みんなの会 岡山市北区下伊福西町1-53 ● みんなの家ななくさ 岡山市北区西崎本町1-7 ● みんなの家かるがも  岡山市南区浦安本町158

県革新懇、全国総会を報告

|25年05月30日 |中島 |

2015/ 5/21

29日、木曜日。いつものように新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、お休みの日だけどご近所の利用者候補さんと面談があるので出てきたの、と来所。高齢者の一人暮らしの不安解消へその方の相談も受けてみましょう、と話します。

午後は、民主会館へ、県革新懇の代表世話人と書く革新懇の事務局長を対象にした会議。5月24日の東京開催の全国革新懇総会に参加してきた当方からその概要を報告。氏平事務局長からはその前日の事務室長会議の様子も聞かせてもらいます。

情勢に関して、トランプ米政権の特質を見極めること。日本国憲法、国連憲章、国際法に基づく、世界の平和の秩序を守ること含め、日本の自主的な平和外交を求める運動を強化することが重要になっている。「失われた30年」とアベノミクスの失政の継続で、自民党政治の行き詰まりがより深刻になっている。根本的な転換の方向を示す、学習と市民の運動を発展させることが、ますます重要になっている。というとらえ方です。

JAおかやまのはなやか店に出向いて買い物。メロンなども買っておきます。29日は肉の日、ということで大勢の方たちがお肉の商品に手を伸ばしています。

新事務所に帰ります。母親のアパートへ食料を届けます。

帰ってきて、成年後見制度で保佐していたMさんの相続人の方に、当方が保佐人になったこと、Mさんの生活の場が何回か変わりながらもずっと担当してきたこと、残念ながら亡くなられたこと、葬儀を簡素に執り行ったことなどをしたためて、手紙にしていきます。ほぼ完成近くまで入力。翌日の会議などの準備をしてから自宅に帰ります。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

民主県政の会、みんなの家かるがも

|25年05月29日 |中島 |

28日、水曜日。新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。

午前中、事務仕事ののち、クリニックへ。血圧は正常です、良いですよ、と先生が励ましてくれます。

午後、勤労者福祉センターへ。民主県政をつくるみんなの会の代表委員と事務局の合同会議です。県政についての評価です。

4期目を迎えた伊原木県政は、相変わらず「大きなところ」「儲かるところ」を重視し、県民の暮らしや小規模事業者には冷たい県政になっています。「第4次おかやま生き活きプラン」では、「少子化対策」を重点戦略のトップに位置づけ、新年度から、「縁結び応援室」を設置しました。

県民要求実現の運動を通じ、今年度予算では、◇岡山県へのIJUターンを対象にしていた奨学金の返済を支援する企業に対する補助が県内大学卒業生にも拡大、◇遠距離出産を余儀なくされる地域の妊婦健診、出産時の交通費・宿泊費の補助が実現、◇移動式トイレカーの導入、◇住宅耐震診断と改修の補助拡充、◇特別支援学校のスクールバス増便と高等部生徒にも利用拡大など、一定の前進がありました。

新たな高校再編整備計画に、笠岡地域の3校【笠岡高校(普通)・笠岡工業高校(工業)・笠岡商業高校(商業)】と、真庭地域の2校と1校地【勝山高校(普通)・真庭高校(農業・商業・看護)・真庭高校蒜山校地(普通)】が対象とされ、今後、学校のあり方、新校の場所、開校時期などについてプロジェクトチーム(県教委・当該校・地元自治体)を中心に議論が行われることになります。

国民健康保険制度では、2029年度を目標に「納付金ベースの統一」(納付金算定に各市町村の医療費水準(かかった医療費の差)を反映させない)を行う合意がされ、引き続き「完全統一」に向けて協議をすすめる方針が示されました。今後の議論を注視する必要があります。

統一協会の関連団体である「世界平和家庭連合」の留学生弁論大会に、県教委は今年も県有施設を貸し出す決定を行いました。東京地裁が3月、統一協会に「解散命令」を出したにも関わらず、「貸し出しの判断基準は、施設の使用目的と内容だけ。昨年、職員を配置させてもらったが、許可内容から問題はなかった」というのが県教委の言い分です。

知事の後援会の政治資金虚偽報告に続き、資金管理団体でも虚偽報告があったとNHKが報じました。民主主義の根幹に関わる問題として引き続き追及が必要です。

 

夕方、みんなの家かるがもに走ります。管理者さんと正規職員さん合わせて4人に参加してもらい、運営と経営にかかわって話し合いです。集団的な意思統一を図る場づくりとして、毎月一度の会議、当方も参加するのできちんと開催しましょうと提案でした。

帰ると8時半。この日も遅い夕食になってしまいました。

 

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

就職連総会

|25年05月28日 |中島 |

2015/ 5/

22日、火曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。ゆっくりと新聞に目を通してから、コンビニ経由で新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。若手スタッフさんたちの成長を期待している旨の話を聞かせてもらいます。個別に気づかいしていることも伝わってきます。この夜、当方の母親は宿泊利用もする、ということをききます。

税理士事務所のK先生、来所。2024年度の正式な決算書類を持参してくれます。税の納付書も。トータル5,199,900円の支払いです。新年度の4月分について3つの事業所の会計チェックをしてくれます。2025年度事業所関係の予算案も。

お昼は、時には出向かないとわすれられないようにと岡山駅西口へ。日替わり定食です。1時過ぎには民主会館へ。就職連「働くルールを確立し、就職保障と人権を守る岡山連絡会」総会です。13人の参加。労働局・岡山県・岡山県教育委員会と昨年話し合いした内容をもとに、参加者での討論で就職連としてめざす課題も明らかに。特に自衛隊への就職勧誘など一連の動向、障害者雇用と特例減額などが論議を呼びました。

終えて、県立図書館へ。返却してまた借りてきます。図書館付近の総菜屋さんで買い物も。

この日、成年後見制度で保佐していたMさんの相続人の方から手紙が届きましたよ、と施設関係者の方から電話が届きます。ちょっと安心感と不安も混ざる内容でした。

新事務所に帰ります。税を納め、国保連から2月分の入金があった3つの事業所の通帳を見せてもらい、6月の資金繰りを考えます。ちょつと雑務。8時前に帰宅でした。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

佐々木愛さんの、母

|25年05月27日 |中島 |

2015

26日、月曜日。二度寝で6時前起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。

雑務。事務局の安田さんと打ち合わせ。豚汁をつくって炊き立てのご飯を母親のアパートへ。この日は、みんなの家ななくさに通い利用でした。

西大寺商店街近くに車を停めて、市民劇場の例会に。小林多喜二の、母、公演です。劇団文化座・佐々木愛女優生活60年企画、となっています。西大寺公演は日程が合わないため、岡山市のハレノワ公演に出かけました。1903年12月1日生まれの小林多喜二は1933年2月20日に築地警察署に逮捕され虐殺されています。当方の母親は1932年生まれ。時代の身近な感じも受けます。佐々木愛さんのやわらかくてきちんと届く声、いいですね。母親の息子への限りない愛情を感じました。涙腺が緩くなります。1時間40分の演劇、ちょうどよい時間の長さです。

買い物をして新事務所へ。妹尾青年が郵便物を運んでくれていました。立ち話。そのあと、三戸さん、来所。みんなの会の理事会、総会のこと、その役員のことなどもお願いでした。

母親のアパートへ歩きます。スイカなどを持参です。ベッドで横になる時間が増えています。この母親も息子が一番の余生を送っているようです。ぼちぼち食べたらよいんよ、と話します。

新事務所に帰ってきて、雑務。全国人権連から届いたメールと添付文書をみながら、少し頭の整理です。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

事務所で一日

|25年05月26日 |中島 |

25日、日曜日。4時半起床。歩いて新事務所の駐車場へ。一晩おいてあった愛車で早朝の配りものを。終えて自宅に帰って朝風呂で身支度。木村のパン屋さんへ出向いてサンドイッチなどを手に入れてから新事務所へ。

雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。前日の東京での会議、道中のことなども話題に。スタッフさんの仕事ぶりのことも話題です。

全国革新懇事務局に、総会に参加したその感想を書いてファックス送信です。この日のしんぶん赤旗にその様子が詳しく報道されています。丹念に目を通します。

残りご飯をお粥さんにして母親のアパートへ届けます。

パソコン内に保存している資料、特に岡山県人権政策推進指針にかかわって、第4次、第5次の案が出された時点でパブリックコメントとしてまとめた文書、また県が県民から寄せられた意見に対してどう答えたか、その内容も書面としてプリントして置いたり。

前日の革新懇総会の会場であった全労連会館で買ってきた、学習の友社発行の牧野広義さんの著書、その最初の3ページあたりを何回も目を通してみたり。

テレビで、大相撲。大の里の全勝優勝を期待したり。でも、まだ早いのでは、という気持ちも。

夕方、歩いて高柳のマルナカのお店へ。夕食用におかずを買ってきます。この日が総会だった、みえさんちの家の運営母体のこと、少し心配になり問いかけてみたり。

8時前に帰宅。NHK大河、べらんめえを楽しみます。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

全国革新懇総会へ

|25年05月25日 |中島 |

23日、金曜日。

午後から民主会館へ。岡山県地域人権問題研究集会実行委員会の事務局会議。11人のうち6人参加の予定、結局5人会議。小畑実行委員長が用意した議案の提起。30日には実行委員会会議で確認をとるという流れです。今年2月に開催した集会について、その個別発言などの意義を強調されていました。人権、憲法、政治、これらにかかわって、政党の動向、県の人権政策推進指針などの話題にもなったり。実行委員長が事務局長任務もかねた感じで運営せざるを得ない、組織としてはちょっと辛い状態を示しています。時間が解決できれば、と。

 

24日、土曜日。

朝3時半起床。朝風呂で身支度。新事務所へ5時ごろ。備前三門駅5時35分発で岡山駅へ。6時01分発の新幹線一番列車で東京へ。御茶ノ水駅から地図を頼りに、全労連会館へ。開会まで40分ほど時間があったので喫茶店を探します。結局マクドナルドでモーニング。ほっとドックが美味しかった。

全国革新懇第44回総会に参加です。10時半開会、代表世話人を代表して小林武さんが日本学術会議への政府の介入などの問題を柱にあいさつ。来賓は市民連合の福山真劫さん、学問と表現の自由を守る会の大沢真理さんのお二人。小田川義和・革新懇事務室長から報告と提案、特別報告として4人の方たち、東京革新懇の今井文雄事務局長、日本婦人団体連合会の小畑雅子会長、大阪・かどま革新懇の亀井淳事務局長、日本共産党の田村智子幹部会委員長です。

昼休憩後、26人が討論に参加。賛同団体や各県・地域革新懇の方たちです。役員の提案は、矢野裕・元狛江市長さん、閉会の挨拶は代表世話人で翻訳家の池田香代子さんでした。

写真は、全日本民医連の増田会長。医療機関の経営危機、介護施設の倒産など政府の診療・介護報酬問題を鋭く指摘しました。

当方の隣にいた方が奈良県から来られていました。他の方との会話が聞こえてきたので、奈良の方ですかと声をかけたのです。奈良県革新懇のニュースをいただきました。解同の県連委員長のインタビューが一面トップにありました。うーん・・・・・。奈良県の解放同盟は、30年ほど前に川口派と山下派に分裂しました。今は別の方が委員長です。インタビュー内容は私たちから見ると意見はいろいろといえそうですが、共同とまちづくりが組織的な課題にもなってきているというインタビューからみても、部落問題解決に向かっていることの反映がわかります。この日話した奈良の革新懇の方が五年前に川口さん、今回は今の委員長にインタビューされたようです。

会議を開催した全労連会館の事務所の方に声かけて、岡山県民主会館の現状を話しながら、全労連会館はどういう運営母体なのかを問いかけてみました。公益財団だそうです。入居されている全労連、民医連、国民救援会、日本美術会、原水協、学習協、治安維持法犠牲者国賠同盟などのとりくみが評価されているようでした。

参考・ホームページより

公益財団法人 全労連会館は、「労働者の地位の向上に寄与することを目的」として1968年3月に設立された「財団法人 平和と労働会館」を前身とし、2001年6月に新会館の建設を機に「財団法人 全労連会館」となり、2012年4月1日「公益財団法人 全労連会館」に移行認定されました。 この法人は、勤労者の経済的・社会的地位の向上と福祉の増進、権利擁護、及び平和を守り、教育・文化の振興に関する活動を推進、支援し、関係する団体の活動の発展に寄与することを目的としています。

記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »

« 前 次 »

QRコード/カウンタ

ご訪問番目

サイト内検索

最近の投稿

カテゴリー

リンク

提携機関

リンク2

記事カレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ

RSS みんなの家ななくさ

RSS みんなの家かるがも

メタ情報