みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

革新懇運動 世代継承

|22年03月11日 |中島 |

2011/03/11 06:59

10日、木曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。池の鳥たちにパンをあげてから新事務所に。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせの後、民主会館へ。県革新懇の事務局会議です。会議の始まる前、瀬戸のみえさんちの家の塩見さんから電話。3月26日の「人権と文化のつどい」、朝10時からの上映会に3人参加するから予約を入れておいて、と。明石さんが久しぶりに革新懇事務所に顔を覘けてくれました。90歳を機に、自動車を運転しないと決めたので自転車できた、と言われます。3回目のコロナワクチンの副作用がきつかったことなど聞かせてもらいます。

会議は、ロシアのウクライナ侵略をストップさせる世論での包囲のこと、革新懇運動の世代継承の課題などが議題です。地域革新懇の結成にむけて、目指す地域を決めて事務局長が具体的な段取りを進めています。参院選挙の動向などもきかせてもらいます。

終えて、Fさんと昼食。アーリーバードでオムライスです。美味しいのです、でも卵はもっとふんわりしていたはず、とちょっと感じます。Fさんに、「人権と部落問題・3月号」を託けて小畑先生宅に届けてもらいました。

午後、新事務所で雑務。しばし休憩。3つのみんなの家のケアマネ会議に参加してくれた顧問の池田さん、来所。岡山市の集団指導資料に目を通してくれることになったようで、資料を手渡します。視覚障害者友の会の岡崎さんから頂いた、優生保護法違憲訴訟の判決での集会録音のCDも。

夕方、オンライン会議に参加。9時過ぎに終了。メールをチェック。みんなの家かるがもの職場会議の資料が届いていました。自宅に帰って遅い夕食です。いつもより1時間遅い、11時の就寝になりました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

クリニックと歯医者さんへ

|22年03月10日 |中島 |

2015/ 3/11 14:22

9日、水曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。池の鳥たちにパンをあげてから新事務所へ。

この日も散歩もせず雑務。9時予約の大野辻クリニックへ。血液採取もして腕の痛みの原因、これも検査もしましょう、と。左腕からの採取は失敗、右腕で採り直しでした。虹色薬局で飲み薬2種類を処方してもらいます。コープのお店で、ガスボンベなど購入です。いったん事務所に帰ります。珈琲おとして、事務局の安田さんと打ち合わせ。

林病院へ走ります。林友の会の事務局にお邪魔、14日の幹事会は欠席の旨伝えます。今年度会費はもしかして未納かな、と問いかけます。支払っていました。NPO法人高齢者・障害者支援ネットで成年後見している方のケア会議に参加。一週間を単位に生活について本人の要望に基づいて見直しです。生活費も増えていきます。もうおひとりの後見人の弁護士さんから財産の管理、将来的な活用などの話にもなります。終えて、当方は今月で後見人を辞退、法人が選んだ新しい方が担当します、と伝えます。

新事務所に帰ります。タケノコご飯で昼食。電話での連絡、あれこれと。

3時予約の歯医者さんへ。麻酔注射、歯茎にぢくー、という感じで注射針が入ってきます。直ちに抜歯。5分間ほど血止めタイム。化膿止めと痛み止めの薬をもらって、次回の予約です。新事務所に帰ります。しばし休憩。

「地域と人権・岡山版3月号」の校正、電話で編集長や事務局長へ伝えます。同和対策事業特別措置法に対する見解は読者にわかるように、岡山県同和教育基本方針は2009年に廃止されていることが読者に伝わるように、ということを注文です。母親のアパートへお粥さんなどを届けます。

夕方、みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山市の集団指導、その内容などを話し合います。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。2月度の実績表などを持参してくれます。目標額を維持してくれています。経営、運営について、次々と新たな課題も生まれてきます。論議してより良き方向へ発展させる集団の気概が必要です。

夕方、視覚障害者友の会の岡崎さんから連絡。優生保護法問題でオンライン会議が行われた録音をきかせてもらったことでお礼です。国が上告してしまいましたが、裁判闘争の支援がより広く求められます。「能力にもとづく平等」から「人間の尊厳を個人の自由」でとらえ直していくうえでも大切な問題だと思うのです。

7時過ぎ、スーパーニシナに。20%引きなどのお寿司や餃子を買って帰ります。この日も連れ合いは留守。温めもせずに餃子を肴に美味しい缶ビールで疲れを癒すのでした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

コロナ感染への対応

|22年03月9日 |中島 |

2016/ 3/ 8 7:21

8日、火曜日。朝、5時過ぎに起床。朝風呂で身支度、池の鳥たちにパンをあげてから新事務所へ。

散歩を省いて雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。人権岡山主催の「人権と文化のつどい」の案内ビラ映画・ちむぐりさ 2022人権と文化のつどい、スタッフさんたちに手渡してあげて、とお願いです。

成年後見制度で保佐している85歳の女性、Mさんの住んでいる施設に向かいます。その前に金融機関に立ち寄り、その施設利用の負担金2月分を岡山市へ送金です。通帳記載を見ると、政府からの10万円の給付金、3月7日で入金されていました。この方たちにとっては大きなありがたい額です。施設に到着、事務所の生活相談員の方に施設付属のデイサービス、ヘルパー訪問の利用料などを支払います。Mさんについて、大きな変化はないときき、ひと安心。デイサービスに行かれていたので、その施設に出向き、一部屋用意してくださり面談です。にこやかな顔で出迎えてくれます。食事はよく摂られていて間食はほとんどしない、と言われます。こちらからは、自分のお金だから欲しいものは食べたらいいんですよ、と。

山際を帰り道に選んで、途中無人の野菜販売所に。あまり品物がありません。運動公園に廻って、しばし歩きます。木村屋のパン屋さんまで歩いて、コロッケなども手に入れておきます。野菜を求めて、また走ります。卵はなくて、地元産のみかんなどを手に入れます。

4時前に事務所に帰ります。事務局の安田さん、コロナ関係で労災対象になった人たちの給与計算のことで相談。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。コロナ感染のこと、小学生等が感染したり濃厚接触者、あるいは学級閉鎖などになって、親が休まざるを得ない、その方の収入保障で、事務局の安田さんも含め相談です。前日・7日の参院予算委員会で共産党の倉林さんが、企業が申請しやすいものに、と強調されていました。事務局も、具体的に対応をはかることで合意。コロナ関係で事務量が半端でない状態がつづきます。

母親のアパートへ、ミカンなどを届けます。

8時前に帰宅。この日の夜は国際婦人デーの集まりがあるかとかで連れ合いは不在。まずはコロッケとクロワッサンをあてにビールでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

元気回復へ

|22年03月8日 |中島 |

2014/ 3/ 7 6:44

7日、月曜日。5時起床。朝風呂で身支度。池の鳥たちにパンをあげます。まだ鯉たちは顔を見せません。この日は、一羽の鴨が攻撃的に我先にパンをとる鷺に対して、くちばしを伸ばして反撃していました。

新事務所へ。雑務。民主会館へ。法人の事務局会議、7人会議です。事業所の経営報告、コロナ感染にかかわる問題の事業所報告がつづきます。情勢の認識、自分の課題など、参加者個々人から発言。ロシアのウクライナへの侵略と核兵器による威嚇の問題、自らの仕事内容にかかわること、それぞれみなさんの抱えている課題も話題です。

終えて、県人権連の事務局会議。5人会議です。さらに重くなる課題もあります。機関会議へむけての意思統一する場所、きちんと視野に入れて早めの対応を求めます。

終えて三門地域革新懇の取り組みの相談もします。

吉岡事務局長の車で昼食へ。出向いたうどん屋さん、外にまで行列を作っていたので、場所を変更。定食屋さんで野菜炒めをいただきます。

民主会館へ帰って、NPO法人地域人権みんなの会の20年史編集作業です。3人会議でした。終えて、「地域と人権・岡山版」の校正作業です。県革新懇の事務所へ。事務局長と懇談です。岡山県家庭教育応援条例に反対しているとりくみへの県議会議員さんたちの動きについて情報も。

新事務所に帰ります。母親のアパートへ歩きます。みんなの家かるがもの管理者さんからスタッフさんの勤務のことで連絡が届きます。保険関係のことなど、社労士さんに確認しながら、かるがも管理者さんへかけ直してみたり。みんなの家だんだんの利用者さんの発熱についての情報が7時過ぎても届きません。連絡がないことは大丈夫だったんだろう、と思うことにして7時半過ぎに帰宅。ちょっと疲れた一日でした。缶ビールで元気回復です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

戦争はごめん、の一声ひとこえ

|22年03月7日 |中島 |

2011/03/08 14:43

6日、日曜日。4時半に起床。寝不足な体を朝風呂でゆっくりと温めます。池の鳥たちにパンをあげてから、この日は運動公園へ。40分ほど散歩です。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ロシアのウクライナの軍事進攻へのいら立ちも示しながら、ななくさ会計の検算などのことも。

新聞や書類に目を通します。いろんな課題で集中する書類、それへの対応、抜け落ちがあるのではないか、と心配になるのでした。

介護職員処遇改善支援補助金の対応もその一つ。わかりにくい制度設計だけに手続きをされていない事業所も相当あるのか、再々の要請文書ど届いています。県のホームページを見ても、正式な申請書は見当たりません。こちらに補助金は届いていないのに、この2月分から職員には支給することを求めています。

小規模多機能は介護報酬額の1.6%と決められています。一応、3つのみんなの家全体で、一カ月の補助金額を24万円と推定し、スタッフさんたちへの支給額を決めていきます。

2時過ぎにその計算表を完成。ウクライナの国旗、紺色の服をイトウゴフクで探します。胸に黄色の布を抱き込み、3時半過ぎに愛車タントで出発。西口の駐車場にとめて、岡山駅前のまつきよ前にあるきます。県革新懇が呼びかけた集まり。ロシアはウクライナ侵略をやめろ、ただちに撤退、の世論をと呼びかけます。41名の方が参加。通行している方たちから心を込めた募金が寄せられました。初めてお会いする方たちからも思いを一声、ということが続きました。

帰り道、大野辻コープのお店に走ります。新事務所に帰って、母親のアパートへ食料を届けます。

もう一度新事務所に帰ってきて、翌日の会議レジメ、補足したり。

7時過ぎに帰宅。コープで買ってきた刺身を肴にこれもコープで買った越後の缶ビール一本、でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事務所で雑務が続きます

|22年03月6日 |中島 |

2011/03/07 11:37

5日、土曜日。朝、5時半起床。朝風呂で身支度、池の鳥たちにパンをあげてから新事務所へ。

高柳方面を歩きます。小さな畑と用水が交わるあたりも散策でしたが、この日もカワセミの姿はありません。

帰ってきて雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。岡山市中区に、中国残留婦人3世の、いほりさんご夫妻が開設している小規模多機能型居宅介護事業所に訪問する日程など相談です。田中青年、来所。岡山市住宅管理課の方に問いかけてくれたこと報告してくれます。公営住宅に介護保険制度を活用した「てすり」の設置の課題です。

月曜日の7日開催のNPO法人事務局の資料、法人事業会計、予算実績比較表を印刷。7部用意しておきます。2021年分確定申告、国税庁のホームページから計算していきます。

母親のアパートへ歩きます。芋粥を持参です。

夕方、月曜日の会議レジメに手をかけます。

視覚障害者友の会の岡崎さんから送られてきた、3月4日開催の優生保護法緊急院内集会、その内容に目を通してみたり。

7時半過ぎに帰宅。この日岡山駅サンステでロシアのウクライナ侵略許さない、抗議行動が行われた報告、フェイスブックを拝見でした。30人も参加された、マスコミも取材に、などと。残念ながらいけなかった、6日の日曜日、革新懇の宣伝にはぜひ行ってみよう、と。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報