|24年03月9日 |中島 |
7日、木曜日。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。2023年の人件費総額に対して、新年度の想定している賃金表を基礎に試算して、どれだけの金額が増えるのか、その基礎的資料をよろしくと。
岡山市福祉交流プラザ三友の館長さんから電話。次年度の運営協議会委員のことで要請あり、一応了解ということに。
県人権連事務局から届いた11日の会議議案書に目を通します。報告事項、議題などに追記を頼みます。地域人権ネットにかかわる議案、こちらで資料も用意してメールで送信しておきます。
少し走って魚介類を買ってきます。新事務所に帰り、買ってきたゲタを煮付けて母親に届けます。
戻ってきて、パワーポイントで資料作り。月曜日には完成させて、プロジェクターで試写してみようと。
7時半過ぎ、ゲタとエビを持ち帰ります。ゲタは連れ合いに。
8日、金曜日。朝風呂で身支度。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。彼女が休みの前日のこと、食事作りのことあれこれと話し合います。
愛車デリカ2.で走ります。民主県政をつくるみんなの会のとりくみにかかわって、打ち合わせ会議。3人会議です。ことし10月は県知事選挙。東京都知事選挙などの取り組みなども話題に。
帰り道、顧問の池田さんを迎えにより、みんなの家だんだんへ帰ります。だんだんのケアマネさんの手助けでもという思いのようです。
高柳の金融機関へ歩きます。成年後見制度で保佐している88歳の女性、Mさんの福祉施設利用一部負担金、岡山市へ振り込みます。
帰ってきて、資料作り。次々とパワーポイントの枚数が増えていきます。
母親宅へ歩きます。食料を届けます。今月15日に92歳。何かプレゼントをしてあげなくてはという思いですが、母親はこちらのはいてる靴をみて新しいものを買ったら、援助しますよ、と言わんばかり。さてさて、と。
帰ってきて、休憩。テレビはドラゴンボール作者の方が68歳で亡くなったという訃報。初めてきく名、まだ若かったのね、という程度の関心。世の中、こんなに大きく報じられるとは・・・。
8時過ぎに帰宅。前日買って持ち帰ったエビのフライをしてくれます。3尾食べたらもうお腹がいっぱい、という感じなのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月7日 |中島 |
6日、水曜日。
新事務所へ。朝から地域と人権・岡山版のコラムの仕上げに集中。途中、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。4月からの利用料改定について、大まかでも利用者さんご家族にその旨を伝えておくためのお知らせ、その原案を持参してくれます。10時ごろ、メールで記事を送信。
西崎郵便局に歩いて、岡山NPOセンターの2023年度一般団体会費、3000円を振り込み、母親の通帳に給付金額を。1万円の収入印紙を買ったり、3つの用件を済ませます。職員の方にATMが一台では気が小さい者はなかなか使えないからせめて2台に増やしてもらってよ、津島郵便局は4台もあるよ、などと話します。
地域と人権・岡山版3月号の校正などもあり、ほぼ事務所で過ごします。みんなの家だんだんのケアマネさんに、障害者の生活と権利を守る岡山連絡協議会と岡山県の話し合いに参加してほしいと要請が届いているよ、と。浅田さんのケアプラン作成のことなどきかせてもらいます。
夕方、母親のアパートへ歩きます。あずかった通帳を返し食料を手渡します。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月6日 |中島 |

2015/ 3/ 7 6:56
5日、火曜日。啓蟄。しかし一日中冷え込んだ雨の日でした。いつものように新事務所へ
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年度末としてなにかと3月はいそがしい、という話。スタッフのみなさんもそれぞれの生活の中に不安や心配を持ちながらも、介護の現場では利用者さんに寄り添い頑張っている、という話も。
事務局の安田さんと打ち合わせ。時給額や給与額の改定にかかわって、昨年一年間支給してきた賃金台帳を。介護職員処遇改善加算金支給にかかわって、昨年4月から今年3月末までの総労働時間数の表を。これらの基礎的資料をお願いです。3月15日支給の給与についても、年度末としての対応が必要なことも出てきました。
ななくさのスタッフさんから、母親への岡山市からの物価高騰対策支給金のことで、問い合わせしてくれた結果が届きます。本人は非課税、だけど課税されている者の被扶養者になっているので対象者でない、というもの。これははじめてのこと。給付が今か今かと待ちわびている母親、不安症的なことが起こらないような善後策を考えます。
昨年10月に県と交渉したなかで先送りされていること、回答をもらう場を設定してくれるように県人権連事務局にお願いです。
「地域と人権・岡山版」のコラムの作成、うっかりしていました。伝えたい情報、あれこれとかきこんで、とりあえず下書きで保存しておきます。
7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月5日 |中島 |

201203060656000
4日、月曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。民主会館へ愛車で走ります。NPO法人地域人権みんなの会の事務局会議、6人会議です。1月末までの3つのみんなの家の経営状況の報告。岡山県地域人権ネットワークの発足に伴い、新年度からのこの事務局会議を終えることなども話します。
終えて、県人権連の事務局会議。吉岡事務局長からネットワーク体制の案が示されます。会議設定で疲れてしまわないように、財政も貴重な財源を活かせる活動での支出に、役員構成員の人数もある程度控えめに、などの話し合います。いろんな立場の方たちの視点も想定してみます。
終えて、大安寺のうどん屋さんへ。カレーうどんとお稲荷さんで昼食です。
民主会館に戻り、前からお願いしていた方と話し合い。90分ほど、これからの運動などについて話し合います。
新事務所に帰ります。母親宅まで歩いて食料を届けます。
帰ってきて、当方の確定申告、1400円程度の還付請求になりますが申告書を作成です。
8時ごろ帰宅。前日買ったウニ、半分残してくれていたのでこの日も美味しくいただきました。砂肝の唐揚げもしてくれたのでビールが弾みました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月4日 |中島 |

2016/ 3/ 8 7:19
3日、日曜日。桃の節句。全国水平社創立102年目の日。
4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。連れ合いと一緒に早朝の配りもの済ませます。珈琲をおとしてもらいサンドイッチとイチゴで朝ご飯。テレビはRSK、いつの撮影かわからないけれど、坂本記者の釣り番組。復活したのかな・・・。
新事務所へ。Eテレで俳句番組を楽しみます。雑務。なかなか暖房が効かないので、身体を温めようと散歩に出かけます。帰ってきてしばし、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。長い期間活用してくれている利用者さん、その体調と医療関係者との連携のことなど聴かせてもらいます。
16日に開催する岡山大部落問題研究会OB会のことで企画と事務局を担ってくれているAさんから電話。開催場所の民宿に事前に出向いて打ち合わせをしてくる、その後に再度事務局のメンバーでの準備会を、と言われます。みなさんの言われる時間帯は予定があって、という返事になりました。ご苦労様です。
各県連の「地域と人権」などに目を通します。誤解を招きかねないのでは、と思うような表現も時にはあったり。
翌日のNPO法人地域人権みんなの会の事務局会議の議案を作成。情勢にかかわって参考になるものはどこかにないかな、と社会保障にかかわる雑誌などに目を通します。
お昼、スパゲティ・ナポリタンで。晩御飯用の魚介類が欲しくて遠出です。牡蠣のつくだ煮、雲丹、牡蠣風味のクリームコロッケなどを買って帰ります。
新事務所に帰ってきて、確定申告の自主計算にかかわって相談に乗ります。関西大学人権問題研究会紀要で八鹿高校事件50年をタイトルにかかれていた論文について、読まれた方から電話。当方が思ったこととほぼ同じような感想を持たれたようです。
さあ事務所をしめて帰ろうと階段を下りて車へ、あれーいつもの鞄がない、慌てて探しに戻ります。見つけて降りてきたら、こんどは階段の電気を点けっぱなしにしている、また戻ります。スイッチを切って降りたら遅くまで頑張っているスタッフさんにばったり。夜食用にと食べ物を取りに上がります。脳の働きが悪くなってきているのか、まあそれでも運動になるからいいか、と思い直します。
帰ると8時過ぎ。大河ドラマ『光る君へ』をみながら、日本酒があうのかなと思いつつ、ビールと生うに。ちょっと贅沢な夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年03月3日 |中島 |
2日、土曜日。夜中に二度目が覚めて、結局5時に起床。朝風呂で身支度。桑田町の木村のパン屋さんへ走りサンドイッチなどを買ってきます。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。事業所運営、毎日の現場が利用者さんの要望に応えるために集中しているスタッフさんたちが一番きつく思うとき、心が折れそうになるとき、それはどういうときなのかという話にも。
2023年春に市議会議員に当選された方から電話。介護保険第9期にかかわって、特に「通所介護」の基本報酬額が下げられていることについてどう思うかという問いかけから、小規模多機能型居宅介護事業所のことなど、いろいろと話し合いに。
早めに昼ご飯。冷凍していたご飯をレンジで温め、残していたビーフシチューを温めていただきます。
書類を携えて、新京橋の政党事務所へ。話したかった方は留守で、書類だけ届けておきます。
県立図書館へ。地域人権運動岡山市連絡協議会(人権岡山)主催の「橋のない川・第2部」の上映会に参加です。今井正監督が本来なら第3部以降も構想していたが、当時の運動団体の「差別映画」だと決めつける圧力で、仕方なしに2部でまとめたという映画だけに、140分もあります。途中、休憩を入れてくれました。これまで何回も視聴していますが、久しぶりなのでこういう場面もあったか、確かに米騒動の伊藤雄之助演じる「金時」は演出が大仰では、原田大二郎のお寺の秀ボン、西光万吉役が竹やりをもって直訴に行く場面は先頭を走りすぎかな、という見方も。1970年代当時、上映阻止と実力行使してきたこと、倉敷市民会館での上映の防衛に出向いたことなど、あれこれ思い起こします。北林谷栄さん、長山藍子さんたちの名演技、改めてすごい俳優の方たちだな、と。
終えて、山珍の豚まんを買って新事務所へ。
しばし休憩。いただいたイチゴの半分と豚まんなどを母親に届けます。
新事務所に帰り、少し雑務。7時過ぎに帰宅。土曜は寅さん、鳥取のひなびたと通りや砂丘も出てきて、なぜか懐かしい。満男君が砂丘から転げ落ちる場面、その若さが素直にかわいいねと思うのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »