|24年10月28日 |中島 |
26日、土曜日。朝風呂で身支度。木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って運動公園へ。30分足らずの散歩です。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。先祖墓への対応、世帯主だからこその心配事など聞かせてもらいます。
民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。この日が選挙最終日。マイク納にも立ち会います。
27日、日曜日。早朝の配りもの、連れ合いと済ませます。
新事務所へ。Eテレの俳句番組を楽しんで、朝7時に三門小学校へ向かいます。投票です。結構並んでいて、少しいらいらしている方もいました。県知事、衆院小選挙区、比例区などと投票です。
新事務所に帰ります。雑務。8時過ぎ、福祉交流プラザ三友に出かけます。この日は文化祭。館長さんと出会って看板設置の任に。一枚だけしたら、忙しいでしょうからあとはやります、と気遣ってくれました。
腰が重い感じ、続いているので歩きが足らないのだろうと、民主会館へ歩きます。ビラ代金の不足分を妹尾青年に手渡し、郵便物を持ち帰ります。
小坂のぼる事務所へ。夜8時のNHK、岡山県知事選で伊原木さんの当確を打ちました。小坂さん、たたかいに悔いはないと述べ、これからさらに政策実現に向けた取り組みを強めると決意表明でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月26日 |中島 |
24日、木曜日。朝風呂で身支度。歩いて新事務所へ向かいます。冷たい空気が気持ちよい。そして、朝焼けがなんとも美しいのです。墨汁と朱色を流しているようなその空に見とれながら6時過ぎに到着。
雑務。この日の管理者会議の議案、資料などを整理し、5部ずつ印刷です。みんなの家ななくさの2階へ。みんなの家ななくさの住宅さん、みんなの家かるがもの萱野さん、みんなの家だんだんの佐々木さん、3人の管理者さんと事務局の安田さんと当方での5人会議です。
経営状況は「毎月収入予算は1770万円。収入実績、4月1889万円、5月1861万円、6月2024万円、7月2020万円、8月1838合わせて5か月間で9638万円。予算比108.9%、前年比108.6%。今年度5か月間の月平均1927万円。2022年度の月平均は1742万円、2023年度は同じく1803万円。職員給与総額は、4月は1001万円、5月987万円、6月1000万円、7月1065万円、8月1089万円、合わせて5144万円、前年比109.7%、月平均1028万円。21年度月平均841万円。22年度901万円。23年度956万円。9月の収入実績は1959万円の予定。」というもの。
12月7日(土)に開催する、2024年度あなたとともに考える人権学習集会2024.12.07 あなたとともに考える人権学習集会 ver.03と、11月16日(土)開催の民医連認知症研修竹中先生 講演ちらしWEB専用についても論議です。
夕方から民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。
25日、金曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。7時20分ごろ出発。岡山駅西口のサンステで民主県政をつくるみんなの会の宣伝です。8時半ころまで5人で行い、新事務所へ帰ります。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。3つの事業所運営にかかわっての話。民主会館へ走ります。車に積んでいたスーパーメガホンなどを返却。この日、メールで届いた10月29日開催の『第2回地域人権ネットの運営委員会議』の案内、あまりに目前、遅いから皆さん参加できるか心配だよ、と話します。
お昼は、なるほど屋に出向いて、デミカツどん。ソースが一段とおいしくなっていると感じます。
JAおかやまのはなやかに。食料品などを買っておきます。新事務所に帰り、母親用に食材をつくり届けます。この日はご近所が退院されたとうれしい話。本人は足が腫れたのでお医者さんへ。歩きなさいと言われたという結果でした。
この日も夕方、民主県政をつくるみんなの会の小坂昇事務所へ。8時過ぎに帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月24日 |中島 |

2
21日、月曜日。いつものように新事務所へ。
親子どんぶりの具をつくり、お米も3合焚いてみます。民主県政をつくるみんなの会の事務所へ届けます。
この日は、みんなの家の3つの事業所のケアマネさん会議。住宅さんと顧問の池田さんにも参加してもらっての会議です。池田さんの送迎役を担当です。
夕方、民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。8時半ごろに帰宅です。
22日、火曜日。いつものように新事務所へ。30分ほどかけて後見制度の相談ある方の送迎役を。新事務所に帰ってきます。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日のケアマネ会議のこと聞かせてもらったり。
スーパー・ニシナに歩いて買い物。八宝菜をのあんかけを作ります。民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ、そのまかない料理を運びます。
岡山駅西口のサンステへ。民主県政をつくるみんなの会の宣伝です。この日は6人の参加です。
終えて、喫茶店で遅めの昼食。
新事務所へ帰ります。
夕方、民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。みんな出払っていく中、一人留守番の時も。ちょっと寂しいなと思った時小坂候補が立ち寄ってくれて、知事選の反応、近況なども聞かせてもらいます。
23日、水曜日。5時半過ぎに新事務所へ。7時出発して新京橋へ。民主県政をつくるみんなの会の宣伝カーで知事選挙についての街頭からの宣伝です。足守は大井の神田さん宅前、大井の西町、玉田へ。そして高松中学校区の菅原さん宅前、高松中学校区の惣爪、帰りに関西町の喫茶・ひまわり前、合わせて6か所でマイクからの訴えです。
新京橋の共産党地区委員会の部屋で昼食を。
県立図書館に立ち寄り返却し新たに借りてきます。東川原のコープのお店に走り、食材を買ってきます。帰りみち、母親に届けます。
新事務所に帰り、NPO法人地域人権みんなの会の会計整理です。この日、妹尾青年が印刷して郵送してくれた、12月7日のあなたとともに考える人権学習集会の開催要項など、その郵送料なども。
夕方、認知症学習会の運営などについての相談もあり、外で食事でした。8時半ころ帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月21日 |中島 |

2
19日、土曜日。朝ぶろで身支度。木村屋のパン屋さんでサンドイッチなどを手に入れて運動公園へ。この日は気持ちが乗らず10分ほどで切り上げ。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。民医連主催の認知症研修会の諸準備、その進行具合を聞かせてもらいます。
10時、すぐ隣のイトウゴフクで年配の女性用の秋物らしきもの3点購入。高松稲荷方面へ走ります。成年後見制度で保佐しているMさん、この日が88歳の誕生日。米寿です。Mさんのいる施設へ。事務室で生活相談員の方に利用料などを支払います。そのフロワーで輪投げを楽しんでいたMさんと面談。今日は何の日でしょうか、と問いかけても、笑顔でわからない、と。88歳の誕生日です、おめでとうございます、と衣服を手渡します。ありがとうといい顔を見せてくれます。
帰り道、大野辻のコープまで足を延ばしてお弁当を買ってきます。民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所に立ち寄り、弁当の差し入れ。すぐに天神山プラザ近くの駐車場へ。車の中で弁当をいただき、会場へ。みんなの家かるがものスタッフさんたちも入った踊りの発表会です。途中退席させてもらい、母親に弁当などを届けます。ポン友家から声がかかり栗ご飯を頂いたり。
5時過ぎ、小坂のぼる事務所へ。留守番役です。8時過ぎに事務所をでて帰宅でした。
20日、日曜日。連れ合いと一緒に早朝の配りものを済ませます。朝風呂で身支度。総選挙でのビラ配りの応援に出かけます。早朝のうちはほほにあたる秋風、気持ちよいのです。
新事務所へ。12月7日の講師の方と連絡の取り合いです。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。将来展望とそれを担う人たちのこと、そのためにには、といつもの話になりますが、ちょっとずつ前進もありそうなると楽しくなります。朝日訴訟の会の『人間裁判』誌へ掲載する予定の一部を読んでみて感想も聞かせてもらいました。そのまとめの一部分です。
・・・・・・・・・地域住民と密接にかかわり続けることが事業の継続に直結する小規模事業所が経営難に陥ることなく発展できるように、訪問介護事業の報酬引き下げの撤回と介護全般の報酬引き上げの運動が必要です。国民全体にかかわる介護保障を充実させるために、まずは「介護する人、受ける人が、ともに大切にされる介護保険制度へ」の改善が必要です。そして誰もが喜寿、傘寿、米寿を祝える社会にむけて、全世代連帯がしてとりくむことは、朝日茂さんたちが切り拓いてきた生存権を保障する憲法25条を今日的に実質のものにさせる取り組みです。ケア労働が大切にされる社会の実現にむけて、今こその想いを込め、働く人、利用する人、経営・運営にあたる人達を柱に、国民的に連帯して奮闘したいものです。・・・・・・・・
10時から、みんなの家かるがものケアマネさん、来所。住宅さんにも同席願い、懇談。個別仕事内容と全体のケアワークとの関連、将来の見通しなども含めて提起していきます。共通認識を得るには時間がかかりそうです。
午後、西大寺市民会館へ。市民劇場の例会です。暗くなった場所で椅子に座ると眠くなってしまいます。4時過ぎに母親のアパートへ食料を運びます。5時ごろから民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。県民の会の宣伝カー、候補者車、これらの運行について問いかけられてきます。8時過ぎて事務所をあとにします。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月19日 |中島 |

2
17日、木曜日。いつものように新事務所へ。
豚汁を中鍋で作って、半分程民主県政をつくるみんなの会の小坂事務所へ運びます。居合わせた池田さんと一緒に、岡山駅西口へ。志位さんがメインの演説会です。通路の邪魔にならないように縄を張ってる要員の中に、大学の同級生の友人を見つけます。裏方さんをやってくれているんだとちょっと胸が熱くなります。昔から、「おめぇーのー」のことばから始まるちょっと変わった友人。この日も、警察がうるさいからはよあっちへ、という感じ。大学院に行ってまで研究した人だけど、地道に政党の地域支部で頑張っているのを目の当たりにしてうれしかったのです。
事務所に帰ります。この日までに、NPO朝日訴訟の会『人間裁判』誌への原稿、約4000字ほどを送らなくては、と頑張ります。あと一息ですが、母親に食料を運び、民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所に向かいます。
小坂さんに頑張ってほしい、と激励の電話も届きます。山陽新聞社の記者さんも来所。短時間懇談です。
18日、金曜日。いつものように新事務所へ。ゴミステーションに黄色の袋を運びます。
7時15分、事務所を出発。岡山駅西口に駐車。4人が参加して、民主県政をつくるみんなの会の朝宣伝です。
終えて新事務所に帰ります。前夜、もう一歩までの原稿、この日に仕上げてメール送信です。原稿のリードの一部
・・・・・
岸田内閣が政権を放り出し石破茂内閣が10月4日に誕生し直ちに解散。10月15日に公示された第50回総選挙をめぐり、国民民主党玉木代表が「尊厳死の法制化等を含めた終末期医療の見直しについても、我々は取り組みたいと思います」「結果として、医療費の削減、社会保険料の負担軽減につながると思います」などとまさに露骨な高齢者排除、人間の尊厳にたいする挑戦的な姿勢を示しました。
人権、個人の尊厳を貫く日本国憲法のもとで、社会保障、特に高齢者でいえば、年金、介護と医療は人間らしい暮らしを送るための基礎的なものです。それらが今、本来の機能を失い、危機的な状況におちいっています。憲法は、すべての国民に健康で文化的な最低限度の生活を送る権利があることを明記し、その保障を国の責務と定めています。高齢者になっても、人権と尊厳が守られ、人間らしい暮らしを送れるようにするのは政治の責任です。その視点から、今回の訪問介護報酬引き下げ問題について考えてみたいと思います。・・・・・・・・・・・
前日の残り鍋、さらに材料をたくさん入れて新たな豚汁。中鍋、そのまま民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ運びます。
コンビニで食料を買って新事務所に帰ります。母親に届けます。
夕方、この日も民主県政をつくるみんなの会の小坂のぼる事務所へ。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|24年10月19日 |中島 |

2
16日、水曜日。いつものように新事務所へ。
福祉交流プラザ三友の啓発部会の会議に出向きます。9月の運営委員会で意見をいっていたけれど、それに対して、館長と事務局からの提示がないので、この日も発言。次年度の年間計画案について、その策定への手順について提案です。運営委員長からはペーパーで本人の考え方を示していました。次回、館長さんから提案してくれる予定になりました。
終えて、井口クリニックへ。9月3日に採血して検査してもらった結果も聞かせてもらいます。服薬の処方箋を少し変えてくれました。特に腎臓と悪玉コレステロール対策です。血圧も毎朝測ったら、と言われ血圧手帳もいただきます。
夕方、母親に食料を届けます。運動の大先輩の故・住寄愛水さんのお孫さんが総選挙に立候補されているので、その事務所に募金を届けます。
それから民主県政をつくるみんなの会の小坂昇事務所へ。8時過ぎに帰ってきます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »