|23年11月28日 |中島 |

2013/11/28 6:38
27日、月曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。みんなの家だんだんの佐々木さんと、12月2日の「あなたとともに考える人権学習集会」の報告者にかかわって相談です。
勤労者福祉センターへ走ります。民主県政をつくるみんなの会の代表委員、花田さん、西崎さんを愛車にのせて、北区辰巳に事務所がある政党事務所へ。懇談は政党の代表者の都合で延期になりましたが、民主県政をつくるみんなの会の県知事選挙にむけての政策案を手渡し、政党として検討する参考資料としてもらうように事務局の責任者の方に要請です。この要請に出かけた3人、お茶でも飲もうや、と短時間懇談でした。いったんお二人を勤労者福祉センターまで送ります。大野辻のコープに走って食材を買ってきます。
民主会館へ。県人権連の吉岡事務局長と、県地域人権ネット案などにかかわって話し合い。12月2日の学習集会のことも。
母親に食料を届けてから、旧・労金ビルへ走ります。平和委員会の大西さん、藤田さん、県AALAの三戸さんと当方が、元県連合役員さんたちと懇談でした。
5時過ぎての国道180号線、市街地にむけては長い渋滞です。30分ほどかかって新事務所に帰ってきます。
みんなの家かるがもの管理者さんからインフルエンザ対策のことで相談が。
8時過ぎて帰宅。この日も遅い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年11月27日 |中島 |

2013/11/26 7:02
26日、日曜日。目覚ましをかけずにゆっくり寝るつもりでも、6時前に起床。朝風呂で身支度。7時に新事務所へ。部屋を暖め、歩いて西崎食堂へ。ご飯の中、豚汁と焼き鯖、ほうれん草のおひたしという健康食です。
帰ってきて雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。12月2日の学習集会の参加者集約、プログラム案とその用意などの話に。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。やはり12月2日の学習集会の準備で事例などを「発表する」ことの意義なども話し合います。みんなの家かるがもの事務局からインフルエンザの拡がりを危惧する内容と対策の話。
引き続き雑務。正午を過ぎて大野辻へ走り食料などを手に入れます。母親のアパートへ届けます。
新事務所に帰り、買ってきた弁当で遅めの昼ご飯です。
翌日に訪問する場所の確認、検索などして用意です。たまっている書類に目を通します。
県立図書館で、貸出期間延長してもらっている図書二冊、返却に走ります。しばし図書館で民主文学などに目を通し、岡山駅西口へ。山口市で開催された日本母親大会から帰ってきた女性を迎えます。津山のおひとりは車を置いてある民主会館へ。もうおひとりは自宅前へ。そして連れ合いを自宅まで。
6時過ぎていたので、当方ももうそのまま自宅へ。早い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年11月26日 |中島 |

2013/11/26 6:59
25日、土曜日。朝ぶろで身支度。少しゆっくり新聞などに目を通します。
この日から始まる日本母親大会に出向く連れ合いを岡山駅西口まで送ります。木村のパン屋さんまで出向いてサンドイッチなどを買ってきます。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日、「一般財団法人はるそら」さんが主催の若年性認知症学習会に参加する話など聴かせてもらいます。
12時過ぎて西大寺方面へ走ります。東区福祉事務所前のうどん屋さんで昼ご飯。オーダーして820円支払ったのに、なかなか品が出てこない、そのうえ再度注文を聞きに来られて、少し気持ちがいらいら。相手が高校生ぐらいの女子、孫のような子に腹立てるわけにもならず、こちらはお爺さんですよと自らを言い聞かせ、美味しくうどんんとミニ親子丼をいただきました。
西大寺公民館へ。公民館と実行委員会主催の映画『NAGASHIMA かくりの証言』を観賞です。公民館長さん、内田さんの開会あいさつ、監督の宮崎(大が立のさき)賢さんの映画紹介、そして上映。
らい予防法違憲国賠訴訟で闘われた、宇佐美さんの最晩年の姿とインタビューに答える場面が強烈です。私たちが初めて長島愛生園を訪問した時に案内してくれたキム・テグさん、判決後小泉首相と面談した千葉さんなどの姿も。無らい県運動を国策とし国民の間に誤った認識、理解にさせ、国民間、特に地元の人びとに差別する社会心理を増幅させ、排斥する事態に陥らせていった動向がよくわかります。
エンディング、愛生園挽歌が沢知恵さんの歌声で流れます。映画製作のうえで協力団体名、個人名が字幕に。製作実行委員会には監督もいれて5名の方々。ああこの方がいたからもう存続しているとは言えない団体名が字幕に出てきたんだな、と納得でした。この日の上映実行委員会の委員長が閉会挨拶。元県議の武田さんでした。公民館活動としての取り組みを高く評価されていました。
西大寺のJAで買い物をして、バイパスを利用して帰ってきます。母親のアパートへ食料を届けます。
新事務所に帰ります。事務局の安田さん、休みの日に午後から事務所に出てきてパソコンでの事務仕事に集中していました。みんなの家かるがもの管理者さんから電話がとどきます。引き続くインフルエンザ対応のことです。12月2日の学習集会のことも用意の上で・・・。
7市半過ぎに帰宅。連れ合いが留守の日はチャンスと思っていた夜釣り、結局はそれにもいかず一人で過ごす我が家での夕食。録画していたNNNドキュメント23「いろめがね・・部落と差別・・・」、山口放送企画のようですが、これを視聴。「部落差別は今なお存在する」を強調したい故に、あまりにも拙い、と感じます。木を見て森をみず、というより、一本の木の一つの小枝をみて森をみず、と言えるようなものでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年11月25日 |中島 |

2013/11/25 7:09
24日、金曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。歯医者さんへ。4か月に一度の定期診察。よく磨いていますね、と褒められた後、右の奥の裏側が磨きにくいところなんですが、歯垢がありますよ、と指摘してくれます。歯磨き粉をたっぷり最初にここから磨いてみたらどうですか、と指導してくれます。終えて、開店時間間もないホットモットで幕の内弁当をふたつ。新事務所に帰ります。
ななくさ二階の会議室へ。パソコンも持ち出し、しばし待機。みんなの家スタッフさんに来所願って話し合いです。
午後、県人権連吉岡事務局長に連絡。一般財団法人岡山県民主教育研究会の評議委員会開催のことです。
そのまま、ななくさ二階で県革新懇の代表世話人会議にzoom参加です。11月10日から20日までの岡山空港での自衛隊の輸送機と戦闘機の訓練にかかわって、県の姿勢、県民の動向などが話題に。情勢分析、取り組んだ成果と課題、今後の課題、県知事選挙とのかかわり、などを話し合う場の設定も必要だと話します。11月23日開催の辺野古基地反対の沖縄県民集会のとりくみや12月に全国的に集結するとりくみなどの話も。
夕方、用事を済ませて岡山駅西口の駐車場へ。食料を買い出しに。新事務所に帰ります。妹尾青年、来所。仕事のこと少し聞かせてもらいます。
母親のアパートへ歩きます。炊き込みご飯と市販のおでん袋を温めたもの、持参です。
新事務所に帰って、郵便物をみてだんだんに届けます。管理者の佐々木さんに呼び止められて、利用者さんのことで立ち話。うーむ。
事務所で雑務。就職連絡会の、県、教育委員会、労働局との話し合いの設定についてのメールに返信です。国道180号線の拡幅工事に関連した情報がとどきます。みんなの家かるがもの管理者さんからは、インフルエンザ対策についての提案なども。
8時過ぎに帰宅。17日に京都で買った汲み上げ湯葉、やっといただきました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年11月24日 |中島 |

2015/11/28 6:56
23日、木曜日。勤労感謝の日。いつものように朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。新聞にゆっくりと目を通します。合間あいまにおもいつくまま連絡を。12月2日の「あなたとともに考える人権学習集会」、今回は「私たちのめざす介護保障」をテーマにした催しですが、当日参加いただけるみえさんちの家の塩見さんに電話。みんなの家スタッフさん、この日はお休みのかたですが相談日を決めるために電話。入院中のIさんには、電話で様子を聞かせてもらいます。
残り鍋に冷凍のうどんを放り込んで昼ご飯です。NPO法人の会計実務、入出金伝票や領収書などの整理もしておきます。前日届いた本などにも目を通したり。昔の大学部落問題研究会の関係での連絡がとどきます。岡崎さんからは、入院しているIさんを心配された電話も。
天神山プラザへ走ります。満車なので、近所の駐車場に愛車をとめます。3時開会の「沢知恵コンサート」へ。5月3日の憲法集会で内田樹さんとの会話が面白かったこと、思い出します。ほぼいっぱい。ピアノだけの演奏。ゴスペル&コーラスが一緒に歌われて、なかなかの迫力になりました。歌詞が素敵な歌が多いのです。そのぶん、言葉としては聞き取りにくいことも。CDを買うことになります。
終えて、食料を買って新事務所へ。鍋を温めて、炊いておいたご飯などを母親のアパートへ運びます。
帰ってきて、しばし休憩。朝読んだけれど、改めて買ってきた朝日新聞、ゆっくり読んでみたり。みんなの家ななくさの住宅さんに電話連絡も。8時ごろ帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年11月23日 |中島 |

2014/11/24 7:21
22日、水曜日。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。
雑務。お水を一口だけ。9時前には、井の口クリニックへ。エコー検査、胃カメラ検査です。エコー検査では、脂肪肝(高度脂肪肝と書いてある)、両腎に嚢胞、肝小嚢胞の所見。胆嚢、すい臓、脾臓、骨盤内に異常所見なし。鼻の右穴から挿入して5分ほどで済んだ胃カメラ検査。食道裂孔ヘルニアがあり、粘膜は全体的に白濁、グリコーゲン顆粒散在。胃は、伸展良好。前庭部は萎縮あり。RAC+。十二指腸は、球部やや変形あるが下行脚まで以上なし。という診断でした。
ほっとしてクリニックをでて、薬局でいつもの飲み薬を処方してもらいます。お腹が空いたので、旧国道2号線の喫茶店へ。ここは2回目の訪問、朝ははじめてのお店。メニューが綺麗な写真でいっぱい。オーダーしたのが珈琲とメープルシロップ付きのパンケーキ、と思いきや出てきたのがふあふあのもの。甘いものでいっぱい、それでも完食してレジで支払うと、1100円を超え。もらったレシートをみると単品ずつの料金。モーニングサービスになっていませんでした。うーむ。
新事務所に帰ります。ちょっと休憩の後、岡山駅西口付近の駐車場へ。歩いてサンステへ。県革新懇の「革新懇デー」とした宣伝。この日は「オール沖縄と連帯する岡山県連絡会」との共同です。県人権連の事務局の吉岡君、妹尾君のお二人も看板をもって準備していてくれました。備前・和気革新懇の藤原さんは電車でわざわざ出てきてくれています。退院間もない氏平事務局長も合わせて7人の参加でした。
終えて、駅構内の丸善などで買い物。運動公園に来るのを止めて、近くの津島モールで食料品を手にいれて新事務所に帰ります。みんなの家だんだんのスタッフさんが少し相談です、と二階に上がってこられました。認知症による症状が攻撃的になっている利用者さんの具体的な行動を聞かせてもらいます。直に受ける人は「心が折れる」場合も、と。夕方、母親のアパートへ。「みんなの会館」にも立ち寄ります。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »