|23年01月26日 |中島 |

2011/01/22 07:55
25日、水曜日。5時前起床。玄関の郵便受けに新聞をとりに行きます。山陽新聞がいつものように届いていますが赤旗がない。大雪で岡山まで届いていないのかな、と。朝風呂で身支度。車のフロントガラスにお風呂の湯をかけて氷を解かします。
桑田町の木村のパン屋さんへ。サンドイッチなどを買ってから新事務所へ。雑務。ニュースで津山市で40数センチの積雪などと。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。春の地方選挙、有志の会でMさんを支援する、そういう構想はどうだろうかと話します。
9時半出発で、高松稲荷方面の高齢者施設へ。国道180号線の一宮あたりから北に入り岡山空港方面へ走ります。凍っているようで慎重に走ります。高松稲荷あたりで一台の軽トラが道路から山壁に突っ込んでいました。約束の10時に施設へ到着。成年後見制度で保佐しているMさんのケース会議です。この2月から要介護度2になり、デイサービスに通う頻度も変更になるので行われました。ケアマネさんが進行役、デイサービスとヘルパーステーションの相談員さん、高齢者施設の看護師さんなどから体調や暮らしぶりが話されます。Mさんも参加しています。
終えて、新事務所に。途中、大野辻のコープのお店に走ります。食材を手に入れ、事務所で暖かい鍋料理で昼ご飯です。
午後、岡山県庁へ。民主県政をつくるみんなの会で、2023年度県政予算の分析です。コロナ感染対策、物価高騰対策、社会保障費、教育関連費などについて意見交換です。要望書をまとめ、2月2日に申し入れることに。
新事務所に帰ります。岡山県地域人権問題研究集会の再開にむけて、小畑実行委員長が事務局メンバーでの会議設定を準備してくれた結果、2月7日の午後に開催することの旨、連絡が届きます。母親のアパートへご飯などを届けまする
翌日の会議提出する、岡山県地域人権ネットワーク構想について(第4次案)にむけてあれこれと。8時過ぎてお腹が空いたので中途でやめ。翌朝早くから取り掛かろう、と。
8時半ごろ帰宅。夕食は、おでんでビールでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年01月25日 |中島 |

2015/ 1/30 15:25
24日、火曜日。4時半起床。朝風呂で身体を温め身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。有給休暇取得と労働条件のこと、自己点検評価のまとめのこと、一人暮らしの高齢者への支援、などの話に。
みんなの家だんだんに朝刊を持って降ります。なじみの利用者さん、この日から老健施設に行かれることになったとききます。
ハローワークの事業所紹介の担当の方から電話がとどきます。みんなの家だんだんの求人募集にかかわる話になります。
大雪が心配で、津山市のFさんに連絡を入れます。26日の会議に出てこれるかどうか、と。
お昼は、牛肉で栄養補給。
新事務所に帰ります。27日に提起している県人権連の事務局会議の議案、具体的なことまで書き込んでいきます。26日開催の会議のレジメ案が届きます。これに報告、提案事項などを追記して、メールで返信です。
身体の芯から冷え込むような寒い一日です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年01月24日 |中島 |

2015/ 1/27 16:34
23日、月曜日。5時起床。朝風呂で身支度。
小雨の中、新事務所にむけて出発し、まずは西崎食堂へ。中ご飯、塩サバ、卵焼きそれぞれのハーフと味噌汁で550円。ご飯が美味しい。
新事務所へ。雑務。岡山県医療・福祉施設等物価高騰対策支援金の申請額、3つのみんなの家ごとに計算していきます。計算方法が二つあり、そのうちの少ない額を申請するようになっています。がっかり。節約していたらもったいない感じをさせてしまうような制度設計です。入力していく意欲がそがれます。
お昼は吉野屋さんで牛すきなべ御膳。卵が二つ付いてるサービス期間だそうで、ちょっぴりラッキーという感じ。お腹がいっぱいになります。
事務所に帰り、休憩。運動公園へ愛車デリカ.2で走ります。近所の金融機関で現金を引き出し、津島モールで頭髪のカットを10分ほどでしてもらい、地下の食料品売り場で買い物です。事務所に帰り、また休憩。5時過ぎに母親のアパートへ出向き食料を届けます。
民主会館届いた郵便物を妹尾青年が持参してくれます。ちょっとお茶でも、と短時間懇談。
天気予報が、10年に一度の寒波、だと警告しています。7時過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年01月23日 |中島 |

22日、日曜日。夜中と3時過ぎに目が覚め、起床は5時半。朝風呂で身支度。お雑煮で餅を二つ食べてから新事務所へ。
雑務。自宅で読んだ山陽新聞、今春地方選の旧統一教会対応・・自民12県連 遮断確認せず、が一面に。岡山県連の12のうちの一つだと報道しています。さてさて・・。赤旗の10面、『小規模介護事業所の危機』(下)は、「職員確保できず事業休止」が掲載されています。前日の(上)と合わせて、とりあえずコピーしておきます。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。2023年度事業所自己評価改善計画のこと、そのまとめについて聞かせてもらいます。1.初期支援、2.「・・・したい」の実現、3.日常生活の支援、4.地域での暮らしの支援、5.多様性ある柔軟な支援、6.連携・協議、7.運営、8.質を向上させるための取り組み、9.人権・プライバシー、が柱です。スタッフさんたちも意識的に追求していくことが求められているようです。
お昼は、買い置きのカップヌードルで済ませます。侘しいけれど我慢ね、と慰めながら。
午後、北区津島の旧・労金ビルへ。倉敷民商弾圧事件の勝利をめざす全国会議が主催した「禰屋さんの無罪を勝ち取る全国決起集会」に参加です。この会場に80人、オンラインで161か所の会場から参加。倉敷民商弾圧事件がおこって10年目に入りました。高裁で、地裁判決の破棄。差し戻しが決定されてから5年。差し戻しの判決は、率にして0.2%と言われています。弁護団、支援する会などの奮闘で、やっと今年の春に差し戻し裁判が始まる可能性が出てきた、という報告です。一審判決の「査察官報告書を鑑定書とした」ことは決定的間違い、検察は証拠能力を否定され、一から立証しなくてはいけない立場になった。最近になって実際の所得額は855万円少ないと訴因を変更しているがそれは総勘定元帳があっていないことを示すもので、まったくずさんなものなどと。全国各地の支援する会からも日頃の取り組みを発言し交流、決意を固め合います。
禰屋さんが改めて決意表明。無罪判決、控訴取り下げなどを求める署名に協力を訴えました。弁護団は、この事件の弁護団は誰一人抜けることなく、そればかりか支援の弁護士が広がる中で10年も続けられている他に例のない事件です、本当に冤罪であり、弾圧のこの事件の勝利まで頑張り抜きます、と話されています。帰り際、受付で、太巻きを買ってください、という声が。1200円で購入し、帰り道に母親のアパートに立ち寄り、二切れ手渡します。太いのです。
新事務所に帰ります。テレビで千秋楽を楽しみます。朝開いたWさんのフェイスブック、海から昇る朝日が綺麗だったので海が頭に浮かんできますが、事務仕事に集中。県人権連事務局の当面の任務、話し合うためのメモを作成です。
7時に帰宅。8時半過ぎ、こたつの中でうたた寝。連れ合いに、見ていた録画番組は終わったわよ、と言われて目が覚めたり。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年01月22日 |中島 |

21日、土曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。後楽園方面にでて、外周をひとまわり。30分余りの散歩です。
新事務所へ。雑務。旧・瀬戸町で頑張っている「みえさんちの家」の塩見さんから、コロナ感染の心配あり23日の成年後見制度の学習会は延期したい旨の電話。小規模多機能型居宅介護事業所の運営、どこも大変なんだと改めて思います。この日の赤旗に、『小規模介護事業者の危機』・・・「地域密着続けたいのに」・・ (上)が掲載されています。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の三門地域革新懇総会・旗開きに参加できる体調回復できたか心配していただけに、ホッとします。
関西町の、みんなの会館に歩きます。三門地域革新懇総会、11時に開会です。岡崎代表委員が春の統一地方選挙のとりくみを強調して主催者あいさつ。県革新懇の氏平事務局長、県生活と健康を守る会の尾崎事務局長、共産党県委員会副委員長の森脇ひさき・県議予定候補が来賓のご挨拶。花田青年がパワーポイントで情勢、その中でもコロナ対策を放棄する岸田内閣の問題点などを報告。議案書で今年の方針、役員体制などを示します。乾杯のあと、みんなの家ななくさの住宅さんがあいさつ。当方が、『地域の歴史と運動』のパワーポイントの報告。田中のぞみ市議、小林・岡山市革新懇事務局長からのあいさつをいただきます。ビンゴゲームで楽しんだ後、ななくさの利用者さんで90歳の女性のMさんが、皆さんに元気がでる閉会のあいさつをしてくれました。
当方、30歳の1980年からこの日まで42年余り、三門地域共闘会議の事務局長を続けてきた、その任を田中青年が引き継いでくれました。少しホッとするのです。しかし、あまりそのことを分かち合う人がいない寂しさも。
新事務所に帰ります。しばし休憩。住宅さんにあいさつ原稿のデータをいただきます。ニュースに使わせてもらおうと。
県立図書館へはしり7冊借ります。喫茶コーナーの珈琲で一息。この場でのいただくのも、美味しいのです。すぐ近くの、山珍で豚まんを買って新事務所に帰ります。
海に行きたくなります。風の強さなども調べてみます。テレビで相撲を見ていたら眠気に負けてうたた寝。気が付くと6時前。海はあきらめます。
スーパーニシナに出向いてガスボンベだけ買って、いつもより早めに帰宅。二日前に当方が味付けた、鯛のあら炊きを連れ合いにプレゼントです。これも凝りができています。美味しい味付けだとおだてられます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年01月21日 |中島 |

2012/01/18 07:06
20日、金曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。
新事務所へ。まだまだ暗い夜明け前、朝ご飯をどうするか考えながら高柳方面を歩きます。吉野家をあきらめ、西崎食堂のご飯と味噌汁が頭に出てきますが、これも退け、コンビニで高いバナナとバターを手に入れて新事務所へ。食パンとバナナ、コーンスープと牛乳の朝食です。
約束の8時半、岡山ハローワークから電話がとどきます。パート勤務希望の求職者さんと話ができるように段取りをしてもらいます。早々に当事者さんから連絡が届きます。具体的な話し合いは2月にどうですか、と提起。同意をいただきます。
津山から出勤のTさんに頼んでいた、煮凝りと干し肉、この日持参してくれました。
午後、3つの事業所のケアマネさんたちが集まっての会議。住宅さんと池田さんも参加しての会議です。終えて、かるがもの藤井さんに来所願い、時間をとっての話し合いの設定を提案。2月の日曜日ということに。
理事の三戸さん、来所。池田さんがななくさに来られているよ、と伝えると話ししたいことがある。と。池田さんも会議始まる前に来られて、山本宣治の墓前祭に行くこと、その打ち合わせをされていました。
山本宣治について、宇治山宣会会長の薮田秀雄さんが『山本宣治の顕彰と歴史に対する態度』という論文を雑誌前衛2月号に掲載しているよ、と話します。コピーして手渡します。三戸さんの話は、岡山県AALA(アジア・アフリカ・ラテンアメリカ)連帯委員会の事務局のこと。次代の担い手、当面の担う任務を受けられる条件のある人は、だれだれなどと話し合います。
3時過ぎてから翌日の、三門革新懇の「地域の運動と歴史」スライド版を作成していきます。60コマになりました。常福寺の大銀杏から始まり、最後は「三門の住民運動、政治を私たちの手にという思いを込めた協同のとりくみが生命線」、となりました。
8時半過ぎに帰宅。煮凝りと干し肉、ビールでいただきます。特に干し肉が高級品の味わい、珍しい煮凝りも美味しいのです。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »