みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

思想史と地域

|11年10月17日 |中島 |

16日、少しゆっくりの起床で朝ごはんも自宅でいただいてから、公園に。そして事務所に出向いてから必要な書類を鞄に入れて行動です。

この日は、政治学から古事記を読み解く、講座の第7回目です。小畑隆資先生の連続講座、後半戦にはいります。小畑先生の大学院時代の恩師、守本順一郎さんの著書、「日本思想史」、「日本思想史の課題と方法」(どちらも改訂新版)をもとにすすめられます。

歴史的発展の基盤について、普遍原理、特殊原理を想定する場合であっても、普遍的な物差しを持っていてはじめて論議できるものであること、様々な形態・顔をもって出現する歴史的発展の事象について、世界史的発展段階をきちんと押さえておく中で、日本独自の様相もはじめて検討できるのである、などという話は全くその通りと頷くのでした。

また、元始共産社会から古代社会、封建社会、近代ブルジョア的社会、社会主義社会という世界史発展段階のなかで、原始共産社会と古代社会の中間的に血縁を編成原理としている中でも「父の事実上の支配」の時代を、特に日本では取り入れることが必要か、とも。

日本は、母権制的痕跡の時代が長かった、それはなぜかという話にも。地形的に見ても環節的共同体という日本の姿。中国の場合は、黄河を中心にして水利権を抑える一元化が求められてきた。日本は、その点、一定の地域が主体、現在の連合政権の様相はその影響もありうるのではないか、という話でした。

特に、支配を含まず血縁・地縁を大切なものとしていくあり方、これは個人の生き方と合わせ、地域づくり、国のあり様とも関連して興味深いのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

県社会保障推進協議会、18回総会

|11年10月17日 |中島 |

15日の土曜日、午前中は県人権連の三役会議。9時半から12時半までかかります。岡山県との交渉・話し合いの重点の整理、将来にむけての組織建設上の課題の明確化と基本的な対応、NPOを母体にした新たな事業計画、東日本大震災へのひきつづきの支援のあり方などを論議です。

大震災への支援では、冬支度が始まった時期としての支援物資を、11月3日、直接運んでみようということに。3日間の予定で往復することに。車はあのキャラバンで大丈夫か、レンタカーの方が良いのでは、などと。

午後は、岡山県社会保障推進協議会の第18回総会。会場でこの日の講師、山家さんにお逢いして、「地域と人権」紙への連載してくれたことの御礼を述べます。

総会では、岩間一雄会長が、社会保障が充実された日本社会の展望を語ります。山家悠紀夫さんが、「税と社会保障の一体改革」は何をもたらすか、と題して講演。まず、この一体改革は、社会保障を貧弱に、そして消費税増税であると本質をズバリ。そして、社会保障と消費税、重点化と効率化、勤労者と高齢者、という構図のように対立さすべきでないものを対立させていく、構造改革路線であると指摘します。

山家さんは、財源の問題にふれ、財政健全化と社会保障拡充のためにはあと65兆円が必要だが、まずは、国内剰余金、政府の保有する資金などを活用することで震災復興と社会保障の充実は可能である、そして長期計画で国債発行額の削減と社会保障の充実を取り組むためには、軍事費など無駄をなくす、不公正税制の是正、景気回復での増収、そして所得税増税、というプランを示しました。日本経済・社会は、50兆円の負担増に耐えられる土台があることも含めて。

総会は、川谷事務局長の活動計画などの提案のあと、美作と岡山の社会保障推進協議会、障害者の生活と権利を守る会の吉野先生、から発言。自治体職員とも積極的に話し合い、ともに社会保障の充実に向けて取り組んでいる内容が報告されました。当方も、県の夢プランづくり等の提起する課題なともふくめて閉会のあいさつを。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2011年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報