|25年10月4日 |中島 |

2015/10/31 16:49
10月3日、金曜日。夜中の2時過ぎに目が覚めてあれこれ文字を追う時間に。3時過ぎて届いた新聞2紙に目を通します。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。8時過ぎに出発。市民本位の市政をつくる会の政策宣伝カーの弁士役です。岡山市長選挙の投票日まであと二日、という最終盤での訴えです。午前中は、芳賀佐山団地の方が運転してくれます。さすが地元のことは地理も人々のことも精通しているわ、と感心。狭くくねった道も躊躇なく走ります。知り合いの活動家の自宅前まで走るとハイタッチ。付近でマイクを握って訴えると、わざわざ聞きに来てくれたり。ちょっとうれしくなります。
午後は、高松地域の方が運転してくれます。もう一人、34歳の髭のお兄ちゃんも乗ってきて助手席に。時間の関係で、津島、津高、岡北あたりを走ります。かつて下宿していた津島福居のあたりは懐かしく、50数年前の記憶が呼び起こされます。午前と午後を合わせると12か所ぐらいは話したかな、ちょっと喉が弱くなっているかな、などと。
帰路、雨がきつくなってきた夕方5時過ぎて、東川原のコープによって食料を買いだしです。母親のアパートへ立ち寄り、少し食料を手渡します。6時ごろ新事務所に帰ります。さすがに疲れた、と休憩。8時前帰宅。買ってきたおでんなどで夕食。ノンアル1本だけでアルコールは摂取せず。休肝日としました。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月3日 |中島 |

2015/10/ 3 6:47
10月2日、木曜日。4時起床。朝風呂で身支度。朝の涼しさを味わいながら1時間ほど新聞に目を通します。新事務所へ。
雑務。県人権連の機関紙『地域と人権・岡山版』10月号のコラム記事を完成。548文字で調整、メール添付で民主会館へ送ります。公益社団法人部落問題研究所の会報、雑誌・部落問題研究、地域と人権・兵庫版の杉島弁護士による学習会の記事、この3つをコピーして、県人権連の三役メンバーと法律顧問の弁護士さんに、資料として目を通してほしいと郵送です。郵送代180円もするので、4人に郵送、5人は手渡しの準備です。できれば、『包括的差別禁止法』問題の学習会を人権ネットで企画したい、その思いを共有したいということです。
主治医から電話。前日の血液検査で、高い数値が気になるので服薬を変えましょう、というもの。そのクリニックから処方してもらっている3つの薬のうち一つ、高脂血症対策の薬の服薬を止めることに。
市長選挙、市民本位の市政つくるみんなの会の候補者、向谷千鳥さん支援のとりくみの報告を聞いてきたのち、食料を買ってきて母親に届けます。引き出しになっている冷凍庫部分が閉まっていなくて、ピー、ピー、という警戒音が鳴っています。寝転んでいる母親を起こして、冷蔵庫に手招き。まあー、どうしたんかな、と首をかしげていました。
新事務所に帰ります。県民医連の調査、10月1日付の職員数、常勤職員数、非常勤職員数、常勤換算数を改めて整理して、報告です。
少し休憩後、雑務。7時半過ぎに帰宅でした。帰ってから、公民館の予約すること忘れていた、とはたと気づくのでした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月2日 |中島 |

2014/10/ 1 6:26
10月1日、水曜日。4時過ぎに起床。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。スタッフさんの配置、ぎりぎり。誰か体調を崩すとまわしていくことがきつい、という状態だという話。
金融機関へ走ります。行員さんに手続きしてもらい、一日の引き出し金額限度額を変更してカードから送金できるようにしてもらいます。高齢者対応で、詐欺にあわないようにと注意喚起されます。我が家の風呂の沸し器の取り換え費用を業者の口座へ振り込みます。
主治医のいるクリニックへ。2か月ぶりの診察です。受付で帯状疱疹予防注射のこと問いかけます。ワクチンをいつもおいているわけでもないので届くのに1週間ほどかかるとして予約してもらいたい、ということでした。受診には、後期高齢者医療資格確認書を初めて使います。主治医が測ってくれた血圧は正常値。そのあと血液検査のために看護師さんが採血です。服薬を処方してもらい、薬局でいただきます。
帰り道、カレーが食べたくなってココイチへ。ミンチカツカレー、150gのご飯で辛さ普通。コーンスープも。隣の青年、ご飯は400gでした。いやいや後期高齢者にはこの量で十分ですよ、と言い聞かせています。
しばし、昼休憩。そして読書。大野辻のコープに走り、ノンアルもふくめ食料などを買ってきます。3時半ごろ新事務所に戻ります。記事の一つ書くためにあれこれと書類に目を通します。
母親のアパートへ歩きます。食料を届けて、冷凍室からアイスを持ち帰ったり。
引き続き雑務をあれこれと。7時半過ぎに帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年10月1日 |中島 |

2014/10/ 1 6:19
9月30日、火曜日。5時起床。久しぶりの6時間越えの睡眠。気持ちよく跳ね起きます。新聞に短時間目を通し、朝風呂で身支度。
新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。気になっていた、中国残留帰国者の方たちの介護・生活支援を担っておられる事業所を運営しているご夫妻のこと、話題です。
民主会館へ。届いた領収書を妹尾青年から受け取り、12月13日の「あなたとともに考える人権学習集会」のチラシ代金を届けます。県人権連事務局長には、地域人権ネットの事務局会議の設定、松江市で開催の研究集会参加者のことなど話します。
顧問の池田さんを迎えに走り、みんなの家ななくさへ一緒に。利用者さんとスタッフの皆さんが注目です。勤続10年のスタッフ、立石さんに表彰状と副賞を手渡します。福祉用具貸与事業を展開していた時代からお世話になった立石さんへ、と池田さんから感謝の花束が。この日がななくさ勤務を最後にして、翌日の10月1日からみんなの家かるがものスタッフとして奮闘いただくことに。10年のななくさ勤務と合わせ、その決意に感謝です。
池田さんを自宅近くに送ります。図書館へ出向いて返却。そして新たに借りてきます。
スーパーでぶどうなどを買って、民主会館に立ち寄り、そのあと母親に食料を届けます。新事務所に戻って、雑務。県の人権政策審議会の次回開催日がまだ公表されていません。1週間前ということで見逃さないように、と。県人権連が2023年10月の県当局との話し合いで、人権政策審議会の委員の方たちに伝えてほしいと要請して、具体的に、2024年1月の審議会で資料としてくれたもの、改めて印刷しておきます。
7時半ごろ、みんなの家ななくさの住宅さん、「なるほどや」のデミカツどんを買ってきてわよ、と。この日がななくさの最後の立石さんにエールを送るために「なるほどや」に行ってきたらしい。管理者さんのきめ細やかな対応、なかなかです。10年一緒に、やりがいをきちんともつ者同士が現場で働けば、その絆もつよくなるはず。ほんと、ご苦労様、引き続き頑張ってくださいと願っています。
8時前帰宅。8時半ごろ、中区の市議補選で頑張っている大平さんから、元気でたたかっています、と電話が届きます。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月30日 |中島 |

2014/ 9/29 13:04
29日、月曜日。3時過ぎに目が覚めて新聞に目を通します。4時間足らずの睡眠、この睡眠不足どうしたものか、と。朝風呂で身支度。新事務所へ。
雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、お休みの日だけれど、この日研修生を受け入れるのでオリエンテーションに出てきたと、来所。管理者さんは何かと忙しいね、と。県民医連主催の認知症研修会への参加体制のことなども話します。事務局の安田さんと短時間の打ち合わせ。
みんなの家だんだんに。浅田さんの記事がこの日の赤旗10面に出ているよ、と伝えます。その記事は、前を向き続け、障害者運動や支援する仲間みんなを激励しています。だんだんにも研修生がお二人。管理者の佐々木さんがお二人を手招きして、当方を紹介してくれます。遠い外国からやってきた二人に思わず手を合わせます。
雑務。高島屋の16階まである古い駐車場へ。やっと11階で空きを見つけて駐車。高島屋の8階へ。30日に勤続10年の表彰の副賞にしたい商品券探しです。全国の百貨店共通の商品券を購入です。駐車場無料券をお願いしたら、商品券は対象外と言われて、まあそうかなと。仕方なく、地下2階の食料品売り場で2000円を超える買い物を。駐車場代金は無事無料となりました。ちょっと無駄なことしているのか、と思いながらも。
お米などの買い物に走ります。魚は、ゲタ。大きくて1350円もしました。お米は3キロで2400円。新米だという表示です。林病院へ。急いでひまわりホールへ上がりますが、こちらの勘違い。当方は参加対象外の会議でした。少し、喫茶店で休憩。持ち込んだ文庫本で30分ほど。
JU観光という旅行会社、岡山支店を切り盛りしながら、10月5日投開票の岡山市議補欠選挙に立候補している大平かよさんの事務所へ走ります。居合わせた知り合いに、託った募金を届けます。頑張ってと。
新事務所に帰ります。妹尾青年から届いた、12月13日「あなたとともに考える人権学習集会」の案内文、最終版下の確認です。
三戸さんから電話。大平選挙事務所に行ってきた、富士ツーリスト時代の大平さん仲間、京都から3人も来ていてその方たちと今夜は懇親です、という話。元気で何より、と。新事務所に帰り、雑務。いろんな書類、団体の機関紙などに目を通します。
買ってきた、ゲタをお酒と醤油、それにみりん、昆布とマイタケを入れて煮付けます。小さな一切れを母親に届けます。食べてくれるかな、と。
7時半頃帰宅でした。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »
|25年09月29日 |中島 |

2014/ 9/22 6:35
28日、日曜日。4時過ぎ起床。早朝の配りものを終えてしばし新聞に目を通します。千葉市での肢体障害者の全国交流集会が赤旗11面・社会面で大きな記事になっています。みんなの家だんだんの利用者さんでもある浅田達雄さんがこれに参加しているはず、と。
朝風呂で身支度。新事務所へ。雑務。みんなの家ななくさの住宅さん、来所。10月からの下半期を目前に、直ちに準備してゆく内容、日程などを確認。9月30日の10年勤続のTさんの表彰、その準備なども。
法人本部会計の領収書、銀行通帳、入出金伝票などを整理していきます。本部会計の現金出納簿をパソコン上で作成。その照合もしておきます。これが案外時間がかかりました。
途中、雨の中、大安寺のハッピータウンへ。勤続10年のスタッフさんへの副賞、商品券を買おうとしたのですがこちらのイメージと違うことが二つもかさなり、もう買わない、と。食料だけ買って母親に届けます。
この日の朝日新聞の「おひとりさまの契約や支払い どう備える」記事を数枚コピー。政府各省で2024年6月に作成している「高齢者終身サポート事業ガイドライン」をプリントアウトして、目を通してみたり。「任意後見制度」と「見守り契約制度」をミックスさせた事業展開、進められる条件があるかなど、まずはこちらで検討という段階。
7時半頃に帰宅。大河ドラマ、べらぼう、が面白い。
記事分類 NPO人権みんなの会記録 | コメント 0 »