|24年05月11日 |中島 |
10日、金曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。民主会館へ急ぎます。県人権連の新年度最初の会議。9人対象で7人の参加です。人権連総会、地域人権ネットの結成総会などを振り返り、年間の会議設定、前半期を確定します。この日は県水平社創立101年目にあたること、昨年は7日に記念集会を開催したことなど思い起こします。
終えて、西崎食堂へ。津山から来てくれたFさんと、物価も高くなったからね、と。小ご飯と豚汁、おかず2品で1000円近く支払います。食べ終えて民主会館へ戻ります。吉岡事務局長も交えて3人で懇談。運動の体験してきたこと、前進面と負の部分も話し合うのでした。
金融機関へ走ります。成年後見制度で保佐しているMさんの施設利用一部負担金を支払います。蔦屋に走ってDVDを借り換えてきます。帰り道、全国チェーンの喫茶店でひと休憩。新事務所に帰ります。改めて事務局の安田さんと打ち合わせ。「介護職員等処遇改善加算金」の支給の仕方、そして給与票のなかに記載でき、年間合計額がわかるような仕組みにするための支給欄は生かせるのか、などと。
だんだんの駐車場で落ちていたスマフォを発見。ななくさのスタッフさんのものだと分かったのでとどけます。5時3分、備前三門駅のJR桃太郎線に乗り岡山駅へ。そこから歩きます。シンフォニービル内の丸善で新書を2冊。表町商店街を歩いて日限りの地蔵さんあたりのお店へ。岡山大学部落問題研究会のOB4人の懇親会。3月下旬の牛窓は前島のおふくろの家で、学習と懇親。その時の事務局を担ってくれた方たちです。手作りのイチゴジャムをいただいたりお世話になりました。
9時ごろ帰宅。うたたねから11時過ぎて本格的睡眠へ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月10日 |中島 |
9日、木曜日。最近またも夜中に目が覚める睡眠状態に。2度寝で5時半ころ起床。急いで朝風呂。いつものように新事務所へ。
雑務。新聞に目を通していると眠くなってしまいます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連主催の認知症研修会の準備に腐心している様子。この日の山陽新聞1面トップ記事が2040年を想定した認知症患者や軽度認知症の人たちの総数予想などが掲載されているよ、と話します。
その他、雑務にあれこれ。税理士事務所から連絡あり、法人の3つの事業関係での2023年度決算がメールで送られてきます。2億1660万円の収入、支出は2億750万円、税引き前当期純利益はちょうど1000万円余り、給与アップの税額控除もあって税額は223万円余りという結果です。5月末までにこの法人税などを支払うそのキャッシュフローが気になりだして、3つの事業所の預金通帳、一年前のものと合わせてにらめっこ。
三戸さん、来所。県AALA連帯委員会の財政のやりくりと事務所経費のことなどで話し合いです。一緒に作り立てのビーフシチューで昼ご飯です。田中青年、久しぶりに来所。だんだん利用者さんの生活支援にかかわっての仕事もあったようです。
午後、民主会館へ。就職連絡会の事務局会議、この日は4人会議でした。5月28日に総会を開催する、その準備でした。自衛隊の家庭訪問問題、県や労働局から企業主などに送られる新規採用にかかわる文書、そのなかに書かれ続けていた「同和問題」を昨年は削除したのですが、文科省・厚労省文書での変更もあり、さて今年はどうしているか、そこもきっちりと聞いておいてほしい、とお願いです。
帰りみち、スーパーニシナで買い物。新事務所に帰り、母親宅へ食料を届けます。
新事務所に帰り、ズーム会議へ。積極的に話される人たちの意見はききやすい。会議は9時まで。この日も遅い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月9日 |中島 |
8日、水曜日。夜中に目が覚めてからの二度寝。5時に起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。彼女も睡眠の質がよくなくて疲れがたまっている、それが隠しきれない感じ。民医連認知症学習会のおおきな任務もあるようです。事務局の安田さん、水俣病関係団体への環境省のききとりのマイク打ち切りの報道について、あまりにひどいと話します。
県革新懇の事務局会議にズーム参加です。事務局員のうち、ななくさの送迎もやってくれているお一人は能登半島地震への支援物資を届ける活動に。みんなの会法人の監査役のお一人は禰屋裁判での裁判所への要請活動に。と何かと忙しい中での会議。情勢討議は、経済問題、外交問題、県内の政党と野党の一本化にむけての現状と課題、環境省にみる自民党と官僚の怠惰な問題などなかなか幅広いことも。8月25日の総会、その記念講演の講師と内容などについて話し合います。革新懇事務所の事務所経費、その増額にかかわってこちらから説明もします。
お昼はレトルト食品で。
午後、ななくさ二階のwi-fi環境の整備、民医連事業協のEさんに来てもらい、どうにかインターネット再開通となったようです。
事務所で「地域と人権・岡山版」の校正も。吉岡事務局長に、税理士さんとの話し合いの結果なども聞かせてもらいます。
途中、大野辻のコープー走ります。食料品を購入してきます。母親にその一部をとどけるために歩きます。腰の左部分の痛み、歩くと少し和らぎます。
帰ってきて、しばし休憩。DVDをみたり。地域の会議にでている連れ合いが、会議は終わったという連絡をうけてから帰宅。この日も遅い夕食になってしまいます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月8日 |中島 |
7日、連休明けの火曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。2日間の間の出来事、対応してきたことなど聞かせてもらいます。彼女はその後、事務局の安田さんと国保連への請求事務のことで打ち合わせをしていました。
歯医者さんへ。途中、その歯医者さんから電話あり、当方が予約時間を30分間違えていることに気づきます。歯科医院について平謝り。治療は麻酔して神経がある歯を削ります。麻酔の効果がこれからという時間経過で削られると痛いというか・・。その表情をみて、少し時間をおいてくれてから本格的に治療でした。
次の予約を入れてから運動公園へ。手帳を見ながら、県人権連事務局長に電話。人権連会議設定のこと、NPO法人の理事会案内のこと、税理士さんとの話し合いのことなど、問いかけお願いしたりです。
公園から歩いて津島郵便局へ。ATMで福祉オンブズと「障岡連」の会費などを送金です。ちょっと遠回の散歩、歩数を稼ぎます。
午後は、中区まで出向いて民主県政をつくるみんな会の小会議。吉備中央町のPFAS汚染問題、住民の取り組みを通じて新たな情勢をきり開いているという話もききます。県知事選挙、過去にさかのぼっての候補者の方たちのこと、そこに行くつくまでのことなども改めて話題になります。居合わせたSさんに「雑誌・経済」福祉・介護特集号を取り寄せて、とお願いです。
終えて、再び運動公園へ。近くの津島モールへ。1300円カットのお店で少し頭を軽くしてもらいます。地下の食料品売り場で買い物。母親のアパートへ食料を届けます。県人権連事務局長から、会議設定などについて連絡が届きます。
新事務所に帰ります。妹尾青年が郵便物などを持参してくれます。3日の憲法集会のことなども話題です。
夕方、メールで届いた「地域と人権・岡山版」5月の初校。7時過ぎてから帰宅でした。仕事、運動への取り組み姿勢、自らの生きる指針、他の人のことを通じて、これらについてちょっと考えてみたり。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月7日 |中島 |
6日、月曜日。振替休日。夜中の1時過ぎに床に入ったのに5時過ぎに目覚めます。身体がきついようなので新聞を寝床に持ち込んで横になったまま活字をおいます。8時ごろにやっと朝風呂に。9時ごろ、連れ合いから車を移動させてと。背骨が重苦しい、前夜の波止でたたらを踏んだからか、と。
一人になったので居間で寝転んでテレビ。コロナに感染して以来初めて自宅でゆっくり、という感じ。まさに骨休めです。
午後1時過ぎに愛車で外出。JAおかやまのはなやか店へ。食料を買って新事務所へ。前日仕上げた会計資料、点検です。現金出納簿への転記漏れ1件見つけて再入力。数字はきっちりと。
買ってきた食料、母親宅に出向いて手渡します。
新事務所に帰ってきて、雑務。みんなの家だんだんの管理者さん、2階に上がってきて相談。状況報告をうけて以前に同様なことがあったこと思い起こし対応を話します。岡山市に提出する「変更届」のこと、会計チェックのことなども。
7時過ぎて帰宅。ファジアーノが負けた試合を見てきた孫を娘が連れてきます。進路のこと、あれこれとその親子での会話。爺の意見も求められます。奨学金の借り入れも後々大きな負担では、という思いもします。教育費の高さ、大勢の若者たちの進路選択を狭める障害になっていると改めて感じるのです。。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年05月6日 |中島 |
5日、日曜日。こどもの日の祝日。4時過ぎに目が覚め活字に目を通します。連れ合いと早朝の配りもの。済ませて珈琲をおとしてもらいひと休憩。テレビはEテレで俳句番組などを楽しみます。
7時過ぎに新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの補充のこと、長期療養中のスタッフさんのことなど現状などを聞かせてもらいます。目的と理念を考え、初心忘れずに「地域の安心・安全、真に寄り添う介護」を目指してきているつもり。毎日毎日のことで精いっぱいの現状から次を目指す、このプラン作成を、と話し合います。
会計事務に集中。途中、ご飯を炊いて母親に持参です。2時過ぎに事務仕事を終えます。
3時過ぎて、近くの釣具屋さんへ。青虫を1,000円、と注文。サービスで増えしているよ、と店主さん。この日はクラブの毎月一度の釣り例会。当方は今年初めての参加です。玉野市の日出海岸へ走ります。風が強くなってくる天気予想のよう。東の風の風裏にあたるという直島の宮浦港の一文字の波止へ7人が上がります。この日の例会はウキソメバルの総重量で競います。日が暮れても魚はいません。風も強くなってきます。予定より早くと船頭さんが迎えに来てくれて30分ほど夜の海を走って日出海岸に帰ってきます。検量です。岩場に上がった人たちは立派な型をたくさん、それも赤メバルなどは混じらず、ウキソメバルばかりなのです。当方は70グラムのウキソメバル1匹だけ。それでも5位の賞品をいただきでした。一位の方は、2170グラムありました。
11時過ぎに帰宅。風呂に入りビールで喉を潤してからの就寝。日付を超えての就寝は久しぶりです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »