訃報に接して
11日、土曜日。3時に目が覚め、新聞などに目を通します。二度寝になって5時前起床。朝風呂で身支度。木村のパン屋さん経由で運動公園へ。30分ほどの散歩。果林の実が鈴なりになっていました。
母親のアパートへ出向いて買ってきてジュースとパンを手渡します。新事務所へ。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。公明党の自公連立からの離脱のこと、これからの政治はどうなるのかという問いかけ。ストレスでちょっと体調芳しくないという感じ。話し合っている途中、彼女に電話あり、ちょっと前まで利用者さんだった方が退院しているよと近所の方からの連絡。あわてて出ていきました。
鞄に本を入れて歩こうかと迷いましたが、事務所であれこれと。この日の赤旗の訃報欄に、全国人権連の代表委員のおひとり、川口學さんが85歳で10月3日に亡くなった、もう家族葬が執り行われたというしらせ。地元福岡県の植山さんのフェイスブックへの投稿を通じて、偲ぶ会を開催する予定だということも。もう30年も前、宗像まで行って話をさせてもらったこと思い出します。合掌です。
久しぶりに、先輩の竹本さんに電話です。川口さんとは青年部活動時代からの旧知の仲だったこと聞いていたのです。丁度、拡大鏡を使って赤旗の記事を読んでいたところ、といいます。地元の人権連支部長が体調を崩したので、竹本さんがご近所の方たちへの支援、押し車を使いながら外に出て行っている様子でした。娘さんからは「自分のこともままならないのに・・」と叱られたりと、話す言葉は勢いがあります。近々、こちらに出ていきたい、とも。前谷さんや当方の母親の事、心配してくれていました。
4時半頃、母親のアパートへ食料を届けます。夕方、6時半過ぎに帰宅。土曜は寅さん、第50作の特別編。後藤久美子と吉岡秀隆のふたりが、いいんです、という感じ。51作目はないものか、と。この日は県国民救援会の総会があって連れ合いも参加したようです。午前は学習会で午後から総会、8人が発言をして、会員は1000人をめざす、と。組織建設の目標、当然のことですが、きわめて大切なんですと。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »