みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

腱の痛み、リハビリに

|22年04月17日 |中島 |

2014/ 4/14 7:03

15日、金曜日。

いつものように新事務所へ。雑務。この日は理事の吉岡県人権連事務局長が親戚の葬儀。当方がかわって事務局の安田さんと一緒に給与づくり。みんなの家かるがもの17名分をこしらえて愛車タントで持参です。萱野管理者さんと20分ほどの打ち合わせ。帰り道、水道局近くのI整形外科へ。60日分の飲み薬を処方してもらいます。医師の診察も受けて肩の腱の不具合、リハビリの時間をとってもらい対処してもらうことにしました。内科で血液検査をしても炎症反応がなかったと医師に伝えると、腱鞘炎などでも炎症反応は出ませんよ、腱の痛みはそういうものではないのですよ、と教えられます。

遅い昼ご飯は、肉のはせがわのハンバーグのお店。時間が外れていたのですいていました。お店においてあるメニューの写真と比べてちょっと物足りない感じがします。自由に飲めるスープも期待外れという感じ。

新事務所に帰ります。コロナ関連の具体的情報がとどきます。みんなの家だんだんの佐々木さんと打ち合わせも。

5時過ぎて母親のアパートへ歩きます。野菜スープを持参です。そのまま福祉交流プラザ三友へ。岡西駐車場広場管理組合の会議です。終えて、福祉交流プラザ三友の2022年度総会に。運営推進会議の会長、岡山市人権推進課からのあいさつにつづいて、この一年のとりくみ報告と新しい年度の年間事業計画の提案が事務局の嘱託職員の方たちから。コロナ禍のなか、また年度初めの忙しい時期にもかかわらず、中学校、小学校、保育園、児童センターなどの代表や人権担当教諭の方たちが参加してくれています。せっかくの時間、子ども・児童・生徒たちの学校・学園での生活、学びの現状をききたくなりました。幼児たちにマスク越しの表情はつかみにくい、全身を使って、声音も意識して寄り添っているという保育園の先生の発言など、みなさんいろいろと工夫されているな、と。

新事務所に帰って、翌日の兵庫県丹波市での研究集会の準備です。8時半過ぎに帰宅。早く休むことに。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

改めて、コロナ感染対策の徹底を

|22年04月15日 |中島 |

2014/ 4/14 7:02

14日、木曜日。夜中の1時半に目が覚めます。なかなか寝付かれないまま朝を迎えます。5時前起床、朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやってから新事務所へ。

高柳方面を歩きます。新事務所に帰ってくる6時半ごろ、雨粒が落ちてきました。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。BCP(Business Continuity Planning)、業務継続計画づくりの一つとして、感染対策委員会の取り組みを整理した文案を持参してくれます。論議と計画づくり、法人と事業所の主体と連携との関係、法人・事業所の理念を活かした計画づくり、などが必要では、などと話し合います。

事務局の安田さんと4月支給の給与、3月勤務実績と個別支払票の数字の照らし合わせを行います。10時、愛車タントで出発。成年後見制度で保佐している86歳の女性、Mさんのいる施設へ向かいます。利用料などを支払います。Mさんは現在入院中、入院が長引くと新たな住処を探さなければなりません。そんなことも窓口の相談員の方と話します。

帰り道、運動公園へ。少し遠回りになったような感じもします。近くのカット屋さんで散髪です。1200円、珍しく若い女性が担当、いつもより長く丁寧だった感じです。博多一番で、ネギラーメンをオーダー、早めの昼食です。津島郵便局に出向いて、保佐しているMさんの診察代金を送金です。近所のパン屋さんにも顔を覘けてみます。

新事務所に帰ります。みんなの家だんだんに降り、朝に呼び出しがあった利用者さん、浅田さんに会いに行きます。知り合いの方たちが再び開いた喫茶店、ハンの木のテイクアウト用のチラシ、受け取ります。浅田さん、配達もする、と言ってたよ、と。

3つのみんなの家事業所のケアマネ会議を終えて、顧問の池田さん、来所。前日に福祉タクシーを利用して明石まで出向いたことなど話を聴かせてもらいます。みんなの家かるがもの管理者さんから、労働基準監督署への実状を伝える作業のことなどで報告が届きます。みんなの家だんだんの管理者、佐々木さん来所。スタッフさんのご家族のコロナ感染にかかわる対応の相談です。なかなかコロナ感染問題からの解放は当分難しい、と改めて思います。迅速に、なるべく正確に情報を集める、正確にするために関係者との情報交換は徹底する、スタッフ全員に情報を正確に伝え日頃の感染対策のより厳格化なども、と。

zoom参加にしていた会議は中途になるので取りやめ。8時過ぎて帰宅。冷たい麒麟一番搾りを2本飲んで早めの就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

岡山市庁舎の建て替え

|22年04月14日 |中島 |

2013/ 4/10 12:22

13日、水曜日。朝、4時半起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンを投げ入れてから新事務所へ。この日も高柳方面を歩きます。

雑務。はがきを投函に近くの三門小学校前のポストに歩きます。ついでに高齢者事業団へ久しぶりに顔を覘けてもます。Kさんがいません。Kさんのいた場所に座っている御仁、どこかでお会いしましたね、と話して自己紹介です。少し運営のことなど聞かせてもらいます。

みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日に、かつての利用者さんご家族になる方との話し合いのこと聞かせてもらいます。運営推進会議の委員になってくれるという話です。

岡山市へ出向きます。立体駐車場が工事中です。係員の方の指示に従ってぐるぐる回って広い民間の駐車場に停めます。岡山市の市庁舎建て替えに伴う措置のようです。大供交差点を西北に歩いてKSB会館へ。4階の岡山市の事業者指導課へ。2022年度介護職員処遇改善加算金申請書を提出です。駐車場への帰り道、大供交差点で、ロシアは直ちに撤退せよ、とスタンディングしています。そのうちの男性に声をかけます。スタッフさん紹介をしてくれたお礼も言いたくて10分ほど立ち話でした。

新事務所に帰ります。残り野菜と冷凍している豚肉を使ってカレーを作ります。ハウスジャワカレー辛口、なかなか美味しいのでした。

午後、県人権連の吉岡事務局長、来所。民主会館に届いたNPO法人の固定資産税の納入書などを持参です。法人理事会の招集案内のことも話題です。

ひと休憩の後、届いた各県の人権連新聞などに目を通します。

夕方、母親のアパートへ。白いご飯とカレー粉を入れる前の野菜などのスープを持参です。

この日も、新型コロナ感染にかかわって、スタッフさんの身近なエリアで陽性者がでたことへの対応などで相談も。

暗くなってから土曜日の丹波市での話の内容、具体的に煮詰めていく作業に取り掛かりました。7時半すぎると、腹減った、という感じに。8時前に帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

加算金申請書

|22年04月13日 |中島 |

2015/ 4/12 18:34

12日、火曜日。前日と同じく夜中の2時半に目が覚めて本でも読むかと。2度寝で5時に起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやってから新事務所へ。高柳方面の散歩です。帰ってきて、雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、3月分の実績表を持参。利用者さんおひとり、区分変更がかかっていて実績に含まれていないこと、新年度の事業所・運営推進会議の新しい委員さん候補と面談する予定など聞かせてもらいます。事務局の安田さんとともに、新高校生の話にも。

県人権連の吉岡事務局長、来所。前身の運動団体の事務所を構えていた岡山市内繁華街にある土地の固定資産税、その請求書が当方の自宅に届いたので担当弁護士さんたちのどなたに届けてもらうか、その後の事務手続きのことも含めて話し合います。

歯医者さんへ走ります。根っこの治療で8回通ってこの日はブリッジが完成、とりあえず治療から当分は解放されました。10日後に、歯磨き指導します、という丁寧さ。ありがたく感謝です。

東川原のコープのお店に走ります。食料品、孫の好物はないかな、などと少し頭の中も活性化です。その帰りみち、県立図書館へ。少し前の新聞記事をさがしてみます。近くの王様のラーメンで昼食。歯が一応完治したのだから、という思いでチャーシュー入り中華そばを初めてオーダーです。スープ、そして脂身が適当に混じったチャーシューが美味しいのです。

新事務に帰ります。この日届いた人権連の機関紙・誌「地域と人権」の4月号に目を通します。

夕方、歩いて母親のアパートへ。ご飯などを持参です。

暗くなってからパソコンの前に座って集中。岡山市に4月15日までを期限とされている「介護職員処遇改善加算金」申請書を完成させます。

7時半過ぎに帰宅。孫はこの日は自宅に帰った、という話。早くも嫌われたかと思いきや、孫の家族が一日離れて寂しくなったので引き止めた、という話。翌日からまた来るとのことでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

孫の入学

|22年04月12日 |中島 |

2014/ 4/11 6:48

11日、月曜日。夜中、2時半ごろに目が覚めて枕もとの本を見ながら二度寝。5時前に起床。朝風呂で身支度、この日は人間をみてももう逃げなくなったかわ鵜が舞い戻ってきた池に、パンを投げ入れてやります。鯉たちは元気よく飛びついています。

新事務所へ。いものように高柳方面を歩きます。用水に大きな真鯉がゆらゆらと一尾だけ泳いでいます。帰り道、コンビニ立ち寄り、新聞休刊日でも発行しているスポニチなどを買って新事務所へ帰ります。みんなの家だんだんの前で、利用者さんおひとりがたばこをふかしています。もうすぐあけてもらうから、と声をかけます。事務所に荷物を置いてみんなの家だんだんを覘くと、その利用者さんがテーブルにいました。ほつとします。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、この日はお休みの日だけれど利用者さんが入院することもあり出てきた、と来所。住宅さん、最近、利用にかかわっての問いかけが一時より少なくなった気がするといいます。介護度の高い方たちの入院が続くことがあり、経営に響く度合いが高いことを念頭に運営しなければなりません。みんなの家だんだんの佐々木さん、来所。朝早くから歩いてくる利用者さんのことなど話し合います。

法人のニュース、「地域人権だより№.58」をメール添付で民主会館へ送り、校正、印刷、郵送をお願いです。

午後、申請書類、一つ整理してプリントアウト。封筒に入れて、岡山県長寿社会課宛てに郵送です。

夕方、岡山駅西口の駐車場に愛車タントを停めて、買い物へ。高島屋の地下二階の食料品売り場の鮮魚店で、お寿司と刺身、焼き魚などを買ってきます。母親に食料を手渡します。

新事務所で、次の申請書を作成。もう一歩まで到達。7時過ぎに帰宅。この日は、孫一人が高校入学式。この日から寝起きを我が家ですることになり、お寿司を持ち帰って、爺さんからのお祝いでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事務所で日曜日

|22年04月11日 |中島 |

2015/ 4/ 9 6:19

10日、日曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。鷺一羽が戻ってきた池にパンを投げ入れてやってから新事務所へ。この日も高柳方面往復の散歩です。

新事務所に帰り、雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。中区で昨年7月開設された小規模多機能ホーム、中国残留孤児関係者の人たちが利用者さんとなっている事業所ですが、その運営されているご夫妻から住宅さんに届く話を聴かせてもらいます。ななくさ利用者さんの動向なども。ポン友の息子さん、来所。5月7日の三門革新懇学習会の講師になってもらう予定。話のタイトル、開催場所など相談です。5月7日の土曜日、午前10時開会、講演タイトル「平和と憲法」、場所は「みんなの会館」などと案を決めていきます。それなりに長く生きていると、こういう場面にも出会うのだと、ちょっと不思議な感じを受けます。

近くのコンビニに歩いて昼ご飯弁当など食料を仕入れてきます。小さなおにぎり弁当で昼食。

午後、地域人権だより№.58の作成に取り掛かります。昨年12月4日に開催した当法人主催の学習会、講師の講演のテープ起こしをこの際に読んでみることになります。それに、小規模多機能ホーム、3つのみんなの家の総括会議の資料が、ニュース材料です。要約、整理したりで、それなりに時間がかかります。やはり、この日の釣り例会は参加を見送ります。

夕方、顧問の池田さんが来所。スタッフさんに頼まれた、採りたてイチゴ、たくさん持参されていました。話の流れで、福祉タクシーを運営されているNさんを改めて紹介。具体的な要望を伝えられていました。

母親のアパートに歩きます。少し食料を持参です。この日は、ご近所の方たちに、花見に連れて行ってもらったよ、と機嫌良しの感じを受けます。暑かったからゆっくり体を休めて、と話します。

5時から、もう一度パソコンの前に座って集中。地域人権だより、もう一息の段階まで仕上げます。16日の兵庫県での学習会に役立ちそうな資料をあれこれと読み込んでいきます。役所への申請書は、月曜日にきっちりとやろうと決めて、仕事を打ち切り。帰宅は8時でした。ご無沙汰していた、元U高校教諭のAさんから電話がとどきます。コロナ感染拡大がとまらず、なかなか出ていかれない、という現状の話。そして教え子さんのこと、出会ったらよろしく、という話でした。こちらこそよろしくお願いします、と話します。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報