|22年05月10日 |中島 |
9日、月曜日。5時間足らずの睡眠、5時半に起床。身体の節々が痛い。朝風呂で身支度。池の鯉にパンをあげてから新事務所へ。ちょっと迷いましたが、朝の冷たい空気の気持ちよさに背中を押された感じで散歩。高柳方面を歩いて帰り道にコンビニへ。新聞休刊日なのでスポニチを買ってきます。
新事務所で雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。県庁長寿社会課の方から電話。介護職員処遇改善支援補助金申請書の未記入について指摘されます。応えていくことで了解してもらいます。岡山市の保健福祉局事業者指導課の方から電話。介護職員処遇改善加算金申請書について、足らないもの等の指摘を受けます。記載内容についても前年度は記入していない箇所にことでも指摘がありました。追加で送ることになります。
夕方、みんなの家かるがもへ愛車デリカ2.で走ります。。管理者さんとケアマネさんを交えての話し合いです。日頃の奮闘に敬意を表しつつ、課題を明確にしていくことに。
自宅に帰ると8時半過ぎ。鶴瓶の家族に乾杯、ほぼ終わりの時間帯です。10時ごろ久しぶりに帰ってきた孫のY君が、お休みと顔を見せてくれます。その言葉の音色が優しく感じるのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月9日 |中島 |
8日、日曜日。5時起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやり、新事務所へ。高柳方面を歩きます。用水の真鯉数匹に目をこらしていたら、一羽のカワセミが飛んでいきます。今までも見かけたことのある用水の杭の上にとまりました。20メートルほど離れて観察。その向こうから散歩の男性が。こちらからも散歩の女性が、カワセミを挟むように歩いていきます。男性が近づくのが早く、カワセミがこちらに向かって、川面すれすれに飛んできました。そして橋の下をくぐり抜けて見えなくなったのでした。ブルーのその姿、しっかりと目に焼き付けました。
新事務所に帰ります。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさん、法人理事さんたちが力を合わせて新たな地歩を築くのに、どういうことが大切なんだろう、などと話し合います。前日の、三門革新懇の学習会のことなども。
母親のアパートへ歩きます。母の日のプレゼント、炊き立ての白いご飯などを持参です。
夕方から、釣り例会。玉野市の日の出海岸から渡船で、直島の積浦の波止に上がります。潮が引きの釣り、なかなかむつかしいのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月8日 |中島 |
7日、土曜日。4時に目が覚めて5時起床。朝風呂で身支度、池にパンを投げ入れてやります。運動公園へ。薔薇が一斉に咲き出しました。遠目からは深紅と黄色が並んでいるとより素敵に見えます。40分ほど歩きます。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。国保連請求で時間がかかった内容などを聞かせてもらいます。年度初めのキャッシュフローなどのことも話題です。
歩いて関西町の「みんなの会館」へ。すでに数人のメンバーが会場設営にあたってくれてます。三門革新懇の学習会です。「平和と憲法」と題して、花田青年が講師。レジメはパワーポイントを活用して、同時に憲法全文も資料として用意してくれていました。参加者は19名。
講演は1.はじめに、2.憲法ってなに、3.平和ってなに、4.自由、5.憲法をいかすとは、6.おわりにを柱に構成されています。
その一部を紹介します。
憲法は、昭和22年5月3日生まれ。今年で75歳になりました。なぜうまれたか? もう二度と戦争でたくさんの人を殺さないため 侵略戦争に走った権力者の暴走を許さないため ほっといたら何をしでかすかわからない権力者を縛る道具として その力は 日本の最高法規。憲法に反する法律、命令、詔勅および国務に関するその他の行為の全部または一部は、その効力を有しない。
逆説的言えば、戦争はすべての自由を奪う ウクライナ 衣食住どころかあらゆる自由が侵害されている どうやって? 暴力で 憲法の視点から 戦争になったら国会でどうするか審議している猶予がない だから、緊急事態条項(政府への全権委任)でどんどん決めていこう! 政府が勝手に決めてしまうことができる。・・・こっわ(‘Д’) 憲法はどこに行った? 民主主義も立憲主義も そこにはない 国民ひとり一人の自由も奪ってしまうのが 戦争
(国民を戦争に参加させるのは簡単)ナチスドイツの最高幹部だったゲーリングの言葉です。「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。(中略) しかし最終的には、政策を決めるのは国の指導者であって、 民主主義であれファシスト独裁であれ議会であれ共産主義独裁であれ、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。(中略) とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。 この方法はどんな国でも有効だ。」
11時半過ぎに終えて、新事務所に帰ります。
サッポロ一番味噌ラーメンにクリームチーズ、卵などを入れてクリーミースープのラーメンの出来上がり。朝の革新懇の学習会に参加してくれた池田さん、来所。この日、みんなの家だんだんに面接に来られた看護師さんたちのこと聞かせてもらいます。ケアマネの仕事にかかわる課題なども。事務局の安田さん、休みだけれど今しなくては間に合わない仕事があると、来所。
大安寺のハッピーズへ愛車デリカ2.を走らせます。「母の日」用の賞品もあり、少し手に入れて母親のアパートへ持参です。
新事務所に帰ります。読書と休憩。
7時半過ぎに帰宅。土曜は寅さん、沢田研二と田中裕子の場面、高校生時代を懐かしく思い出します。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月7日 |中島 |

2014/ 5/ 7 6:46
6日、金曜日。3時過ぎに目が覚めてしまいます。寝転んだまま読書。5時前に起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンをあげます。遠くで一羽の鴨、じっとこちらを見ている感じ。はぐれ鴨なのかな、などと。
新事務所へ。高柳方面を散歩して帰ります。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日は、国保連合会への介護報酬請求事務にあたる、ということで事務局の安田さんと打ち合わせも。パソコンと印刷機との通信が滞っている、という話がみんなの家だんだんのスタッフさんから。S事務機の専門の方が来てくれて、だんだん内の1台とこちらの事務所の2台分を修復してくれます。コロナやウクライナ危機のことの影響はどうですかと問いかけると、コロナ下でのロックダウンの影響で中国からの物資が届かないから大変です、と。ウクライナから、そば粉が入らないことも。日本蕎麦のことなのと問い直してみたり。
ご飯を炊いて、前日用意した煮物をおかずに早めの昼食。我ながら、煮物が美味しいのです。ご飯と煮物を母親のアパートに届けて、整形外科に走ります。右肩の腱のリハビリです。マッサージも取り入れてくれて20分ほど。月始めなので1090円の支払い。
途中、みんなの会のこのブログに掲載していた写真、その中に個人が特定できるものがあるので削除してほしいという旨の連絡が届きます。連絡をくれた方に電話を入れて、謝罪。事務所に帰ってから直ちに削除しますと。事務所に帰って直ちに実行です。5年余り前のものです。素敵な表情、それを写真に撮らせてくれたんだけど、やはり断りなしのSNSの掲載はダメ、と肝に銘じます。
5月給与に支給する「介護職員処遇改善支援補助金」の手当額、2月、3月分と労働条件を比較して4月分はどうなるか、と計算です。
翌日の、三門革新懇学習会のレジメを20枚印刷して持参できるように用意しておきます。
7時半過ぎに帰宅。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月6日 |中島 |

2013/ 5/ 6 8:37
5日、木曜日。子どもの日の祝日です。5時起床。朝風呂で身支度。池の鯉たちにパンをあげていたら鷺と烏が飛んできます。小鳥が一羽、水面をぬうように飛んで行ってしまいました。もしかしたら、カワセミかな、と。
新事務所へ。高柳方面を歩いて、お腹が空いたー、。3日連続の吉野家さんは避けて、西崎食堂へ。小ご飯と味噌汁、ハーフの焼き鯖、奴豆腐、ポテトサラダでしめて605円。鯖が美味しいのです。
新事務所に帰り雑務。新聞をゆっくり。読書も。法人の決算準備の数字を確認。法人20年史の座談会の記録に目を通します。途中、大野辻のコープのお店に出かけて食料を確保。帰ってきて、煮物を作っておきます。
サンドイッチで昼食。午後も事務所内で過ごします。6月賞与の支給などが気になって書類を点検。正規職員を増やしたい、その財政的保証は、各事業所での奮闘と国の介護報酬の増額以外にはないこと、ひしひしと思うのです。
夕方、母親のアパートへ歩きます。食料を持参です。新事務所に帰ってきて、雑務。この時間帯が一番集中できるのでした。
7時20分ごろ帰宅。ゴールデンウイークももう終わり。まだまだコロナ感染が油断できなくて街に出かけての集団飲食は自重でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|22年05月5日 |中島 |

2017/ 5/ 4 6:53
4日、水曜日。みどりの日。4時過ぎに目覚め、寝ころんだまま読書、1時間。5時起床。朝風呂で身支度、池の鯉たちにパンを。鷺はまたいなくなっています。新事務所へ。高柳方面を歩いて前日に続いて吉野家さんに。415円のハムエッグ朝定食です。納豆を味噌汁へ入れてみますが、味変して良いところを相殺してしまう感じ。帰り道、用水を覘くと大きな真鯉がゆっくりと泳いでいました。
新事務所で雑務。少し部屋の片づけ。みんなの家かるがもの萱野さん、来所。労働基準監督署に提出する予定の書類を持参して、その整備について相談です。みんなの家ななくさの住宅さんも来所。一緒に、小規模多機能ホームの運営などのことで話し合います。
あとはフリータイム、とします。真っ青な空の5月、もう一つ青い海にむけて、愛車デリカ2.で走ります。事務所を出て大通りの交差点で、みんなの家だんだんの利用者さんが立っているが見えます。ちょっと走ってから車を停めて、だんだんにそのことを電話。最近、一人歩きで行方がわからなくなったりしたこともある方です。30分ほど後に、ちゃんとだんだんに来ています、と連絡あり、ひと安心。
向かったところは、海岸線沿いにすぐ山があります。山から飛んできた大きなトンビが2羽、グライダーのようにゆっくりと滑空していたかと思うと頭から真っ逆さまに海に突撃です。空は短く太めの飛行機雲のみ。魚はつれなくてもよいではないか、釣り大好きの知人が料理までしてくれていただいたばかりだし、などと自分に言い聞かせます。
母親に食料を届けたのち、4時過ぎに事務所に帰ります。雑務。昼間の陽に当たり少し疲れ気味。7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »