|10年10月3日 |中島 |
ななくさたより、39号
2日、朝、6時30分ごろスポーツ公園へ。公園内の円周をぐるりと一周。約30分で歩けます。その後、ななくさへそうめんを持参。たまたま居た管理者の住宅Mさんと立話。事務所には7時30分に。この日は、朝10時から県人権連の組織中期的検討委員会の会議。13人の出席でした。
各地域組織の会員、住民の要求、地域の実態をつかみいかに要求化、そして政策化して行っているか。その前提として、特別な行政対応は隅々までなくしてきているか、など討議されていきます。もっと時間をかけて、対象も増やして組織論議が必要、ということに。依拠するところを信じて、提案する側が目的をもって真剣に論議すれば前に向かっていきます。
会議後、竹本さんが少し話がある、と。先日、当方が出なかった時の会議の内容で彼女なりに気になるところを教えてくれました。専従としてきちっと受け止めてほしい内容などを。
昼ご飯は、F沢さんと「花まる」でカレーつけ麺を。うどんの量が、小、中でも同じ580円。今回初めて、中を頼んでみました。美味しく完食でした。その後、二人で協立病院へ。ちょうどななくさの池田さんとバッタリ。住宅慎ちゃんへのお見舞いでした。声もでるようになり会話ができて、少し気分的にも楽になったようでした。
かるがもの管理者石田さんから、3日は8時までに来てください、という連絡。この日の事前打ち合わせは任せることにして事務所に。気になる本をじっくりと読む時間がありました。途中、三戸さん来館。3日の、かるがも健康まつり、のことなどで懇談でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|10年10月2日 |中島 |


10月1日、朝早く起きて、スポーツ公園へ。30分ほど散歩して、自宅でご飯の朝食。やはり、これがいい。
この日は、一日休みをもらって姫路へ帰り墓参りの日。母親を9時に迎えに行き、息子の運転で連れ合いも含め4人の旅です。姫路に着くと、まず2号線沿いに石田商会という米穀屋さんに立ち寄り、そうめん、揖保の糸を購入。それから東へ10キロ足らず、播磨国分寺のあるところを南下。2カ所の墓地をめざしました。当方の、実父、養父などの御墓にお花と線香、そしてワンカップのお酒を。
改修中の姫路のお城近くまで戻り、拝啓という餃子屋さんへ。かつてここへ一緒に食べに来た人や来たけれどしまっていたことなどを思い出し、今度だれだれさんを連れてこなくてはなどと思いながら、ビールを1本だけ、餃子を2人前をいただきます。やはり、懐かしく、熱くて美味しいのです。
そして、商店街のなかの喫茶店で、1時間ほど親戚と対面。話は介護のことになります。そして、帰りも高速を使って、帰ったのが5時ごろ。自宅で寝転びながら小説を読む贅沢な時間を過ごさせてもらたのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 1 »
|10年10月1日 |中島 |
30日、朝は事務所で、新聞の校正など。H田氏が来館し、青年の仕事などの話。出資金を出し合って、企業として成り立つ、そして喜ばれる飲食店でも考えてみるか、などと。この日、NPOおかやま人権研究センターの隔月誌、人権21の掲載予定原稿がメールで届いているのをプリントアウト。青年の閉塞感をとらえた内容は、仕事がない、思うように就職できない若者の現実を見ているだけに、実感を伴って頷けるものです。
かるがもに正午前に到着。この日の昼食は、焼きそばとおにぎりなど美味しそう。かるがも健康祭りの準備状況も聞かせてもらいました。3日の天気がどうか気になるところ。
昼ご飯を、お客さんが誰もいない回転寿司でいただく。すいているのは良いのだけれど、30人は入れるスペースで、それも昼食時間帯まっただ中で、一人だけで食べるのは、めったにない体験です。
県立図書館に出向いて本を返却。ついでだから、民主文学の巻頭部分の小説を読んでみる。養護施設を材題にしている。親と子供の関係などをとりあげ、こどもに寄り添う施設職員の純白な姿勢にここが打たれます。1時間以上は有料という駐車場、時間内に出て、事務所に戻ります。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »