|23年10月16日 |中島 |

2011/10/18 06:27
14日、土曜日。朝の散歩を後楽園周りにして40分ほど歩きます。桑田町の木村のパン屋さんに立ち寄りサンドイッチなどを買って、我が家と母親に届けます。
新事務所で雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。二日間留守にした間のこと、聴かせてもらいます。
zoomで、おかやまいっぽん、の会議に10時から12時まで参加。新参者、ちょっと遠慮気味な気持ちになります。12時過ぎて水道局当たりの整形外科へ。60日分の薬を処方してもらいます。新事務所に帰って、お粥さんをつくって昼ご飯です。
午後、県革新懇事務局長に電話。革新懇ニュース、新たに10人の方たち(みんなの家スタッフさんと利用者さんたち)が購読してくれることになった、という連絡です。ありがたいことです。美味しいカレーがあるよと連絡をもらい、いただきに走ります。
母親のアパートへ出向き、お粥さんを届けます。
15日、日曜日。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。当方の母親のこと、最近の様子を聴かせてもらったり。翌日の管理者会議のことも相談です。
岡山市岡輝中学校での「人権学習の日」での取り組みにかかわって、防災訓練を自衛隊に要請していること、それにかかわっての取り組みの話、あれこれと。
午前中に会議のレジメや資料を用意。
釣り例会には参加できそうもない、と釣り仲間のFさんに連絡。地域公共交通のことで奮戦している様子が伝わってきます。
お昼前、西崎食堂に出向いておかずとご飯の特盛を買ってきます。前日いただいたカレーを温めて特盛のご飯の半分を使ってカレーライス。美味しいのです。
午後、12月2日開催予定の「あなたとともに考える人権学習集会」、その案内文、開催要項などをつくっていきます。確認することあれこれとあり、時間がかかります。
夕方近く、母親に食料を届けます。ちょっと座っての話もしてみたり。落ち着いてもらうのにあれこれと。
結局8時前までかかって、開催要項・案などを完成。3人の事務局メンバーに送信でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月14日 |中島 |

2013/10/11 6:49
12日、木曜日。朝風呂で身支度。新事務所へ。
8時半過ぎに事務所を出て、JR備前三門駅から岡山駅、そして新幹線で名古屋まで。地下鉄東山線で中村公園駅。歩きながら会場、中村文化小劇場を探します。途中、お二人に場所を尋ねます。若い女性は、間違うといけないからとスマフォで検索してくれて道を教えてくれました。
2019年10月の姫路市で開催してから4年ぶり、第16回地域人権問題全国研究集会です。この日は全体会、450人が参加。記念講演は、龍谷大学教授の丹羽徹さん。演題は「民主主義の成熟、平穏に生活する権利、表現の自由をめぐって」。丹波代表委員が「愛知県水平社の意義と教訓」、外国人高齢者と介護の橋渡しプロジェクト代表の木下貴雄氏が「日本の多文化共生を問う」と題して特別報告が。山陽新聞社の記者の方が取材に来てくれていました。閉会のあいさつをしたのち、遠くまで来ていただいてありがとう、と名刺交換でした。
13日、金曜日。7時過ぎ、三門から参加したOさん、兵庫のMさん、埼玉のMさんとホテルのバイキングで朝食です。歩いて10分ほど、ウインクあいちのビルへ。研究集会二日目、分科会です。第2分科会に参加、人権教育は憲法を柱に、というテーマです。教科書記述の課題も改めてききます。
帰りは駅構内地下の食堂で、3人で食事。新幹線に飛び乗って帰ってきます。岡山駅構内の丸善で文庫本などを購入。イオン内の倉式珈琲店でひと休憩。サンステで巻きずしも買ってJR備前三門駅へ帰ってきます。少し心配な母親に会いに歩きます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月12日 |中島 |

2013/10/ 7 7:02
11日、水曜日。夜中に2度目が覚め、影響で起床、6時をまわって慌てます。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。登録数が28人になったことで、29人枠、もうおひとりの登録について候補者もおられるという話。3つのみんなの家の9月分の収入実績なども話題です。事務局の安田さんと給料支給や今週の打ち合わせ。
岩井2丁目の福祉交流プラザ三友に向かいます。運営協議会の常任委員会・啓発部会の会議です。10月22日に文化祭が開催される、その諸準備。エレベーターか設置された初めての文化祭なので、入場受付の対応も論議になります。館だよりの内容、同じパターンでの説明、事務局だけで進めている感がぬぐい切れません。
大野辻のコープへ。食料を買って2階の医療生協の健康チェックに参加です。血管年齢は71歳など、体脂肪率、筋肉量などまずまずの結果が出ていました。
駅西口の駐車場に愛車を止めて、はなふさラーメンで昼食。国際交流センターに出向き、1993年3月に西川緑道公園に当時の日朝協会岡山県支部が建立した「朝鮮人受難碑」のことなどで話し合いでした。
3時過ぎ新事務所に帰ります。事務局の安田さんと、10月給与ついて勤務実績表と個人給付票の照らし合わせです。翌日からの地域人権問題全国研究集会のことなどで諸連絡。
夕方、母親のアパートへ歩き、食料を届けます。2日間、出張でいないよ、と伝えます。
新事務所に帰ります。夕方、zoomでの会議、世代継承の話もあり、9時まで。9時20分ごろ帰宅。またも遅い夕食でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月11日 |中島 |

2012/10/10 06:45
9日、月曜日。スポーツの日の祝日。いつものように新事務所へ。
雑務。新聞、時間をかけて目を通します。岡山市事業者指導課による実地調査にかかわって、つづってくれた「ななくさ」体験を、みんなの家かるがもの事務局に伝えます。JR吉備線で岡山駅へでかけます。回顧的な感情がなかなか抜けきれません。半日かけてちいさな旅です。岡山駅構内で山田村のおにぎりの弁当を買って新事務所に帰ります。メールなどのチェックです。母親のアパートに届けます。そのまま帰宅。そのおにぎり、連れ合いとの夕食に。
10日、火曜日。いつものように新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。つい最近亡くなった利用者さんのお葬式、その葬儀会場のことなどきかせてもらいます。優しいご家族の対応なども。12月2日開催予定の「2023年度あなたとともに考える人権学習集会」にお願いしていた岡山市の介護保険課課長さんから電話が届きます。「介護保険第9期における地域包括システム」について報告いただけることになりました。関連した課の課長さんたちも参加されるようです。お礼を述べながら、開催要項を中旬過ぎには持参させてもらいます、と話します。
早めにカレーライスで昼食。午後12時45分、ななくさの住宅さんに乗ってもらい南区のみんなの家かるがもに走ります。話し合う予定の場、休憩の方たちもいてちょっとごめん、と。連絡がいきわたっていないのではと心配になります。管理者、ケアマネ、事務長のみなさんに、岡山市の実地調査の書類整理について話し合います。
3時過ぎて新事務所に帰ります。妹尾青年が助け合い共済、ななくさの送迎車2台分の自動車保険掛け金の集金に来てくれていました。
昼に作ったカレーを自宅に届け、カレー粉を入れる前の野菜スープを母親宅に届けます。
この日は、市民劇場。旧・西大寺市民会館へ。加藤健一事務所のサンシャイン・ボーイズを楽しく観劇でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月9日 |中島 |

冬桜
7日、土曜日。朝の散歩、運動公園で。桑田町の木村のパン屋さんでサンドイッチなどを買って、新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。利用者さんのおひとりが自宅で亡くなったことの報告をききます。前日の岡山市事業者指導課による実地調査の流れ、具体的調査内容なども。なにかとご苦労様、と労います。
午後、県立図書館へ。返却と新たな図書の借りだしです。館内で少しゆっくりと過ごします。帰り道、大野辻のコープで買い物。母親のアパートへ届けます。6時過ぎに帰宅。
8日、日曜日。この日の山陽新聞、県立図書館の図書購入費が毎年のように削られ、発行する書籍の3割程度しか購入できない状態だと伝えています。いつものように新事務所へ。雑務。
みんなの家ななくさの住宅さん、来所。職場会議の議案書を綴じたファイルを持参。なぜか岡山市の職員の方が付箋を貼ってくれている、などと。みんなの家かるがもが20日に実地調査となっているのでポイントを伝えておきたいね、と。この日はケアマネ試験日だとききます。
新聞を読みながら少しうたた寝。慌ててななくさ2階へ。10時開会の、おかやまいっぽん、会議に20分遅れでzoom参加です。立憲主義の回復、安保法制の廃止をめざして、野党と市民の共闘、これの再構築で衆議院選挙へという地道なとりくみです。共闘効果は歴然とあるものの、なかなか現実的には困難も。そのなかで頑張っている人たち、その粘り強さは、日本国憲法の国民主権の日本を、という姿勢が貫かれていると思うのです。それは会の運営にも反映します。
高柳の金融機関へ、折り畳み傘をもって歩きます。NPO法人地域人権みんなの会の通帳記帳です。すませて、遠回りして吉野家に立ち寄って昼ご飯。帰り道に用水を覗き込んで大きな鯉を見つけます。
新事務所に帰ります。ひと休憩後、法人本部会計の入出金伝票などの整理。記帳してきた2冊の通帳からも伝票をつくっていきます。利子は7円だけ。
6時前、西崎食堂で、煮鯖、モヤシ炒め、サラダ、これらのおかずだけテイクアウト。母親のアパートへ持参です。そのまま帰宅です。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|23年10月7日 |中島 |

2012/10/05 06:24
6日、金曜日。いつものように新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。この日の岡山市実地調査が話題です。事務局の安田さんも含め、書類提示についての相談も。
10時にみんなの家ななくさに。岡山市事業者指導課の3人の方たちが来所。ななくさの施設を点検、その後2階に上がっていただき実地調査を受けます。管理者、ケアマネ、介護職の3人と当方が顔合わせ、自己紹介です。よろしくお願いしますと挨拶をして、新事務所に帰ります。同時に、処遇改善加算金にかかわる書面が求められているということで、一部を安田さんに持参してもらいます。その後全体の書類を探して持参です。
ホルモン鍋で昼ご飯です。午後1時過ぎ、総評をということで当方もななくさ二階に。指摘されたことメモっていきます。大きなミスもないという評価で終わり、岡山市のみなさんを見送ります。調査を受けたみなさん、当然日頃からきっちりされていると自信はあったものの、さすがにホッとした雰囲気でした。
高柳の銀行にむけて歩きます。途中の用水、大きな鯉が2匹、川底に頭を突っ込んで餌を食みています。成年後見制度で保佐している87歳の女性、Mさんの施設利用料を岡山市に振り込みます。帰ってきて、朝から続いている、地域と人権・岡山版の校正も。機関紙代金の次年度からの料金改定のお知らせ文書などにも目を通してみたり。妹尾青年が郵便物を持参してくれます。クラウド的に文書をやり取りできる対応をしてくれたようで、その試用もやってみたり。
母親のアパートへ食料を届けます。帰り道、イトウゴフクに立ち寄り、保佐しているMさんの米寿のお祝い用のカーディガンを買い求めます。鮮やかな緑色です。
夕方、急に相談がはいり、岡山駅まで。帰りは連れ合いに三門駅まで迎えに来てもらうのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »