後期高齢者医療資格確認書
|25年10月2日 |中島 |
10月1日、水曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの配置、ぎりぎり。誰か体調を崩すとまわしていくことがきつい、という状態だという話。
金融機関へ走ります。行員さんに手続きしてもらい、一日の引き出し金額限度額を変更してカードから送金できるようにしてもらいます。高齢者対応で、詐欺にあわないようにと注意喚起されます。我が家の風呂の沸し器の取り換え費用を業者の口座へ振り込みます。
主治医のいるクリニックへ。2か月ぶりの診察です。受付で帯状疱疹予防注射のこと問いかけます。ワクチンをいつもおいているわけでもないので届くのに1週間ほどかかるとして予約してもらいたい、ということでした。受診には、後期高齢者医療資格確認書を初めて使います。主治医が測ってくれた血圧は正常値。そのあと血液検査のために看護師さんが採血です。服薬を処方してもらい、薬局でいただきます。
帰り道、カレーが食べたくなってココイチへ。ミンチカツカレー、150gのご飯で辛さ普通。コーンスープも。隣の青年、ご飯は400gでした。いやいや後期高齢者にはこの量で十分ですよ、と言い聞かせています。
しばし、昼休憩。そして読書。大野辻のコープに走り、ノンアルもふくめ食料などを買ってきます。3時半ごろ新事務所に戻ります。記事の一つ書くためにあれこれと書類に目を通します。
母親のアパートへ歩きます。食料を届けて、冷凍室からアイスを持ち帰ったり。
引き続き雑務をあれこれと。7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »