みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

時には横目で見る、頭の切り替えも

|23年07月30日 |中島 |

2015/ 7/20 6:11

29日、土曜日。4時半起床。朝風呂で身支度。運動公園で散歩。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買ってきます。途中、みんなの家かるがも事務長からの電話。利用者さんのコロナ感染待機期間が過ぎても体調が気になる方がいる、という連絡。その方の通いサービスはもう少し様子をみて対応をなどと。

新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんのご家庭での立場、気になることがあったようで、対処のありかたについて話し合います。

なかなか集中できなかった「介護職員処遇改善加算金、ベースアップ補助金等」の報告書、気合を入れて資料を見ながらデータ入力を。なかなか思うようにすすみません。

炎天下、コンビニまで歩いておにぎりなどを買ってきます。朝かったカレーパンとコンビニで買ってきた鮭のおにぎり、それにシュークリームという珍しい組み合わせの昼食です。

午後、県AALA連帯委員会の学習会、歴史の教訓から学ぶ、にzoom参加です。会場の民主会館には、日頃見かけない方たちもいて大勢の参加でした。講師は与那国島から来られた宮良純一郎さん。八重山戦争を語り継ぐ会事務局長をされています。雑誌『議会と自治体』8月号に「基地強化 現地からの報告」も書かれています。住民がマラリア発症地域に追いやられた歴史をもつ八重山戦争をくわしく、軍隊は決して住民をまもらないこと、強調されていました。

5時過ぎて、朝から取り掛かっている報告書の作成に。途中、母親のアパートに食料をとどけます。帰ってきて、8時ごろまであれこれ。もう明日にしようと帰る寸前、マニュアルをちょっと横目で見たときに、なぜパソコン入力が進まないのか気が付くのでした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

3つの「みんなの家」

|23年07月29日 |中島 |

2013/ 7/24 7:00

28日、金曜日。寝床を変えて、睡眠薬を服用しての睡眠。それでも夜中に目が覚めます。4時半過ぎに起床。クーラーを切ってあちこち網戸にして朝の風を入れます。朝風呂で身支度。その後少し横になって一瞬の涼風を。新事務所へ。雑務。少し気だるく、また眠くもなります。けだるいと感じるのはこの数年なかったように思うのです。

みんなの家かるがもに電話。前日からの「通いサービス」再開、新たな感染者の有無など、様子をききます。

9時半には税理士事務所のK先生、来所。3つの『みんなの家』の6月末までの会計チェックをしてくれます。予算通りにまずは順調なスタートを切っている、という感想です。途中、三戸さん、来所。畑でできたよと西瓜などを持参してくれました。

11時過ぎて奉還町商店街へ。お昼を「はなふさ」で中華そばと小ライス。新事務所に帰ってきて、歩いて住宅さん宅へ。相棒の愼ちゃんが亡くなって、今年6月23日でちょうど10年。その時当方が体調崩したので1か月ほど延期してのお参りです。ロウソクに火を灯し線香を立てて鐘をたたきます。長くいい音、ひきこまれるような音がつづきます。おもわず、これは値もはる鐘ですな、などと。ななくさ開設時代から、とくにパートナーが病を得てからの苦労、絶えずあった中での仕事の頑張りに感謝です。

新事務所に帰ります。みんなの家だんだんの佐々木さん、二階に上がってきます。前日の、運営推進会議の様子を聴かせてもらいます。利用者さんだった方が6月に緩和病棟に。そして数日前に亡くなったこと、お悔やみにスタッフさんが何人も自主的に行ってきてくれたことなども。

歯医者さんへ出向いてメンテナンス。歯科衛生士さんにきれいに磨いていますね、と褒められてホッとします。強烈な水圧での歯の掃除でもあまり痛みを感じません。帰り道、民主会館へ。政党人のKさんと話し合い。かつての「社会主義競争」のこと、100年の歴史なども話題です。

新事務所に帰り、食料をもって母親のアパートへ歩きます。幼い子どもが親の帰りを待つような感じで表に出てきている母親をみて、胸がつまります。

新事務所に帰り、少し休憩。連続の猛暑に少し疲れが出てきたかな、という一日でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

物事、準備が8割

|23年07月28日 |中島 |

2015/ 7/25 7:03

27日、木曜日。夜中の2時、ムカデに脅されてひと騒動。寝床を変えてもうひと眠り。5時過ぎに起床。朝風呂で身支度。連れ合いにムカデ出現伝えてから新事務所へ。

雑務。事務所の安田さんの顔を見てから民主会館へ。県人権連の三役会議。顧問の竹本さんも来てくれて10人会議です。組織建設課題を中心に論議。財政課題も待ったなしの中で、8月1日の常任幹事会、9月30日開催の幹事会も視野に入れての論議です。提案すること、その内容など準備が足らない、その感んじてしまうこと否めません。いろいろと考えてしまいます。そのあとに共済会監査も。それをわかりやすく準備できたことや内容自体も大きな前進でした。

お昼を、久しぶりに西崎食堂へ。津山から来てくれたFさんとまさに灼熱の空気のなか歩いていきます。煮鯖と豚汁、白菜の漬物に中ご飯、美味しく完食です。

民主会館に帰ってしばし休憩。その後、革新懇の代表世話人会議です。先般岡山で開催された自治体学校の内容と教訓がまず話題です。その後、9月3日の第41回総会に向けた議案提案が中心。連合傘下の組合でスト権確立の動向、労働時間問題を抱えた教育関係組合での動き、ケア関係労働と最低賃金アップの課題など話し合われます。

終えて、県AALA委員会の三戸さんに、『議会と自治体』に29日開催の学習会講師の論文が載ってるよ、と伝えます。いそいで新事務所に帰ります。ななくさとだんだんの運営推進会議に出てくれていた顧問の池田さんを送ります。ついでに買い物もして、母親のアパートに届けます。

8時前に帰宅。この夜もムカデ後遺症、寝床を変えて、睡眠薬も服用して就寝でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

仲立ちも

|23年07月27日 |中島 |

2013/ 7/24 7:01

26日、水曜日。贅沢だけれど網戸でクーラー、それはタイマー付き。タイマーが切れて夜中暑くて目が覚めます。改めてクーラーを入れます。やはり睡眠が短い。5時起床。

朝風呂で身支度、新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんたちの体調のことも聞かせてもらいます。みんなの家かるがもに電話。新たな感染者出ていないこと確認です。

知り合いの高齢のおひとり暮らしの方に、介護保険制度を活用してもらうために、ふれあいセンターのスタッフさんとの面会、その仲立ちの手伝いに走ります。待ち合わせたり、家を探したり、猛暑の中だけに大変です。どうにか活用するという話になりました。移動中に、元県会議員の方から電話。『県水平社100周年記念誌』が届いた、よくできてるねと。当方の卓球部の先輩と友人だっただけに、その先輩が昨年亡くなったことなども話に。

4時前、新事務所に帰ってきます。メールをチェック。翌日の会議のレジメが届いています。少し手直ししたいけれど、送り主の都合で間に合いません。書類などに目を通して、頭の整理でした。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

猛暑、連日

|23年07月26日 |中島 |

2015/ 7/24 6:34

24日、月曜日。

いつものように新事務所へ。前日の事務作業をしながら足らないと分かった賃金関係の資料を、事務局の安田さんにお願い。みんなの家かるがもの事務長から、新たにスタッフさんがコロナ感染に、という連絡が。2次感染の広がりがないか、3次感染は大丈夫かなどもう少し様子を見てからの再開になる、と話し合います。前日、Mさんのお葬式に参列してきたこと、連絡をくれた元市会議員さんや人権岡山の新代表に連絡をとります。自治体学校3日目の閉会集会は、車の置き場所なども思案しているうちに時間が過ぎて結局は欠席でした。猛暑の中、かつて後見制度でお世話になった特養施設に走ります。面会は緩やかになっています。この日、あまりに暑いので、和菓子屋さんでかき氷を。今年初めてです。宇治ミル金にしてもらいます。

 

25日、火曜日。

いつものように新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。新たな利用者さん候補さんと面会をする日だそうです。経営の安定化がいつも頭にあり緊張感をもってあたってくれています。入院中のかるがも管理者さんにラインで様子をききます。ななくさの火災保険更新のため、岡山駅前のアジア国際センターへ。岡山韓国商工会のYさんと面談。人権問題での動向を話し合いっているうちに、ベトナムから来られた在日の方に対する入管の対応のひどさ、話されていました。また、暑気払いをと。県人権連の吉岡事務局長と連絡。機関紙「地域と人権・全国版」の請求額と支払いについて意思統一です。この日は、西大寺公民館での市民劇場へ。劇団・俳優座の『雉はじめて鳴く』を劇場の右隅前で観劇です。17歳の男子高校生と37歳の女性教師が織りなす心のあり処が中心軸のようでした。特に高校生の母親さん役、嫌な役割であれだけのセリフをよく喋れるね、と。きくほうはつらくなるような役割りなのに。生活の困難さで重たくなった内心を初めて吐露する、それがメインタイトルとなっているようでした。新事務所に帰ります。旧国道二号線で事故がありノロノロ運転。暑いからイライラが募るようです。県人権連の27日会議のレジメについて事務局長と連絡です。妹尾青年、郵便物を持参してくれます。共済会会計の内容、監査の準備などについて少し話しあいます。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

お葬式

|23年07月24日 |中島 |

2013/ 7/21 7:47

23日、日曜日。寝苦しい夜でした。朝方の涼しさはほんの一時間ほど。5時起床。朝風呂で身支度。JR吉備線備前三門駅へ歩きます。朝の二番列車で岡山駅へ。歩いて岡山市役所付近の駐車場に停めてある愛車・デリカD2、一晩700円の料金を支払い、取り出します。桑田町の木村のパン屋さんへ出かけてパン類を購入。店を出ると、赤磐のFさんにばったり。シティホテルに泊まっていたようで、自治体学校分科会の要員として早くから出ていくところ、でした。愛車で、会場の勤労者福祉センターへ送ります。新事務所に。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。27日開催のななくさ、だんだん、それぞれの運営推進会議のことなど話し合います。地域でケアを中心にどうネットワークを構築するのか、なども。

自治体学校二日目の分科会参加を取りやめて、県人権連監査役のMさんのお葬式へ。民生児童委員の現役だったようです。ご家族のみなさんが中心のお葬式ですが福祉事務所長さんが参列されて市長の弔辞を代読されていました。棺の中に花束を添えて最後のお別れをしてきました。会場の近所の人権連のお二人が、葬儀場の外から霊柩車で出棺されていく場面に立ち合い、冥福を祈っておられました。ありがとうございます。

帰り道、勤労者福祉センターに立ち寄り県人権連吉岡事務局長と面会。昼のお弁当券を手渡し弁当と交換してもらいます。そのまま母親のアパートへ走り、その弁当を手渡します。新事務所に帰り、こちらはお粥さんを炊いて遅くなった昼ご飯です。

午後、休憩の後、雑務。「介護職員処遇改善加算金・ベースアップ加算金」の報告書作成、その基礎データの記入から始めます。やるたびに、そのデータの再点検が求められ、中断が何回も。なんでこう面倒にかつ難しくするのか、とため息もでるのです。間間に、みんなの家かるがものスタッフさん、コロナ陽性になられた方たちに連絡を入れます。3人の方たち、それぞれ症状の現れ方、回復現状などままちまち。1週間ほどの待機では職場復帰がしんどい方もおられるようです。

7時半ごろ帰宅。8時ごろ、かるがも事務長から電話。新たな感染者は出なくてホッとします。後一日出なかったら予定通り27日から通いサービスも再開という話に。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報