みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

話して深める

|22年03月17日 |中島 |

16日、水曜日。5時前起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてから新事務所へ。高柳方面を歩いて帰り道、コンビニで牛乳などを手に入れてきます。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の話から、亡くなってポン友は今年5月が3年、住宅さんの相方は6月で9年。地域住民運動を先輩たちから引継ぎ、今の小規模多機能ホーム設置に向けてともに切り開いてきた人たち、その思い出とあまりにも早く閉じてしまった人生、その伴走者、それぞれの話になります。

会議資料の作成です。年度末だけに、新年度の賃金表などの検討、集中です。

じゃがいもとサツマイモに玉ねぎと豆腐、豚肉を入れた味噌汁、豚汁もどきを作って昼ご飯です。歯の治療中で食べにくいのです。

午後、運動公園に出向いて休憩と短時間の読書。歩くと気持ちよいのです。その近くの歯医者さんで奥から三番目の歯の治療。次は根っこから治療しますと、日にちがかかりそうな感じの話に。

新事務所に帰ってきます。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。感染対策委員会の構成なども話し合いながら深めていきます。

母親のアパートへ歩きます。豚汁もどきを持参です。汁物に喜んでくれます。

新事務所に帰ってきて、もう少し会議資料の作成にかかります。

7時半過ぎに帰宅。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

春満開、3月15日

|22年03月16日 |中島 |

15日、火曜日。5時半起床。朝風呂で身支度、池の鳥たちにパンをあげてから新事務所へ。高柳交差点まで歩いてみます。帰り路、一度追い抜いたベレー帽をかぶった女性、こちらの信号待ちに追いついて、「男らしい歩きをされ、速くて」とにこやかに話されてきます。ガニ股が男らしい、という表現になる、なかなか配慮ある言葉、と感心です。みんなの家だんだんの夜勤を終えたスタッフさんと立ち話。娘さんの東京での就職も決まりあと一年の大学生活のようです。スタッフさんに故郷に帰ってしまわず、こちらに定住してくださいよ、などと。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんの日常生活と家族の理解度の課題、服薬の大切さなどを実感している、などときかせてもらいます。この日、3月15日が誕生日の利用者さん3人もおられる、とのこと。そのうちのひとり、母親は90歳の誕生日、美味しいものをと魚屋さん、万代へ。大将の推奨、コチの刺身を注文。40センチぐらいのマゴチ、アラがもったいないな、と思うように刺身にしてくれます。喜怒哀楽のドライブスルーへ走ります。なんと臨時休業。こりゃだめだと岡山駅西口付近に駐車。高島屋の地下食料品売り場へ。途中のサンステ、山陽新幹線開通50周年記念切符のための長い行列ができていました。高島屋、ウナギの弁当を探します。3つ買ってきて、自宅に持ち帰ります。母親宅に配達です。ご近所のホン友宅にも顔を覘けてみます。さくらんぼの桜木、もう満開でした。

運動公園へ。少し休憩です。天気が良すぎて日影を探します。風が気持ちよい、のです。県立図書館へ走ります。2冊返して、7冊借りてきました。途中の市民会館では大学の卒業式。みなさん、晴れ姿、着飾っています。スマフォを片手にすたすたとはかま姿で歩いています。洋服の女性、自転車の二人乗りは当然のように。おいおい、と思うのです。

新事務所に帰ります。雑務が続きます。会議レジメを仕上げて、後は「就業規程・賃金規程」にかかる整理が残っています。頭の痛いところです。

夕方、15分ほどの散歩。この日も8000歩以上の歩きを確保。8時前に帰宅。こちの刺身、温めたウナギなどで夕食でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ホワイトデーはクロワッサン

|22年03月15日 |中島 |

14日、月曜日。6時起床。朝風呂で身支度、大きな色のついた鯉たちが姿を見せてくれた池にパンを投げ入れてやります。鳥は鴨の2羽だけですが池の汚れが気になります。

新事務所へ。散歩もせずに雑務。事務局の安田さんとふたり作業、3月給与の明細表と勤務実績表と照らし合わせです。歯を磨き、歯医者さんへ急ぎます。かぶせてある奥歯の治療です。短時間で終え、次回の予約を入れます。運動公園へ走ります。公園内を歩いて、フランス語で黒猫のお店、シャノワールへ。クロワッサンを手に入れます。ホワイトデー用にリボンも付けてくれます。小さなお店ですが、京橋の朝市でその味を知ったお店。今は朝市出店はやめているようです。

新事務所に帰り、野菜カレーづくり。チキンをいれて、ルーは少し辛めのジャワカレーです。

午後、民主会館へ。治安維持法犠牲者国賠同盟などで実行委員会をつくり、映画「わが青春つきるとも・・伊藤千代子の生涯・・・」の上映についての会議です。岡山市の東部、倉敷市の水島あたりで地元実行委員会がつくられ上映会の日程も決まっているようです。

終えて、県人権連の事務所へ。吉岡事務局長と短時間の話し合い。18日の三役会議など年度末の対応など、あれこれと。

新事務所に帰ります。岡山県庁の長寿社会課介護保険推進班に連絡を入れます。コロナ感染者の発生した場合の事業所としてサービス提供体制確保事業の適用などについて相談です。また、介護職員処遇改善支援補助事業の申請書についてべつの班に電話で問い合わせ。2月段階にメールで届け出た内容で了とされます。しかし申請書はまだ国から降りてこない、と言われてました。

母親のアパートへ歩きます。翌日が90歳の誕生日なので美味しいものでもと、話します。新事務所に帰ります。

17日の会議資料、まだまだかかりそう。また明日にでも、と7時半に新事務所を後にして、前夜釣った魚も鍋に入れて帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

ひと休み

|22年03月14日 |中島 |

13日、日曜日。4時半起床。朝風呂にゆったり、身支度です。池の鳥たちにパンをあげてから新事務所へ。コンビニまで歩いてサンドイッチなど手に入れてきます。

Eテレの俳句番組を楽しみます。季語は、草摘む。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。ななくさ独自につけている会計簿の整理、雑誌『人権と部落問題』の内容、年度末対応などについて話し合います。

介護職員処遇支援補助金の15日支給、スタッフさんに伝える文書、まとめてみます。17日の管理者会議の準備に入ります。

11時過ぎからお腹がすきます。高柳交差点のほかほか弁当へ歩き筍御膳弁当を二つ注文。事務所に帰り、早弁です。なかなか美味しいのです。もう一つは、母親宅へ届けます。

午後、もう少し雑務。3時半過ぎに出発。玉野市の日の出渡船へ。曇り空、雨は大丈夫かなと、久しぶりに会うメンバーと釣り例会です。5時に出航、直島の積の波止にFさんと上がります。9時に迎え、9時半に日の出港に帰ってきます。メバル一匹重量勝負で当方は6位。自宅に帰ると10時半。風呂で汚れを落として冷たいビール一本。12時就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

塩梅

|22年03月13日 |中島 |

2015/ 3/17 7:01

12日、土曜日。夜中の2時半に目が覚め、枕元に置いている本を読んで2度寝。5時起床です。朝風呂で身支度、池の鳥たち、この日は鷺は留守でしたが、鴨にパンをあげてから運動公園へ。40分ほど歩きます。きれいなフォーム、赤っぽいユニホームで走る人たちとすれ違います。天満屋の陸上部の若人たちかな、と。若いって素敵だね、と改めて思うのです。新事務所に。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。短期の将来展望について、その組織の構成、引張役なども話題になります。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。4月以降のスタッフさんの体制のこと、小規模多機能の役割のことなど話し合います。

残りご飯に水をたっぷり、途中からサツマイモを入れて芋粥をつくります。塩加減でよりいもの甘さが引き立ちます。味は塩梅です。

年金者組合女性部で頑張ってこられたTさん、来所。1年ぶりです。確定申告についてこちらからのアドバイスもしましたが、ほとんどは彼女の止まらない話、あれこれと近況もきかせてもらいます。2019年に浅田達雄さんたちと沖縄に行ったメンバーの一人、当方のひと回り年配です。私は100ぐらいまで生きそうだわ、もう10年ぐらいはここに来るから、あなたも元気でやってね、と励ましてくれました。さてさて・・・。

奉還町の入り口の駐車場に車を停めて、買い物です。加茂川アンテナショップで芋や沢庵などを。駅地下でお菓子類を。帰り道の奉還町商店街の大衆食堂で鯖煮と総菜を持ち帰りようで。そのまま、母親のアパートへ食料を届けます。

新事務所に帰ります。届いたメールに添付されている週刊誌掲載内容など確認。人権問題、個別課題への不十分な理解、それが表面化したことを社会問題化してしまう傾向はまだまだ残されている、と感じます。

7時過ぎに帰宅。冷凍のチヂミを肴にいつもの麒麟ビールで喉を潤すのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

三門地域革新懇

|22年03月12日 |中島 |

2013/03/11 06:59

11日、金曜日。朝5時過ぎ起床。朝風呂で身支度。裏庭にでてみると池にかわ鵜が一羽、鷺と鴨たちと一緒にいます。パンをもって投げ入れるその前に鵜は遠く水面も走ります。いつものように鷺と鴨二羽が我先にという感じでパンを奪っています。

新事務所へ。久しぶりに高柳方面へ歩きます。カワセミはこの間姿を見せてくれません。コンビニで牛乳などを手に入れて新事務所に帰ります。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。年度末決算にむけて少し厳しい状況になってきた、などと話します。

民主会館へ走ります。パソコンを持参して、妹尾青年に教えてもらいながらオンライン会議です。岡山県地域人権問題研究集会実行委員長の小畑先生、吉岡県人権連事務局長との3人会議です。この18日には、県人権連三役会議を行い、その後私たちが目指している「岡山県地域人権ネットワーク(仮称)」の意義、組織・運動・情勢・歴史的に検討していくことにしています。その前段階での話し合いです。部落問題解決の到達点を、社会的、行政的、理論的、思想的に分析し課題を明らかにしていくこと、そのことと地域人権運動の役割を整理していくこと、などに思いも新たに。「解決を見通せる段階」としている水平社100周年のアピールと、「社会問題としては基本的に解決した」という人権連や多くの国民のとらえ方、その整合性の基準がでてきたという感じです。

運動公園へ。短時間の散歩です。日本蕎麦で昼食です。

新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。介護度が高くなって来られた利用者さんの将来的な利用について、少し相談です。

突然のお客さんです。映画「やまぶき」プロデューサーのAさん、ななくさスタッフさんに案内されて来所。用件は、映画「かば」の上映。監督は、川本貴弘さん。副タイトルは、西成を生きた教師と生徒ら。「民族的ルーツや出生地による差別と偏見の問題を一貫して描いた」、というもの。アジア国際センターの友人に電話をして、広げ方のアドバイスをもらいます。

4時からの宣伝に、歩いて関西町へ。三門革新懇の臨時街頭宣伝です。14人が参加。3・11から11年の日。原発事故は多大な影響を今ももたらしている、原発まで攻撃しているロシアのウクライナへの侵略をやめさせようと、4人がマイクから訴えます。

新事務所に帰ります。しばし休憩。6時過ぎて西税務署へ走り、確定申告用紙を入れた封筒を「夜間文書受付」のポストに投函です。その足で岡山駅西口へ車を停めます。高島屋の地下食料品売り場に直行。閉店15分前、魚屋さんの「お寿司」がちょうど半額のシールを張っているときでした。一人の女性が3つ、4つと買い込んでいます。当方も刺身、アナゴ寿司、握りずしの3つを買ってしまいました。

自宅に帰って、5割引きで得したように言いながら、3つの箱から少しずつ魚をいただいたのでした。10日の夜放映されたNHKのEテレ、バリバラ、水平社100年の第2話をビデオで視聴。焦点なく、差別と人権の言葉だけが響いている感じ、でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報