昼ご飯、津山から来てくれたFさんと中華園へ。日替わりランチが1200円。それを運んできてくれたのが、わが孫でした。バイトです。あごひげを剃らずに、だけど接客業としての声はきちんと出していて、うんうんと。
民主会館へ戻り、ひと休憩。2時過ぎて新事務所に戻ります。朝の会議で出された、自衛隊の隊員の募集活動の問題について資料を探します。自治体と自衛隊地方本部が協議している資料、奈良県で当時の高校生が原告となった「自衛隊名簿提供違憲訴訟」の資料などをインターネットから手に入れて、目を通します。
5時過ぎて、母親のアパートへ歩いて食料を運びます。
新事務所に戻り、ひきつづき資料に目を通します。翌日から、整理していくこと頭の中で準備です。
7時半頃に帰宅。土曜は寅さん、今回は瀬戸内海の琴島、松坂慶子さんがマドンナ、満男君、もうちょっとでカップル誕生かという場面も。後藤久美子さんと本格的な付き合いは次回からだった、だから今回は実らない設定だったんだな、そして満男君と親しくなった女性のほうがあっさりしていた、と。脚本もよくしているなぁ、と感心です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »